プロが教えるわが家の防犯対策術!

いつもお世話になります。
今年の4月から息子が小学校に入ります。
私の仕事上、学童保育に頼らざるをえません。
説明会にも行きましたが、お世辞にも
整った施設とは言えませんでした。
小学校からも遠いのですが、地区で決められてます。
そこでは今、5校を管轄とされていますが
生徒数は20人弱ほどです。
「いきいき」という小学校の制度もあるようですが
時間が短いのでどうしても学童になります。
既に預けられている先輩お母さん達は「行くべき」と
言いますが、預ける時間の短いわりに
費用は今の保育所の保育料をはるかに上回ります。
確かにお金で安全を買えるのなら、と思いますが
働けど働けど・・・って思ってしまいます。

話が長くなってしまいましたが
学童の利点・難点などがありましたらぜひ教えて下さい。
又、小学校(市立)に行ってかかる費用は
どれくらいなんでしょうか。

A 回答 (6件)

#3のものです。



>kirakira07さんは預けられる事に対して
>どの様に感じておられましたか?
>淋しいとか、反抗したりしましたでしょうか?

預けられることに関して、嫌だと感じてはいなかったと思います。
最初は、知り合いもいないし、人見知りする性格なので、仲良くなれるのか少し不安でしたけど、慣れてきたら兄弟がたくさん出来たみたいで楽しかったです。
(もう10年以上も前のことなので、当時の気持ちをはっきりとは覚えていないのですが)

普段は放課後に学校から学童に通うわけですが、夏休みなどは親が朝、学童まで送り届けてくれました。
その学童から離れていく親の後ろ姿を見て少し寂しくなったことはあったかもしれません。
でも一人で親の帰りを家で待っているより、全然気が楽だったなぁと思います。
友達も、優しい職員の先生もいらっしゃいましたからね。
最初の内は、寂しくて泣き出しちゃう低学年の子とか居ましたけど、上級生がなだめてあげたり遊んであげたりして、あっという間に寂しがって泣く子はいなくなりました。

反抗は…親に対してではなく、学童に対して感じた事がありました^^;
「なんで毎日来なくちゃいけないの、たまには違う子とも遊びた~い」といったことで…(それが辞めるきっかけにもなったんですけど)
みんな一度は同じような事を感じるみたいですよ、男女で感じる時期に差はあったみたいですけど。

だからって、学童保育を否定する気は全くありません。
私にとって学童は、第2の家だったと思います。
今は少子化で一人っ子が多いですけど、学童はいつでも「大家族」って感じです。
色々な経験が出来て、社会性も身につきます。

ご参考になれば。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

kirakira07様、度々有難うございます。
寂しいけれど、ご両親と一緒に居られた間は
甘えられたのでしょうね。
学童は大家族・・・
この時代に子供に経験させたい事ですよね。
有難うございました。

お礼日時:2004/01/18 20:04

1年生はすぐにお友達になれるので、入学前の1週間で沢山お友達ができました。

上の女の子は、大きい子からいろいろ教えてもらって、手作りが大好きになり、3年生になると喜んで1年生に教えていました。男の子はあまり上下関係では遊ばないので、3年生になるとやめたがりました。確かに3年生になるとカギっ子の寂しさより、好きな子と好きな遊びをしたい要求がまさってくるようです。でも、学童を卒業すると、今時の小学生の男の子の遊びはゲームばかり。せめて3年生までは素朴な遊びをやってほしい、という親の都合で学童を続けてもらいました。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

y-k-m様、有難うございます。
小学校より前に学童体験ですから少し不安もありましたが
逆に学童に慣れると小学校でも違うクラスに
友達が出来て・・楽しいかもしれません。
昨日、個人懇談が保育所であり、担任の先生とも
学童について相談しましたが良さそうな所で安心です。
有難うございました。

また、この場を借りて回答して頂いた皆様、
ありがとうございました。

お礼日時:2004/01/18 20:10

私も小学生の頃は学童に通っていました。


確かに整った施設とは言えませんよね…
それに、毎月の費用が高いですし。

ですが費用が高いのはやっぱり理由があるからなんです。
結構前の話なので、少しうろ覚えなんですけどこういったお金は、おやつ代や保険などに当てられます。
別に学童が利益を得ようとして、高い訳じゃないらしいです。

それに、子供からしてみると結構利点もあります。
まず他学校の友達が出来る。
これが1番大きいと思います。
(実際に私もそうでしたし…)
遊びに行く時の確認などもしっかりしてくれます。
特に夏休みなどは、勉強の時間などをきっちり取ってくれて、宿題も早めに終わらせる事が出来ます。
1人でやるよりも、みんなでわいわいやる方が楽しいですから…
みんながやるなら私もやる!!って感じでしたから。
それに、遊び道具も結構ありましたし習い事も学童でやっていられましたから(習字・そろばん)いろんな事に挑戦出来ましたよ。

ただ、費用が気になるというのでしたら近くの『児童センター』を探してみては如何ですか?
おやつなどは出ませんが、なんと保険のみで他はタダです。
それに、遊びに行くだけならそれこそタダなのでそちらも当たってみてはどうでしょうか?
ほとんど学童と同等のことをやってますよ。
夏休みも朝からOKですし(一般を除く)
施設、行事共に充実しています。
図書室やスポーツルームなどがあり、時々検定などもあるみたいです。
それに1人1個棚があったり、ピアノなども自由にひけるようになっています。
近くにあったら、そちらも当たってみてはどうでしょう。
学童とあまり大差はないはずです。

それでは、少しでも役に立てばと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

SARASA13様、有難うございます。
児童センターですか。
それも探してみます。でも学童も利点が多そうですね。
迷うなら一度入れてみよう、と思います。
有難うございました。

お礼日時:2004/01/18 19:59

こんばんは。



学童保育の経験者の大学生です。
学童保育の経験がお役に立てば幸いです。

共働きの家庭だったため、学童保育に毎日通っていました。
私も人見知りの激しい子どもでしたが、班ごとの活動が多いので、けっこうすぐになじむ事が出来ました。
帰りも迎えに来てもらうのではなく、家の近い子同士が連れ立って帰る下校班があったので、家の近い友達も出来ましたし。

私は学童保育での経験は良かったなぁって思っています。ほかの学校の友達が出来たこと、違うクラス、違う学年の人たちと話す機会がもてましたし。
しつけの面でも、学童保育で正座する事を覚えましたし、皆で少ないおやつを分け合うことから譲り合いの精神も知りました。

あとは、ほかの子には無い経験ができましたよ。学童にある遊びって古いものが多いんです。トランプや双六、大縄跳び、メンコ、ベーゴマ…大勢で出来る懐かしい遊びをたくさん覚えました。
キャンプやバザー、遠足や映画上映会もあって、私は楽しかったですよ。(もちろん通われる学童保育所で差はあるのでしょうが…)

ただ、5年生になったころ、「もう鍵っ子としてやっていける」と自信もついたので辞めてしまいました。
学童に行くことで、学校の友達や近所の子と遊ぶ時間が取れずチョット不満も持っていたんですよね^^;
子どもの立場から難点を言わせて貰うとすれば、この部分です。
テレビゲームもなかったし、漫画も読みつくしてしまったし、毎日同じ子と遊ぶのも飽きてくる……贅沢な不満ですけど。

最後に、学童保育所の職員の方のお給料って驚くほど少ないんです。私が通っている時も、生活していけないからと既婚男性の先生が泣く泣く辞めてしまったことがありました。
運営費も馬鹿にならないみたいです…。

まずはお子さんを連れて、実際に子供たちの居る時間に学童を見学されてみてはいかがですか。
通われているお子さん達の様子や、それをみてご自分のお子さんがどのような表情をされているか観察してみてください。

長くなりましたが、ご参考になれば☆
    • good
    • 1
この回答へのお礼

kirakira07さん、有難うございます。
子供側の貴重な意見が聞けてうれしいです。
学童でも色んな体験が出来るのですね。
kirakira07さんは預けられる事に対して
どの様に感じておられましたか?
淋しいとか、反抗したりしましたでしょうか?
それとも学童が楽しみというとらえ方もありですかね。
貴重なご意見、有難うございました。

お礼日時:2004/01/16 16:14

4年生の息子を持つ母です。


1~3年の3年間学童保育(うちは学校内にありました)に通いました。
確かに金銭的負担は大きいですよね。
その施設によって環境に差はあると思うので、
息子の通った学童保育に関してのことを…

利点をあげるなら、まずは日常で「縦社会」の勉強になることでしょうか。
保育園とはまた違って、その時間は学年の区別なく遊んだりしますから、
2年3年と学年が上がるに従って下の学年の子の面倒を見るようになりますね。
不思議なことに、3年生が「すっごく」大人びて見えるんですよ(笑

あとは、先生との家族的なつながりが、とても心強かったです。
うちは子供40人に対して女性指導員3名でしたが、
クラスの担任の先生よりもいろんな面を見てくれますし、
日常生活のアドバイスもたくさんもらいました。

最後に、夏休み・冬休みの問題がありますね。
長い休みの間、9~17時で見ていてくれたのは本当に助かりました。
子供が飽きないように、ささやかなイベントがあったりしましたし、
子供自身もたくさんの想い出ができたと思います。

ただ他の子のように「放課後仲良しの子と遊ぶ」ことができないので、
それを理由にやめていく子も何人かいました。
向き不向きには個人差があると思うので、
とりあえず、一度通ってみてはいかがでしょうか?
総合的に無理が生じるようであれば、やめることはできると思うので…

長々とスミマセン!少しでも参考になれば嬉しいです(^^
    • good
    • 0
この回答へのお礼

chikachuさん、有難うございます。
確かに休みの期間の問題がありますね。
保育所は3月の下旬に終わるので、入学式までの間
いきなり学童に預けなくてはいけません。 
人見知りのはげしい子なので
過保護なんですが、やっぱり不安です。

学校内だと安心ですね。
うちの市は学童に対する補助が低く、この金額です
と学童の先生は教えてくれました。
ただ、年に2回3万円の徴収があったので
内訳を聞くと、「先生方の賞与に当てたい」と
はっきり言われました。
何か納得いきません・・。
それでも子供の為には手段を選べませんね。
有難うございました。

お礼日時:2004/01/15 21:04

学童に出した経験は無いのですが、小学校の費用について。



基本的に決まっているのは 給食費だけだと思います(市町村で違うのでしょうか? ウチでは¥3800です)。毎月の集金ですが多くて¥3000、集金が無い月もあります~平均すると月¥1000程(学級費・工作の材料費がほとんど)。

不定期な集金としては教材の購入です。1年生に入る前に体操着やバッグなどは買ってあると思いますが、入学してからは(1年生だけではないですが)リコーダー・書道のセット・長袖の体操着・硬筆用のペンや鉛筆など~ 4年生位から林間学校・修学旅行の積み立てが始まると思います。あとは共同募金等」

近所の子で~お婆さんはいるのですが離婚してママが不在、パパはもちろん仕事に出ていて、夕立の時などに誰も迎えに行かず(学童に行っていないので)ということがあったり、帰り道にあるお宅に上がり込んで帰らないので(躾もあるでしょうが、家に帰る必要もないと思っているようです)とても迷惑しています… なので ぜひ 学童に行かせてあげてください~迷惑がられるんじゃ子供がかわいそうです…
    • good
    • 0
この回答へのお礼

papa-ra-paさん、有難うございます。
上がりこんで夕飯の時間になっても帰らない子がいる
という話はよく聞きます。
よくないですね。
学校自体は一時金以外、毎月の負担は少ないようなので
安心しました。
ありがとうございました。

お礼日時:2004/01/15 20:31

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!