dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

平成8年のウィザードAT4ドアDTです。
先日普通に車を止めてエンジンを切り、用事を済ませて出発しようと思ったら、シフトをRにしても前に進んでしまいます。
Nレンジもどこのポジションに入れてもアクセルオンで前に進んでしまいます。1速にはシフトが動きませんでした。Pレンジはききました。
車屋さんに聞くとミッションがだめだから載せ換えかオーバーホールと言われました。
又、この車はリビルトミッションがないとも言われました。
どんなもんでしょうか?車検を5月に取得したばかりなのでなんとかしたいのですが?
又、載せ換えやオーバーホールでどのくらいの費用がかかるでしょうか?
ミッションそのもののトラブル以外に原因はあるでしょうか?
ウィザードと互換性のあるミッションはありますか?

A 回答 (4件)

>1速にはシフトが動きませんでした。


どう考えても、
ATセレクター不良が第一の不良箇所ですね。
>Nレンジもどこのポジションに入れてもアクセルオンで前に進んでしまいます
インジケーター表示次第ですってだから。
インジケーターがまともにうごいているなら
その先の操作系の故障。

今時の修理屋はATのECUが搭載されている事を知らないのか???

もし。
これらがATのバルブボディ(AT本体の事です)や
ギアやトルコンの異常などの
大物系の故障であれば
確実にATのコンピュータが異常を検知して
インジケーターを点滅させたり
ヒートウォーニングランプを付けるなどの
「大きな異常検知」サインを出しています。

これらのサインが出ていないのであれば
ECU~インヒビタースイッチ~セレクターの
「制御系の故障」です。

逆にインパネに何らかのサインが出ている場合は
AT本体の故障です。

ざっくりこのように切り分けてください。
それが現代の自動車整備における故障追求の基本です。
    • good
    • 0

中古車屋の整備士です。



まず、シフト部分はきちんと動きますので異常は無いと思います。
インヒビタースイッチはメーター内のポジションランプとセルモーターのスイッチを兼ねています。
これも切り替わっているようですので、異常は無いと思います。

残るのはミッション本体です。
レバーを動かしても油圧回路が変らないのか?
機械的に作動しないのか?
これは油圧を調べてみないと判断が付きません。

交換する前に、お近くのディーラーなどで診断される事をお勧めします。
油圧回路なら、車上整備が出来る可能性があります。
    • good
    • 1

こんにちは。

それはお困りですね、
ご質問内容からの推定ですが、それまで問題なく動いていて突然の症状なのでしたら、ATのバルブボディー内の後進専用クラッチやロー・リバースクラッチへの油圧回路切り替えバルブが何らかのはずみで固着したなどでうまく動いてくれていないのではないでしょうかね。
本来なら(ディーラーであれば)油圧測定などで原因追求がある程度できると思うのですが・・もしかしたらバルブボディーのOHだけで済むかもしれません(経験上ですが)。
記憶の限りですが、AT自体はいすゞ自製ではなくアイシン製だったはずで、ビッグホーンと同じ系統ではなかったかと思いますが、それぞれ車種に応じて内部の詳細は変えていることが多いですから全くの互換性(素取り替え)は出来ないと思います。
また、もし全OHが必要と判断されたなら30万台程度の金額は掛かってしまうかもしれません。
まずはいすゞのディーラー整備工場に問い合わせてみてはいかがでしょうか。
ディーラーの工場であればATの整備解説書(トラブルシューティング要領)も持っているはずです。
いすゞのHPを調べてみましたが、下記に「SUV・乗用車ユーザーの皆様へ」のページがありまして、「販売・サービス網」をクリックすると全国のサービス拠点が判るようになっております。
http://www.isuzu.co.jp/suv/index.html
少しでもご参考になれば幸いです。
    • good
    • 0

え?そんな症状AT自体の故障ではないですよ???



エンジンかかったんですよね?
Pスイッチは生きているんですね。

Rに入れて、バックブザー鳴りますか?
元々鳴らない?

あるいはコンソール内のインジケーターランプは
Rなどに変わっていますか?

ランプが変わっていない・バックブザー鳴らない場合
ATセレクターの故障です。=シフト部分の故障

ATセレクターの位置情報はランプまで伝わっている場合は
インヒビタースイッチの故障が疑われます。

AT自体の故障であれば、
普通NやDランプのウォーニングサイン
=Dの点滅ランプなどによって異常を知らせる。
かんじですよ?

ATではなく、その制御系の故障ですので
ATセレクターは修理できますし
インヒビタースイッチは汎用性のある部品ですので他車種でもあるけど・・・
いすず自体の乗用車部門がないから難しい話になっちゃいますね・・・
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!