dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

数日前に購入したDELL製のノートパソコンが、突然起動しなくなりました。
電源ボタンが点滅を繰り返し、反応がなく、
電話で問い合わせたところ、内部に静電気が溜まっていると言われました。

指示された手順を試すと、とりあえず電源は入ったのですが、
たった数日でこんなことになり、再発が心配です。

電源コードからアースが出ていますが、部屋にはそれをつなぐ場所がありません。
何か防止する方法はないのでしょうか。

A 回答 (6件)

案の定、ですね。



その障害は「静電気とは関係ない」ですよ。さすがDELLのサポート。
要は「ちゃんと終了しない/ちゃんと起動しないまま、PCがスリープ
状態に入って解除できなくなった」んです。

よくある原因は、「バッテリーがへたったまま、ACアダプタで使用して
いるPCで、完全なシャットダウンを確認しないままアダプタを抜いた」
場合に発生するんですけどね。他にも「終了ロジックがまともに動作
しない」可能性は色々考えられるので、余り気にしないで良いトラブル
だったりします。

頻発するようなら要修理でしょうが、たまに発生する程度なら、気に
しないでも大丈夫ですよ。
    • good
    • 2
この回答へのお礼

ありがとうございます。
とりあえず様子を見ながら使ってみようと思います。

お礼日時:2012/06/05 16:02

最初から問題あるのは怖いです。

ただ、バッテリを外してACアダプタだけで駆動させた場合に
問題があるかどうかを確認しておいた方がいいでしょう。場合によっては、返金・返品を考えた方がいいです。

静電気が溜まるのは、空気の乾燥しやすい冬場ならではと思っていました。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
僕も静電気は冬場だと思います。

お礼日時:2012/06/06 10:02

「指示された手順」を書き出してみてください。



ひょっとして「アダプタとバッテリーを外してしばらく
放置、アダプタだけを接続して起動してみる」では
なかったですか?

もしそうなら(またはこれに準じた手順なら)、終了
処理中に何らかの理由で強制的に電源が切れた
場合に発生する障害で、ノートPCなら結構あること
ですから安心して大丈夫です。

あと、ACアダプタのアース線接続と、PC内部の
静電気は「基本的に関係ない」ですよ。

だいたいDELLのサポートは「まともな回答はしない」
事でも有名ですからね。余り信じちゃだめです。
実際に自分でサービスマニュアルを検索してチェック
した方が、よっぽど確実だったりしますもん。

この回答への補足

アダプタとバッテリーを外し、
電源ボタンを長押し、
再度アダプタを接続して起動、

という手順でした。

オペレーターには「静電気が溜まりやすい季節だから」と言われたのですが、そういうものなのでしょうか・・・。

補足日時:2012/06/05 14:48
    • good
    • 2

静電気の異常は、ウイルスみたいに、電磁波を強力に放出している悪質行為連中が、いるみたいでしょうか、身体に感じるビリビリする電気ショックのような影響が、する感じが、する事が、あれば、影響のせいだと思いますよ、私も、毎日一日中、身体が、ビリビリしています、 この電磁波の影響のせいかは、証拠はないけど、身体の影響が、人が、悪質行為している影響ならばです。

    • good
    • 2

静電気が溜まっているとは驚きの症状そのものです。


滅多に起こりうる現象ではないだけに、対処法は開発されておらず、PCの買い換えしかないと思われます。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。

メーカーの担当者にもめったに起こることではないと言われました。
それが買っていきなり起きたから電話したんですけどね。

お礼日時:2012/06/06 10:04

アースするしかないででしょう。

ケーブルを繋いで窓からケーブルを延ばしてその先に釘をとりつけ、土中に突き刺せばいいのです。簡単な作業ですから自分でできるでしょう。近くに水道の蛇口があればそれに繋いでもいいですよ。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。

お礼日時:2012/06/06 10:03

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!