dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

 教員採用試験のことで教えてください。
わたしは千葉県在住ですが、今仕事をしながら東京都にある通信制の大学で小学校教諭1種の免許を取得するために勉強しています。そして、来年には4年生になるので教員採用試験を受けようと思っているのですが、東京都と千葉県のどちらの教員採用試験を受験するか迷っています。
 というのも、始めは地元の千葉県を受験しようと思っていたのですが、私の大学は東京都にあるせいか、東京都の採用試験合格者が7割を占めており、自分の頑張り次第というのもあると思いますが、東京都を受験した方が有利なところがあるのかな?というところで気持ちが揺れています。
 そのため、東京都か千葉県を受験された方や実際に教員として活躍されている方にそれぞれメリットやデメリットなどがあれば色々教えていただきたいです。よろしくお願いいたします。

A 回答 (1件)

 どこにある大学であろうが、千葉県と東京都なら全然関係ありません。

どちらも他府県にまで出かけて採用試験受験者を募集しているくらいだからです。というのは小学校の教員採用試験は倍率が5倍を割ると怪しい人間が採用される可能性があり、3倍を割るともう一定の学力レベルを維持できないといわれています。

 というわけですので、東京・千葉ならどちらを受けても一緒です。教員管理もきついし似たようなところですから。なお、東京には「島嶼」地区があります。小笠原とか八丈島ですね。一次にパスしたあと二次の面接とか志願書でここを希望すると少しは入りやすいかもしれません。

 頑張って下さい。ところで教育実習先は確保できていますか・・そちらも心配です。
    • good
    • 3
この回答へのお礼

お忙しい中、親切丁寧に回答して頂きありがとうございます。
教採の倍率の件もとても参考になりました。

また東京都と千葉県のどちらにするか3年の夏までに決めて、教採の勉強を全力で頑張りたいと思います。(><)

教育実習先は、大学の指示で8月頃に母校へ挨拶に行くことになっています。
なんとか実習生として受け入れて頂けるように笑顔で頑張ってきます(笑)
実習先の心配までして頂き、感謝しています。色々と本当にありがとうございました。

お礼日時:2012/06/24 23:02

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!