
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
白くなるのは高分子の結晶化を表します。
高分子は結晶部分と非結晶部分(アモルファス)が混在しています。
非結晶の部分が多いと透明になる傾向があります。
ですから、透明なプラスチックは引っ張り強度などは不透明なものよりも
弱いのですが、伸縮性はあります。
同じ材質でも重合方によって性質が異なることもあります。
エチレンを高圧で重合させると爪異な低密度ポリエチレン(LDPE)になります。
軽量で安価であるため、ポリ袋や容器のフタ部分などに多用されています。
エチレンをチーグラー触媒で重合させると不透明な高密度ポリエチレン(HDPE)に
なります。ある程度の高度があるので、容器の本体部分などに使われています。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- DIY・エクステリア 中古住宅をリノベーションしながら暮らしてます。 玄関に、写真のようなアンティーク調の門灯があるんです 3 2022/05/16 21:36
- 洋画 外国のクリスマス映画 1 2022/12/28 20:45
- 食器・キッチン用品 スターバックスコーヒーで提供される容器 1 2022/10/31 07:57
- 国産車 【海外の発展途上国の自動車YouTuber】が自作フレームに電気モーターを取り付けたあとにハンドルと 4 2022/04/24 20:48
- 車検・修理・メンテナンス 車のボディに塗ったコーテイング剤が、ヘッドライトのプラスチック透明カバーに垂れて、こびり着いてヘッド 4 2023/06/18 13:14
- スキンケア・エイジングケア 化粧水のあと1、2分後に日焼け止め塗ってもいいですか? まだ濡れてるなぁと感じる程度の時です。 ほと 1 2023/05/17 09:22
- 医学 男性に質問です、何歳から精子が生産出来るようになりましたか? 2 2023/05/06 16:30
- 化学 高分子による偏光について(至急) 1 2023/07/26 19:56
- その他(健康・美容・ファッション) 中2女子です、この下着どう思いますか? 来週彼氏に見せる下着なんですが この下着は自分自身結構背伸び 9 2022/08/27 22:08
- 化学 身の回りの化学 3 2022/05/11 17:45
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
結晶子と結晶粒の違いは何ですか?
-
ポリプロピレンを溶かす溶剤
-
面間隔の意味がわかりません
-
再結晶のとき。。。
-
粉末と結晶の違い
-
再結晶について
-
ニトログリセリンって
-
水酸化ナトリウムを放置すると...
-
高分子物質の結晶化度は何に依...
-
オストワルド成長について
-
フェニルエチルアミンの光学分割
-
NiS,CoS,MnS,ZnSについて
-
trans-及びcis-ジクロロビス(...
-
p-ニトロアセトアニリドについて
-
食塩水と砂糖水の見分け方
-
『氷晶核』って、何ですか?
-
再結晶化を繰り返すとなぜ純度...
-
ラメラって何ですか??
-
①塩化アンモニウムの結晶には、...
-
高分子のX線構造解析(SAXS,WAXS)
おすすめ情報