
ジャガイモには芽が出やすい品種と出にくい(出ない?)品種が有るのでしょうか?
北海道産は買う時も緑の芽が分かるくらい目立っていて、家に置いてある際も、
日々その全ての芽がどんどん大きくなっていくのが分かりました。
鹿児島産の物は買う時も芽がまったく目立たず、買って家に持って来てからも
全くといっていいほど芽が大きくなりません。
というよりも小さなくぼみらしき物があるだけで芽が有るのかどうかさえ分からず
危うく見過ごしてしまいそうです。(危険?)
2つの品種の差(美味しさ・保存期間の長さetc)などアドバイス頂きたくお願い致します。
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
北海道では秋にジャガイモを収穫します。
九州では春にジャガイモを収穫します。北海道産は去年の秋の収穫、鹿児島産は今年の春の収穫です。品種の差というよりは新しいから芽が出ないのです。北海道産でも新しいうちは芽が出ません。
品種ですが、これはもう数えきれないほどあります。お買いになったジャガイモが何という品種なのか、産地だけではわかりません。
ご参考までに、北海道のおもな品種です。
http://www.geocities.jp/a5ama/vmenu2.html
No.3
- 回答日時:
No.1様のおっしゃるとおり収穫時期と、それに加えて保管状況の違いから来るものと思います。
また北海道であれ鹿児島であれ栽培されている品種は数十品種に渡りますので、品種の違いというのは関連性が薄いでしょう。じゃがいもは年中流通していますので、いつでも獲れているように思いがちですが、実は収穫時期は限られていて、ほとんどの期間は貯蔵品を年間通して供給しています。収穫時期の違いに加えて、貯蔵方法が適切であれば目が出にくいですし、そうでなければ出やすくなります。
これは横レスで申し訳ないのですが、他の方の指摘されている放射線照射は、日本では北海道の士幌町農協でのみ処理が認められており、量的に考えても一般に広く流通しているとは言いがたいです。したがって芽が出ない=放射線照射としてしまうのはいかがなものかと思います。また照射したものは表示が義務付けられており、買うときに消費者がきちんとわかるようになっています。
なお、放射線照射食品がヒトに危害性のないことは科学的に認められており、だからこそ世界中で農産物や香辛料、最近では畜肉の殺菌等に広く採用されているわけです。
日本で中々認められないのは、放射能アレルギー(放射能と聞くだけで脊髄反射的に「危険」のスイッチが入る)のためと言われています。
No.2
- 回答日時:
ジャガイモは収穫時期の違いもありますがイモからの発芽を抑えるために
放射線を照射しています。
-放射線殺菌食物は安全か?-
http://takedanet.com/2007/04/post_1a33.html
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 生物学 家庭菜園で育てる トマトの品種はなぜ脇芽を出してくるのですか。 生存のためでしょうか たくさん種を作 3 2023/07/10 12:38
- ガーデニング・家庭菜園 トックリヤシ発芽方法 1 2022/10/09 13:15
- ガーデニング・家庭菜園 ミニトマト 家庭菜園について 去年家庭菜園を始めたばかりで今年初めてミニトマトを育てようと思いました 4 2023/04/05 13:40
- ガーデニング・家庭菜園 ジャガイモの芽かきの方法 2 2022/10/02 07:53
- ガーデニング・家庭菜園 人参栽培での「とう立ち」防止 1 2022/07/21 01:11
- 数学 spi 非言語 教えてください 4 2022/04/17 12:00
- ガーデニング・家庭菜園 この花の正式名と増やし方を教えてください。 4 2022/10/23 21:57
- その他(悩み相談・人生相談) じゃがいもの芽が出ないようにしたい 7 2023/04/29 06:41
- その他(暮らし・生活・行事) 青紫蘇のこぼれ種から発芽しました 数年前から苗で育てていましたが なかなかうまくいきません 対策をし 1 2023/05/13 12:17
- ガーデニング・家庭菜園 我が家のダイソー種から発芽したヒマワリが咲きそうなんですが、色が茶っぽいです。こんな品種あるんですね 2 2022/07/16 03:02
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
おすすめ情報