dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

NFSクライアントからNFSサーバーへのファイルアップロード、NFSサーバーからNFSクライアントへのファイルダウンロード時間がどのくらいかかったか計測したいと考えております。
計測する方法をご教示頂けますようお願い致します。
-------------------------
NFSサーバー:CentOS5.6
NFSクライアント:CentOS5.6
-------------------------

A 回答 (1件)

ローカルのHDDとかならhdparmやsdparmなどがありますが……。



代替としてはddコマンドでしょうかねぇ?
dd if=/dev/zero of=NFSマウントディレクトリ/zerotemp bs=1024 count=1024
で、NFSクライアントからサーバに1Mのファイルを書き込みます。
これでアップロード速度を計測した後、
dd if=NFSマウントディレクトリ/zerotemp of=/dev/null
で先ほどのファイルをサーバから読み取ります。
どちらも終了時にかかった時間と速度を表示してくれたかと。

ネットワーク帯域・サーバのディスク性能などが影響しますので複数回計測して平均を取る。
ってところでしょうかね。
まぁ1M程度だとキャッシュに載ってしまうかも知れませんが。
その場合はbsオプションやcountオプションで調節してください。
# サーバ側の搭載メモリ量によるでしょうが…1Gか2Gくらいならキャッシュには乗り切らないでしょう。たぶん。
# サーバ側が16Gのメモリ積んでいる…とかだとそうも行かないでしょうけど。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。

以下のコマンドにて解決しました。NFSサーバーへのアップロード、NFSサーバーからのダウンロードにどれほど違いがあるか確認するため、時間を知りたいと考えていました。
-------------------------------------
#dd if=/dev/zero of=dummy bs=1M count=500

#time cp dummy  マウントポイント
--------------------------------------

お礼日時:2012/07/09 14:34

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!