
回折格子とスクリーンを平行におき、これらに垂直にレーザー光を当てるとスクリーン上に明暗の縞があらわれました。d:格子定数、θ:回折角とすると、
dsinθ=mλによりθからdを決定しました。次数の高い回折像から求めたdのほうが正しい値に近づく。それはd=m・λ/sin(θ)より
Δ(d)=-m・λ・cos(θ)・Δ(θ)/(sin(θ))^2=-d^2・Δ(θ)/λ/m
すなわち
|Δ(d)|=(d^2/λ/m)・|Δ(θ)|
mが大きいほうが誤差が小さい。と以前答えをいただいたのですが、何故微分するのか、|Δ(d)|・|Δ(θ)|またこの2つが何を示してるのかわからないので、改めて質問します。教えてください。何を示してるのかを
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
正しい角度 θ から計算した値を d、
測定した角度 θ' から計算した値を d' とします。
ここで、
d=m・λ/sin(θ)
d'=m・λ/sin(θ')
がそれぞれ成り立っています。
測定値 θ' が θ から少しずれていた場合、
d の値も d' へとずれてしまいます。
θのずれをΔθ、dのずれを Δd とおくと
θ' = θ + Δθ
d' = d + Δd
ですね。
それでは実際にΔdを計算してみます。
Δd = d' - d
= mλ/sinθ' - mλ/sinθ
= mλ{ 1/sin(θ+Δθ) - 1/sinθ }
= mλ{ 1/{sinθ*cos(Δθ) + cosθ*sin(Δθ)} - 1/sinθ}
Δθ が小さいとき、cos(Δθ)≒1, sin(Δθ)≒Δθ とすると
= mλ{ 1/{sinθ + Δθ*cosθ} - 1/sinθ }
= (mλ/sinθ)*{ (1 + Δθ/tanθ)^(-1) -1 }
ここで x が小さいときに (1 + x)^n ≒ 1 + nx
という近似が成り立つことを用いると
= (mλ/sinθ)*(-Δθ/tanθ)
= {- mλcosθ/(sinθ)^2} * Δθ
と成ります。
微分を知っているならこのような作業をせずに、
楽に同じ結果が出てきますね。
No.3
- 回答日時:
前回は絶対誤差だったので今回は相対誤差を考えてみよう。
d=m・λ/sin(θ)より
Δ(d)=-m・λ・cos(θ)・Δ(θ)/(sin(θ))^2=-d^2・cos(θ)・Δ(θ)/λ/m
すなわち
|Δ(d)|=(d^2/λ/m)・cos(θ)・|Δ(θ)|
すなわち
|Δ(d)/d|=(d/λ)・cos(θ)・|Δ(θ)|/m
自然数mが大きいほうが相対誤差は小さい。
(自然数mを大きくするとcos(θ)も小さくなるのでcos(θ)を省略する必要は無かった。)
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 数学 複素数についての質問です。 1+iの主値を求める問題で回答が以下のようになっていました。 1+i = 5 2022/07/22 04:04
- 数学 高校生です。 この問題が解説がないため合ってるか分かりません。 この回答であってますか? 回答 g( 3 2023/01/24 14:05
- 数学 α,β,γはα+β+γ=πを満たす正の実数とする。 A=2sinαsinβsinγ B=(β+γ-α 1 2022/06/24 20:20
- 教えて!goo 昨日数学の三角関数に関する質問をここでしたら、ガイドライン違反と言われて運営に勝手に削除されました。 6 2022/10/20 13:01
- 物理学 物理の回折格子について (カ)でΔx =lλ/d という式のl→lnと置き換えて(光学距離) 2.4 1 2022/10/14 00:15
- 数学 回答者どもがなかなか答えられないようなので、考えてみました。 ∫[0,π/2]log(sinx)/( 4 2022/08/31 16:30
- 数学 線形代数の行列についての問題がわからないです。 1 2022/07/18 17:46
- 物理学 光の回折 図は超音波による光の回折を示した概念です。この図では入力される超音波の周波数および入力され 5 2023/04/18 11:52
- その他(悩み相談・人生相談) 私に働くことは二度と無理でしょうか。 5 2022/03/26 14:47
- 数学 θ=π/2 のまわりでの f(θ)=sinθ/cosθのローラン展開に関して 以外の「」の解答を頂き 13 2022/11/11 09:45
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
9.11テロの飛行機はCGだった?
-
9.11テロ問題で、飛行機はC...
-
抽象的な質問で申し訳ないんで...
-
日航123便墜落の自衛隊誤射...
-
windowsが使っていると...
-
基礎物理学の実験の検出器(量子...
-
面積の計算をしてください。電...
-
井上尚弥の強さの
-
無効電力
-
非チェビシェフ型の3重井戸型ポ...
-
日航機123便墜落の物理的メ...
-
お聞きしたいです。 交流電圧v=...
-
エネルギーの単位
-
このレースの物理的原理はなん...
-
鉄道とは?
-
アメリカは物理的にどうなると...
-
高級寿司が低級寿司と違って旨...
-
鉄道模型の意味は?
-
この伝達関数の インパルス応答...
-
カテゴリーが細かく多すぎませ...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
高級寿司が低級寿司と違って旨...
-
月に行くことは、工学的、技術...
-
ものを持ち上げて水平に運ぶと...
-
電磁誘導に法則 V=ーdφ/dt...
-
ループでない電線のインダクタ...
-
日本語とヘブライ語の近さ・・・
-
速度が上がると重さが増すそう...
-
グールドのすばらしさを物理的...
-
最も飛距離の出る角度は?
-
教えて! goo・・・
-
力Fのx成分Fx,y成分Fyは?
-
この写真で、バンの手前にいる...
-
物理で大量に疑問が出てきて先...
-
電池は、どうやって電圧を一定...
-
V=+Ldi/dt この+はどこ...
-
謎です。どう考えても謎です。...
-
「教えて! goo」は2025年9月17...
-
円運動にならない理由。先日は...
-
x‘’+ω0^2x=asin(ωt) pめ この微...
-
戦車のキャタピラーの起源を知...
おすすめ情報