dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

今、会社を辞めることになり、有給休暇の消化中です。
なのでまだ正式退職ではありません。

でも、仕事は速く探さないといけないし、今探してもまだ在職中・・・
次すぐ探して働くことになったら、失業保険の申請する間もなく無意味になってしまうのでしょうか?
どうすることがいいいいのでしょうか?

A 回答 (5件)

雇用保険の失業給付は、その加入期間に応じて支給期間が変わります。

また支給期間までの待機期間は退職理由などが加味されます。
雇用保険の加入期間は、原則通算されます。ただし、空白期間が1年未満である必要はあると思いますがね。

ですので、今の会社の加入期間がすぐに消えるわけではありませんので、ご安心ください。
ただ、失業給付を受給してしまうと加入期間はリセットされます。しかし、その場合には一定要件のもとであれば、再就職祝い金が支給されることで、まったくの損にならないようになるでしょう。

失業給付の申請をし、待機期間内で就職できれば通算されることになると思います。

雇用保険は失業給付以外にも保険給付があります。失業給付だけで判断されないことですね。

ちなみに、今受給すると3カ月の支給期間であれば、次の会社で通算されることで6カ月の支給期間になるかもしれません。次の会社だけで失業給付の受給資格に満たなくても、通算されることで受給資格を満たす可能性もあります。

あくまでももしもの時の保険です。損得ではありません。仕事が見つかればできるだけは役職に就くことです。失業給付は直近の給与から支給額を算定しますが、同じだけ出るわけではありませんので、生活レベルを下げなくてはなりませんからね。
    • good
    • 2
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
失業保険の申請してから待機期間内で探してみるのが、よさそうなのでしょうね・・・
やっぱり、退職がはっきりしないうちに動かないほうがよさそうですね。
もう少し、考えてみます。

お礼日時:2012/06/13 13:57

今のうちに再就職先を探して確定させるべきです。


面接の際には離職に向け有給休暇消化中である旨を伝え、在籍初日をいつにするかを打ち合わせすれば大丈夫です。
失業給付金を貰うよりはとっとと再就職先を決めて再就職してしまう方が有利。離職前に決まったら離職票は最大4年間保存します。再就職後1年間働いたら雇用保険の期間は通算されますから無駄にはなりませんし、万一早期に離職なんてなった場合新旧離職票を用意して職安給付課に申請したら前の離職票の期間と新しい離職票の理由で給付されます。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

回答ありがとうございました。

お礼日時:2012/06/27 06:02

>次すぐ探して働くことになったら、失業保険の申請する間もなく無意味になってしまうのでしょうか?



離職日の翌日から1年間の中で、基本手当や再就職手当などをまったく受給せずに再就職した場合は、前の会社での被保険者であった期間と再就職後の被保険者期間が通算されます。
ですから1年以内に転職して雇用保険に再度加入していれば被保険者期間は通算されますのでムダにはなりません。
それから裏技などと言うものに手を出さない方が良いでしょう、不正なものや可能性の低いものが多いからです、素人が知識もないのに手を出すと受給資格自体を失うような大やけどをする場合もありますから。
    • good
    • 3
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
では、やっぱり、はっきり退職して離職票をもらってからのほうがよさそうですね・・・
退職まで考えます。

お礼日時:2012/06/13 13:50

現職が世間からべて給与が高い場合、受け取れるように、離職票は貰っておく。



在職中に次の仕事が見つかったら、失業保険は受け取れませんが、
現職より給与が安く、なじめないようだったら、また、辞めてしまうように
なるかも知れません。
その時、に次職が給与が低くても、一定期間内なら、現職の給与を元に
失業保険の額が決まってきます、そのためにも、退職時は離職票は貰っておく。

また、会社都合でないと、失業保険をもらえるまで、3ヶ月の給付制限が発生します。
自己都合でも、この待機期間をなくす方法として、
1、給与明細でもいいのでそれを元に、すれば。
  一つは、3ヶ月以上、超過勤務が異常に多い。
  もう一つは、業績不振により、給与が減額されている。
  このどちらかが、証明できれば、自己都合でも3ヶ月の給付制限をなくせれます。
2、公共職業訓練を受講すれば給付制限を繰り上げて受給できます。

他にも裏技は(退職前に病院を受診し、うつと診断してもらう)あるようですが、
この二つなら、職探しには影響ないかなと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
いろんな方法があるんですね・・・
もう少し考えてみます。

お礼日時:2012/06/13 11:11

会社都合で退職して下さい。



当然、申請してすぐ仕事がみつかるとダメです。

かと言ってのんびり探してると切れちゃう・・

ただ金額的に多くはないのである程度早めに探すほうがいいでしょうね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
もう少し考えてみます。

お礼日時:2012/06/13 11:08

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!