
旦那は約5年前から鬱病を発症(それ以前からも怪しかったですが)。ずっと心療内科に通っています。2年前ぐらいがひどい時期(何度か自殺未遂、約1ヶ月休職も3回ぐらい)だったのですが、現在は「死にたい」と言う事も無く、以前と比べると落ち着いている感じです。クヨクヨと「自分はなんで(仕事が)出来ないんだ」等、ブツブツ言ってますが。
ちなみに・・・旦那の欝の原因は旦那の母親で、アダルトチルドレンです。今は距離を置いて実家との付き合いをしているので、大丈夫な感じです。
さて・・・今の旦那は「母親」という大きな呪縛からもちょっとは解かれ、鬱の回復期(?)だと思うのですが、私への依存が強く、自己中な考え方、幼少期に母親にかまってもらえなかったからか、私への
要求だらけでもううんざりです。
旦那の母親は、診療科の先生に言わせると、境界型パーソナリティ障害だと思われる人だそうです。旦那も少し(いや大分?)境界型の性格です。
「死ぬ」とほのめかしていた頃は、必死で死んでは駄目だと支え(その間3人の子供の精神安定をフォローするのも大変でした)、夜どこかへ行ってしまった旦那を必死で探したり、休職した際も、私がかなりハードに働き、それはもう、クタクタでへとへとで大変でした。
「しっかりしろよ!」と言いたいけど、旦那に言うと、「どうせ俺は出来ないんだ」と、また暗く落ち込むので本人に喝を入れるとか、本音でガンガントークが出来ません(また死ぬって言われたら嫌だし)
正直、旦那の愚痴を聞くのも嫌で、巻き込まないで欲しいと思っています。
愛は無いけど情はある。といった気持ちです。
子供がまだ中学生と小学生なので、大人になるまでは辛抱・・・と思っていましたが、こんな旦那、どうあしらったらいいか・・・私だけが我慢しているようで、「割に合わない」と考えてしまいます。
寝る前に暗い話(どうして俺はこうなんだろう・・・こんな僕はいや?等)をするので、隣で寝るのが嫌になり、今は一緒に寝ていません。(娘が旦那と寝ています)
それについても、今朝、「娘が僕と一緒に寝たいから替わったわけ?それとも僕と一緒に寝るのが嫌なん?」と聞いてきたので、正直に「娘はパパと寝たいって言ってる。私はそもそも1人で寝たいタイプだし、寝る前にグチグチ暗い話しないのなら、また一緒に寝てもいいけど。」と言ってやりました。
するともう・・・またキレて暗くなりはぶてた様子・・・
自分の思うようにならないと、すねたり、はぶてたり、暴言を吐いたりする旦那。
朝からため息ばかりつかれ、周りがどんなに気を使っているか、分かって無いんでしょうか?
よくキレていたので、正直ビクビクしています。
こんなの普通の夫婦関係じゃないですよね?とにかく毎日疲れます。
鬱だから・・・といって一番身近な妻である私に辛い思いをさせて平気なのでしょうか?
「どうしたらいい?」としょっちゅう職場からも電話があり、アドバイスしても結局は聞き入れてもらえず、勝手に落ち込んでいる旦那。
振り回すだけ振り回しといて、「僕の事嫌いになった?」などと甘えて聞いてくる神経がわけ分かりません。
私はひとつも旦那に(精神的に)支えてもらっておらず、心安らぐ事が無いです。顔を見るのも嫌になっています。
愚痴になってしまいました。すみません。
私のような方、他にもおられるのでしょうか?私が心療内科に相談した方がいいのでしょうか?
毎日が辛いです。
No.3ベストアンサー
- 回答日時:
うちの主人も7年間うつ病です。
休職を1年半しました。まだまともに出勤できません。私も最初の2年ほどは、暖かく見守り、支えてきましたが、
3年もすぎると自分の心がどんどんささくれてくるのがわかりました。
で、私の対策ですが、
・旦那に対する期待値を下げる(期待しなければ失望もしない)
・旦那は生きているだけでヨシとする。致命的な大病じゃなくって良かったと思いこむ。
・旦那の甘えは受け止めつつ、エスカレートしないように適度に受け流す。否定は絶対にしない。
・子供は無条件にパパが好きなのでそれは推奨する
・自分が旦那の近くにいるだけでイライラするような状況になったら
自分のキャパが減っていると言う事なので、自分のケアに専念して黒い気持ちの浄化に努める
・旦那の話が多い人からは距離を置く(ノロケ話満載のママ友は絶縁)
・できるだけ独身の友達と会う(違う世界だから気分展開になる)
・離婚するかどうか考えて、しないと決めたら腹をくくってこの状況を受け止める。
・心の処方箋になるような本を心の親友として持ち、時々ひもといて心の浄化につとめる
・同じことは二度考えないようにする
・鬱の人は自分のことで精一杯。思いやりや協力を求めない
・奥さんがしっかりしすぎていると旦那さんの立場がますますなくなるようなので、
自分もがんばらない
・旦那のプライドは傷つけない
・あまり気を使わない。
私も一時期は旦那の半径1メートル以内に近寄るのも嫌でした。
何か生理的に嫌になったんです。重荷としか思えなくなったこともあります。
進学も就職も順調だったのに、結婚が人生一番の失敗だったと愕然としたこともあります。
お子さんが3人もいてうらやましいです。
頑張っているママを誰よりも理解してくれる仲間がたくさんいるじゃないですか。うちは一人っ子です。
で・・・・私はカウンセリングには行ってますが、とても頼りになります。
質問者様は疲れているだけなので、心療内科は行かなくてもいいように私は思いました。
質問者様は私よりもずっとずっとがんばっていらっしゃって、
旦那様のグチも聞いて(私はだいたいスルーするほうが多いかも!)
働いて本当にすごいと思います。私だったら家出してます(私も1回家出しましたが。子供が泣いて家に帰りたいと言うので帰りました)。
とにかくうつ病は長いんです。重苦しいんです。いつ治るのか治らないのか先が見えないし、
努力しても看病しても、さっぱり手ごたえがなくむなしいのです。しかも世間には軽く見られるのです。
しかしこれも運命なのです。
どうかご自分の心のケアをして、いい人生を送られますよう。私もまだ希望を持ってます。
この回答への補足
>旦那の甘えは受け止めつつ、エスカレートしないように適度に受け流す。否定は絶対にしない。
>あまり気を使わない。
私には特にこの2つが難しいです。
受け流すと、「どうして真剣に聞いてくれないんだ?!」と言われるし。
心療内科の先生は、「奥さんがどうしてもしんどい時は、『プチ家出』してもいいですよ。でも、子供も心配するから、家出の前に必ず帰ってくるから。と言って家出してくださいね」
と言われました。
実際は毎日の家事に追われて、『プチ家出』未だに実行できず・・・
>質問者様は私よりもずっとずっとがんばっていらっしゃって、旦那様のグチも聞いて(私はだいたいス ルーするほうが多いかも!)働いて本当にすごいと思います。
こんな事言ってもらえて、涙が出ました。ありがとうございます。
>努力しても看病しても、さっぱり手ごたえがなくむなしいのです。しかも世間には軽く見られるのです。
本当にそう思います。私の人生って何?旦那の召使?楽しい事よりも辛い事の方が多すぎて・・・
自分の生きる道はこれでいいのか?子供達のためになっているのか?と自問自答中です。
具体的な対処策、ありがとうございます。
最後の「私もまだ希望を持ってます。」にちょっと感動しました。
回答ありがとうございました。
No.8
- 回答日時:
投稿ありがとうございます。
ご主人のうつや境界性の性格にご苦労されているのですね。お気持ちお察しします。境界性パーソナリティの方は,その本質に「空虚感」を持っています。「自分が空っぽな感覚」があるから,人に頼ろうとして「依存的」になる。依存しようとする相手が頼らせてくれないと,今度はその相手に対して「攻撃的」になる。依存と攻撃の間を行ったり来たりしているのです。
sun_sun_happyさんのご主人の場合も,「空虚感」が自信のなさにつながり,そこからうつが出ているのではないでしょうか? 日頃の行動も「依存」と「攻撃」の要素から出ているように思います。毎日の生活の中で,表面に出てくるものに目を奪われがちになるのですが,ご主人の「空虚感」に目を向けてあげて下さい。
恐らく,幼少期から境界性の母親の元で育ち,心から安心する生活ができずに「空虚感」ができあがったのだと思います。全てのことが「空虚感」や「むなしさ」にあると見ていければ,振り回されるようなこともなくなると思います。日々の生活の中では,当然,ご自身に怒りやイライラは出るとは思いますが,疲れることはなくなると思われます。「空虚感」でこの人生を生きてきた人と理解してあげて,その意味で協力し合ってみて下さい。ご家族の状態が良くなっていくことをお祈りしています。
No.5
- 回答日時:
質問を読んでいてボーダーじゃないかなと思ったのですが
読み進んだら境界性人格障害
(境界性パーソナリティ障害=ボーダー=BPD)の記述が
顕現したので、やはりそうなんだと……BPDの特徴は、
Abandonment-depression なのですが、
そうした特徴が顕現していますよね。
(《死んでやる~ッ》といった自殺脅迫や
自殺未遂を繰り返す特徴もあります。それも畢竟、)
Abandonment-depression に起因することなのですけれど)
BPDの人への対応方法は、
依存されないように、距離感をキープした感じの
コネクションが基本です。
うつ病の人への対応は、
局面/\で、異なるのですが
不即不離、即かず離れずのスタンスが基本ですね。
(アルコール依存症の人がいる家庭に、ACが
見られる傾向があるのですが……)
うつ病とBPDの併症など……メンタルな
病気は複合的であるのが普通ですね。
Abandonment-depression を理解して、
クールに対応して、彼のペースに巻き込まれないことが、
コツと言えば、コツですね。
(言葉は古く、Cool は、アメリカでは死語になっていますけど)
それと、《シッカリしろよ!》など励ましの言葉は
現時点では禁物ですね。そうした言葉が役に立つ局面が来るまでは
言わないことでしょう。
TPOに応じて、
オウム返しや、疑問形のオウム返しで
対応してみるのも、1つの方法ではないでしょうか。
詳しくは、彼の症状に関連した専門書や
カウンセリングの専門書で、
広く深く鋭く丁寧に、研究してみてください。
知識に偏りが生じないように、それぞれ複数の
本を読んでくださいね。
質問者さまが5年も専門書で学ばずに
来られたのは驚きと言うよりショックでした。でも、
我慢強いと言えば我慢強いですよね。なので、
この質問は、余程のことなのでしょうね。
Abandonment-depression を考慮した対応が
お辛いのであれば、婚姻関係を解消するのも
1つの方法ではないでしょうか。
Good Luck!
この回答への補足
鬱関連の本は色々読んでみたのですが、結局は周りは「見守る」という態度しか取れないのですね。
温かく見守っていても、些細な事で逆切れ、罵倒されると、どうしても『今までの苦労は何だったんだ!・・・』と虚しく、憤りを感じてしまいます。
また、こっちはこんなにあなたのために苦労&とばっちりを受けているのに、恩を仇で返されている様で、モヤモヤします。
>TPOに応じて、
オウム返しや、疑問形のオウム返しで
対応してみるのも、1つの方法ではないでしょうか。
旦那は暗く落ち込んでいる時、よく「なんかわからんけどしんどい」とか言ってきます。(わざわざ仕事中に携帯で)
「なんでしんどいんやろ?」と言われた時、どう返せばいいのかわかりません。
こっちもものすごくしんどくなります。
No.4
- 回答日時:
あなただけが医者に相談する機会を設けた方がいいかもしれませんね。
旦那さんの前では言いたいことも医者にうまく伝わらないと思います。
そしたら薬も替わるかもしれないし。
でも冷たいようですが
境界性だとしたらあなたが全面的に我慢するようになると思います。
少しでもあなたにとってストレスにならない接し方を考えるしかないかな。
もし旦那さんが境界性パーソナリティ障害なら
それはお母さんの育てられ方にも原因があるかもしれませんよね。
けど境界性パーソナリティ障害だとしてもうまく付き合っていくことは出来るはずです。
悲観的にならないようにして下さいね。
この回答への補足
旦那のお母さん・お父さんの育て方が原因だと、はっきり分かっています。
旦那の妹は7年前に自殺して他界しました。旦那の姉も何度か自殺未遂しています。
原因ははきっりしていてても、歪んだ性格はどうにもならず・・・
心療内科の先生は「境界型パーソナリティ障害の母親に育てられたための鬱病」だ、と仰っています。
境界型の気も少しはあるけど、本当の境界型の人は、職場でも周りを振り回し、色々やらかしてしまうそうです。そして、治療も困難だと。
考え方のくせ(良い方向へ)を身に付けさすのって難しそうですね。

No.2
- 回答日時:
旦那さまと離婚し、旦那は実家の母親にお返しすれば良いと思います。
うつ病は周りの支援がないと治り難い病気かもしれません。
ただし、質問者さまが家庭を支えていると想像し、質問者さま自身もかなり疲れていると思います。
私もうつ病を患っていますが、発症から1~2年内には復帰できます。
(まわりのうつ患者も同じです)
旦那さまの場合、うつよりも自立ができていないのではないでしょうか。
お子様もこれからいろいろお金がかかります。
旦那の医療費よりも子供の教育費に使いたいくらいです。
母子家庭になったとしても、その方が質問者さまにも子供たちにもストレスが減って良いのではないでしょうか。
大きな決断にはなりますが、未来ある子供たちを最優先に考えてあげてください。
この回答への補足
離婚・・・ずっと考えています。正直旦那がしてくれている事といったら、経済的な面だけです。
といっても毎月ギリギリの生活です。私もパートをしています。
旦那は金遣いも荒いので、我が家は貯金もあまりありません。
(買い物も、旦那は欲しい!と思ったら止まりません。
今はお金が無い・・・というと、拗ねてはぶてます。お金が無いの類の話をすると、逆切れしてじゃあ○○全部売ってくるわ!売ればいんだろ!と今までお金をかけて集めていた趣味のつり道具とか、売ろうとします。で、売った後に「あの時、お前が売れって言ったから・・・」などと私のせいにします。これで以前大事に乗っていた、バイクやらいろいろ売ったり捨てたりしました。
一番下の子供(現在小学5年生)が自立したら、私は自分の実家に帰りたいです。(勿論旦那とは離れたいです)
踏み止まっている理由は、長男が中学3年生で、受験生である事。
末っ子は以外にもパパっ子であること。(でも、家族円満を取り持つようにピエロを演じているようにも思います。2年前(小学3年生)、死にたい・・・と書いたメモが見つかり、話を聞くと、やはりパパの鬱症状が嫌だった・・・との事。そのときは旦那もすごく反省して、少しは上向きになったんですけどね)
真ん中の子は中度の発達障害(自閉症)がありますが、あまりこだわりも無く、おとなしいタイプなので、手がかからず一番我が家では問題なしかも。
旦那が休職して入院している間、本当に私は楽で、子供達も穏やかな様子でした。
鬱を支える・・・というよりも、自立を促す・・・といった役割に割り切った方がいいのでしょうか?
はっきり、愛情は無くなった!と言った方が、目を覚ましてくれますかね?
No.1
- 回答日時:
こんにちは。
質問者様も旦那さまもお辛いですね、大丈夫ですか?
まず、辛口な事を言う事を先にお詫びしておきます。
>私が心療内科に相談した方がいいのでしょうか?
えっと・・・質問者は旦那様の病院通院に同行してないんでしょうか?
だとしたら、まずそこからしないと駄目ですよ。
うつ病は一人では治せないです。
性格もありますが環境に凄く左右されるので、本人にとって安定できる環境に持っていかないと治りません。
質問者様も家事の傍ら旦那様の対応にお疲れかと思いますが、旦那様も必死なんだと思います。
ちなみに、私も7年ほどうつ病でした。
旦那様のお気持ちや行動も判ります、私も似たような状況でしたから・・・
その間、婚約者は病院に同行してくれて向きあおうとしてくれました。
彼も辛かったと思います、それでも傍にいてくれて本当に感謝しています。
質問者様もかなりお疲れのようなので、共依存になりかねません。
なので、一緒に病院に同行して医師の指示を仰ぎつつ一緒に質問者様のお気持ちも話されたらと思います。
無理せず、周りのサポートを使ってください。
この回答への補足
早速の回答ありがとうございます。
>質問者は旦那様の病院通院に同行してないんでしょうか?
勿論、ずっと同行してます。私が車で旦那の会社に寄り、乗せていってます。診察も一緒にしています。
診察時、ドクターは私にも「奥さんからみてどうですか?」と聞いてくれますが、私がそこで愚痴をこぼすと、またその後、暗く落ち込まれると思うと、なかなか正直な気持ちが言えません。
『共依存』だと友人に言われた事もありました。
少し離れた方が2人の為にいいのかな・・・とよく思うこともあります。
今度思い切って診察で相談してみます。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
関連するカテゴリからQ&Aを探す
今、見られている記事はコレ!
-
弁護士が解説!あなたの声を行政に届ける「パブリックコメント」制度のすべて
社会に対する意見や不満、疑問。それを発信する場所は、SNSやブログ、そしてニュースサイトのコメント欄など多岐にわたる。教えて!gooでも「ヤフコメ民について」というタイトルのトピックがあり、この投稿の通り、...
-
弁護士が語る「合法と違法を分けるオンラインカジノのシンプルな線引き」
「お金を賭けたら違法です」ーーこう答えたのは富士見坂法律事務所の井上義之弁護士。オンラインカジノが違法となるかどうかの基準は、このように非常にシンプルである。しかし2025年にはいって、違法賭博事件が相次...
-
釣りと密漁の違いは?知らなかったでは済まされない?事前にできることは?
知らなかったでは済まされないのが法律の世界であるが、全てを知ってから何かをするには少々手間がかかるし、最悪始めることすらできずに終わってしまうこともあり得る。教えてgooでも「釣りと密漁の境目はどこです...
-
カスハラとクレームの違いは?カスハラの法的責任は?企業がとるべき対応は?
東京都が、客からの迷惑行為などを称した「カスタマーハラスメント」、いわゆる「カスハラ」の防止を目的とした条例を、全国で初めて成立させた。条例に罰則はなく、2025年4月1日から施行される。 この動きは自治体...
-
なぜ批判コメントをするの?その心理と向き合い方をカウンセラーにきいた!
今や生活に必要不可欠となったインターネット。手軽に情報を得られるだけでなく、ネットを介したコミュニケーションも一般的となった。それと同時に顕在化しているのが、他者に対する辛らつな意見だ。ネットニュース...
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
SEX回数が急に増えた。なぜ??...
-
うつ病で留年(休学)したけど...
-
絶縁された子供と会いたい、寂...
-
思わず会社で愚痴ってしまい、...
-
うつ病にオナニーは自律神経に...
-
職場で隣の席の人の騒音で困っ...
-
心療内科でクエチアピン 廃人の...
-
うつ病の状態で自慰行為をする...
-
鬱ぎみの彼女からは別れてくだ...
-
人生詰んだかも。 30代半ば、独...
-
首吊りでの生存率はどのくらい...
-
お恥ずかしい話ですが… うつに...
-
病院に行きたがらない精神疾患...
-
うつ病の彼女と連絡が取れません。
-
妻の写真で自慰行為してしまう...
-
ケーブル、電線端末処理時の鉛...
-
旦那が寝ぼけてトイレ以外でお...
-
兄よりも弟の方が身長高くなる...
-
うつ病の彼氏にLINEブロックさ...
-
医者等に質問です。大麻や覚醒...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
SEX回数が急に増えた。なぜ??...
-
思わず会社で愚痴ってしまい、...
-
うつ病で留年(休学)したけど...
-
絶縁された子供と会いたい、寂...
-
鬱ぎみの彼女からは別れてくだ...
-
人生詰んだかも。 30代半ば、独...
-
首吊りでの生存率はどのくらい...
-
お恥ずかしい話ですが… うつに...
-
職場で隣の席の人の騒音で困っ...
-
妻の写真で自慰行為してしまう...
-
休みの日の度に、毎回出かけな...
-
うつ病にオナニーは自律神経に...
-
鬱の彼へ月1回の定期的なLINE...
-
高校生です。学校でお弁当が食...
-
夫が失業してから2年半が経ちます
-
うつ病が回復したときに後悔
-
双極性障害(躁鬱病)の人との...
-
親の死を乗り越えたものの、無...
-
うつ病のバイトの子について(...
-
うつ病の状態で自慰行為をする...
おすすめ情報