dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

新しく45cm水槽を購入する予定ですが、いままでホームセンターに売っている上部フィルターなどがいろいろついているコトブキのセット水槽(45cmフチあり)を使用していました。
しかし、今回購入予定のものはフチなしの水槽単体です。いろいろ店などを見て回ったのですが、水槽だけでも以前のセット水槽より重い気がします…。

水槽ひとつで7kgから10kgまであるなんて…。店ではとてもじゃないけど持てないものもありました。何となくですが、前の水槽では何度かリセットするために洗ったりしてたのでそんなに重いと思ってなかったのですが、私の気のせいでしょうか?

我が家では水槽を2階に持ち上げることと、リセット時のことを考えてなるべく重いものはやめたいのですが、これって普通の重さですか?みなさんは水槽自体の重さについてどうお考えですか?
また、お勧めの水槽あれば教えてください。

最後にまとめて質問してしまいましたが、ご意見などあれば、よろしくお願いします。

A 回答 (3件)

ふちなし水槽はフレーム水槽より1~2mmガラス厚が厚いです。

だから重い。透明度も下がります。
あくまで標準規格である60cm以上は、リセットしても持ち上げる気が起きませんから。砂利だけで10キロオーバーになりますし、90cmになると抱えられないし。
45cmは規格ではありますが、あくまで60cmのスケールダウンとして同じ材料から製造されている準規格。

持ち上げて洗うことを考えるなら、ふちなし水槽は選択から外したほうがいいです。底のカドが欠けて怖い思いをします。
90cmのふちなしガラス水槽も、水の重量で真ん中がたわむので怖いです。フレーム水槽でも真ん中で補強されている訳で、それがない製品がある。
水槽の使い勝手は、あくまで60cm規準で考えられているのです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

なるほどなるほど…。ご意見ありがごうございました。

やはり重いものなのですね。フチあり水槽では、初心者でいろいろ悪かったせいか、リセットする回数が多く、何度も水槽を洗っていた経験があったものですから、また今度も同じようになったらと思うと怖くて軽いものないかなーと考えてました。(きっちり安定すればそんな必要ないのですが…)

一応水槽以外の器具はそろっているためフチなし水槽を候補から外すことはできないので、ある程度の重さは覚悟しないといけませんね。

お礼日時:2012/06/03 20:39

A1です。


>一応水槽以外の器具はそろっているためフチなし水槽を候補から外すことはできないので
お礼からちょっと気になったのですが、45cm専用二段水槽台で水槽の増台とかなのでしょうか?
今使っているフレーム水槽は上部フィルターとのことですが、ふちなし水槽に上部フィルターは乗せられませんが、大丈夫でしょうか?
逆に外部フィルターは、二段水槽台の下段設置の水槽に設置できません。高低差のサイフォン原理で動作するので。
外部の場合、水槽台の下段に置かないなら60cm以上の横幅が必要になります。
またふちなし水槽は、棚板ではなく、アングルの水槽台には、下にコンパネとベースマットの設置が必須です。
質問やお礼から、どこか考え方に抜けがあるように思えます。

二本の水槽を2階に設置するとなると、設置場所にも制約が出たりしますので、
ご自身が今、考えている設置方法をしかっりまとめて、もう一度質問されて、知識ある方にチェックしてもらったほうがほうがいいかと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

すみません。書き方が悪かったです。

今回購入予定の水槽の設置は、上部フィルターの水槽を撤去してそこに置く予定です。
なんだかまぎらわしくなってしまいましたね。

お礼日時:2012/06/04 01:19

・考え方としては、建築基準法との比較による設置検討です。


45cm標準水槽(45×24×30cm/29L)水槽と濾過器、照明、水槽台の平均的な総重量は50kg程度です。
50kgの家庭用品だと、だいたい、300Lクラスの冷蔵庫と同じ重量です。

建築基準法での床荷重は・・・
住宅の場合1平方メートルあたり1800ニュートン(約180kg)ですから、45cm水槽+付帯設備(50kg)ならば、2階でも問題なく設置出来ます。

> お勧めの水槽あれば教えてください。
・重量が気になるのならば、、、
ガラスの使用量は一般的な直方体(長方形)よりも立方体(正方形、サイコロ形)の方が少なくなります。
水槽自体の重量は立方体に近い方が軽くなります。

オススメの水槽は、幅30×奥30×高40cm(32L)水槽です。
この水槽は、水槽水量は45cmと、ほぼ同じで若干軽い水槽です。

下記のセット水槽などは、拙宅でも使用中ですが、濾過設備も高性能、照明も水草育成向きの赤玉電球付きなので一押しです。
http://www.kimukimu.co.jp/SHOP/45104.html

余談ながら、、、
阪神淡路大震災では、頑丈な水槽台に設置した水槽の倒壊は1本もありませんでした。
強度不足の場所(台)に設置した水槽が多数倒壊したデータがあります。
倒壊した水槽から投げ出されたヒーターが火災の原因にもなりました。
阪神淡路大震災の教訓からJIS規格が見直され、観賞魚用ヒーターには安全設備の導入が義務化されました。
このため、今般の東日本大震災で、水槽倒壊による火災の発生はありませんでした。

・水槽の設置には、頑丈な水槽台をオススメします。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

くわしい情報ありがとうございました。水槽台は一応専用のものがあるので、大丈夫だと思います。
なんだかとても安心しました。

お礼日時:2012/06/03 21:20

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!