
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
仕訳例
(ア)
・製品を購入し150,000円を支払いました
製品 150,000 現金預金 150,000
・後日 相手先の間違いで製品が100,000円だったとの事で差額の50,000円が口座にもどされました
普通預金 50,000 製品 50,000
(イ)
・製品を購入し150,000円を支払いました
製品 100,000 現金預金 150,000
仮払金 50,000
・後日 相手先の間違いで製品が100,000円だったとの事で差額の50,000円が口座にもどされました
普通預金 50,000 仮払金 50,000
「製品」は売上原価になるようなものであれば「仕入」など、 それ以外であれば「備品」「器具」「消耗品」など、適切な科目に置き換えてください。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
仕訳について
-
建退共証紙の下請けへの受け渡...
-
組み戻し金の勘定科目は・・・
-
仕訳を教えて下さい(取引先の...
-
社会保険料の従業員返金分の仕...
-
車購入時の保証料等について
-
教育受講代金支払を印紙で行っ...
-
経理で言う「洗替」とはどんな...
-
勘定科目を教えてください。
-
役員の個人市民税を会社で支払...
-
減価償却費と消費税
-
小口現金の紛失
-
商品券をもらった場合はどうい...
-
書損はがき交換時の仕訳について
-
健康診断の費用の仕訳(会社負...
-
簡便法で税金費用がマイナスに...
-
雑給の仕訳について
-
決算時に雇用保険料の立替金が...
-
会費収入の仕訳について教えて...
-
JV(共同企業体)での人件費
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
おすすめ情報