![](http://oshiete.xgoo.jp/images/v2/pc/qa/question_title.png?08b1c8b)
先ほどビックリしたのですが、
水の入ったペットボトルをふと見ると、何か文字が浮かんでるな。と思い、
ペットボトルの後ろを見たら、やはり文字がありました。
ですが、ビックリしたのは、その後ろの文字列と、ペットボトルを通して見えた文字列が左右反転してたことです。
多少なり、物理・化学の知識はありますが、
私の眼に入ってくる、その文字列の情報は、普通上下反転して入るものなのではないでしょうか?
何故、左右反転で入るのでしょう。
ペットボトル内の水で光の屈折・・・頭の中がゴチャゴチャしてきて、よく分からないです。
その文字列が、ペットボトル内の水に反射して左右反転して見え、その映った左右反対のペットボトルの水に移った像を、そのまま後ろから見たように感じました。
それぞれの位置は、私、文字列の間に、ペットボトルがあります。
また、上下逆に見えなかったのは何故でしょうか?
上下左右逆さま、上下逆さまに見えない理由も知りたいです。
お手数ですが、ご意見。ご回答お願いします。
No.3ベストアンサー
- 回答日時:
次のページの2番目の絵を見てください。
http://www.e-t.ed.jp/edotori4476/index.htm
おなじみの凸レンズが作る像ですが、
ペットボトルは、うんと焦点距離の短いレンズ(球面でなく円柱ですが)と考えることができます。
したがって、このばあい、文字のある位置は、ペットボトル レンズの焦点の外、目の位置もペットボトル レンズの焦点の外、です。
このようなとき、目は前記ウェブページの図で「実像」と書かれた場所から光が来ているように感じます。(実像の矢印の先端から放射状に光が出ているのと同じです)
そのため、実際の物体が反転したように見えるわけです。円柱レンズなので、反転は左右方向だけで、上下にはレンズの効果がなく、反転しないで見えます。
>私の眼に入ってくる、その文字列の情報は、普通上下反転して入るものなのではないでしょうか?
これは、普通の場合、考える必要はありません。
目に入った光は、網膜上で反転像を作りますが、そのあと神経の束で一まとめにされて脳に送られ、後頭部の脳細胞1つ1つににつながります。これが脳内で処理され像として認識される。というぐあいに、処理されるまでに何度も向きがかわっています。脳は細胞の位置とは無関係に画像処理できますから、網膜にどう映っているかは、ほとんど関係ありません。
そのことを試す実験が次です。
http://yattemiyou.net/archive/sakasa.html
特殊なめがねで上下反転の世界を見て生活するのですが、2日ほどで脳が画像処理プログラムを作り直して、不自由なく暮らせるようになるそうです。
No.5
- 回答日時:
水の入ったペットボトルが円柱レンズの役割を果たしているからです。
具体的には,垂直方向については度が入っておらず,水平方向について度の強い凸レンズの働きをもっているからです。
以上から,像は天地はそのまま,左右は逆になるのです。
できれば凸円柱レンズをはめ込んだ眼鏡で実験されるとよいでしょう。その際,方向に注意してください。
No.4
- 回答日時:
円筒状の面をもつレンズをシリンドリカルレンズといいます。
ペットボトルを縦に立てて置いたら左右反転、横に寝かせて置いたら上下反転します。
こちらに写真がありました。
http://starfort.cocolog-nifty.com/voorlihter/200 …
![](http://oshiete.xgoo.jp/images/v2/common/profile/M/noimageicon_setting_12.png?08b1c8b)
No.2
- 回答日時:
>私の眼に入ってくる、その文字列の情報は、普通上下反転して入るものなのではないでしょう
か?
網膜上への結像は上下だけでなく左右も反転してます。
教科書などの資料では横からの図が多く左右反転は読取れないでしょうが。
PETボトルを横倒しにすれば左右反転です。
文字だと脳内で勝手に「こっちが上」とか補正されるのでわかりにくいでしょうが
おおもとの文字や図がどういう状態で、今見えてるのがどこがどう反転してるのか、を
よく把握しましょう。
>また、上下逆に見えなかったのは何故でしょうか?
PET ボトルによる円柱形レンズの軸が上下方向だからです。
PET ボトルを横倒しにすれば左右のみ反転です。
No.1
- 回答日時:
水の入ったペットボトルは一種の凸レンズと見ることができます。
そして円柱形のレンズではその焦点は円柱の中心線上になるのです。そのため左右が反転して見えます。上下に反転して見えないのは上下に対しては光の屈折が起こるような角度になっていないので起こらないということです。円柱では焦点が中心線上にできてしまうのですが、この一部を切り取ったようなものが、読書用のルーペなどに見られますね。バールーペなどと呼ばれる製品ですが、こういった形状のレンズをシリンドリカルレンズトといいます。円柱では左右だけですが、球だと上下左右が反転します。球はその中心に焦点を結ぶので上下左右とも反転します。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- Word(ワード) Wordの表中の文字を選択した時の白黒反転の違い 1 2023/04/25 12:13
- その他(プログラミング・Web制作) プログラミング pythonの問題について 2 2022/04/19 00:41
- Excel(エクセル) ある数値に対して、値を返す数式についてです 2 2022/09/13 22:06
- マナー・文例 洋封筒でのお手紙の入れ方について質問致します。 スマホで横書きをしたお手紙を洋封筒に入れる 場合 手 1 2023/07/17 21:56
- 運転免許・教習所 このようにポールの中に、左に 入れる場合、多分運転免許もってるやつはやってると思います。いやゆる縦列 2 2022/09/06 19:04
- 運転免許・教習所 一方通行以外なら対向車線を逆走しても違反ではないのですか? 6 2022/07/12 17:42
- 運転免許・教習所 丁字路で私が一時停止中に、対向車が右側から左折しているときに接触が心配でじーっと見ていたら 5 2022/07/07 02:51
- 写真・ビデオ LINEの動画送信でインカメラの場合、左右逆転になるのは避けられないですか? 1 2022/08/29 12:58
- デスクトップパソコン デスクトップPCでゲーム中、スピーカーだけ音が左右反転します 3 2023/02/24 15:44
- メガネ・コンタクト・視力矯正 最近、新聞の文字がぼやけて見づらくなった。対処法は? 6 2023/01/14 18:29
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
好きな人を振り向かせるためにしたこと
大好きな人と会話のきっかけを少しでも作りたい、意識してもらいたい…! 振り向かせるためにどんなことをしたことがありますか?
-
【大喜利】【投稿~1/9】 忍者がやってるYouTubeが炎上してしまった理由
【お題】・忍者がやってるYouTubeが炎上してしまった理由
-
最強の防寒、あったか術を教えてください!
とっても寒がりなのですが、冬に皆さんがされている最強の防寒、あったか術が知りたいです!
-
AIツールの活用方法を教えて
みなさんは普段どのような場面でAIツール(ChatGPTなど)を活用していますか?
-
思い出すきっかけは 音楽?におい?景色?
記憶をふと思い出すきっかけは 音楽、におい、景色 どれですか?
-
水を入れたガラスのコップを通して見ると、文字が反転して見える。 この理由を、小学生にわかるように説明
その他(教育・科学・学問)
-
理科の全反射の問題です コップの下にコインを置いてその次に水を入れるとコインが全反射の性質で見えなく
中学校
-
ヨウ化カリウム水溶液に塩素を通じると、水溶液が褐色になるのは何故ですか?ヨウ素が遊離するので、ヨウ素
化学
-
おすすめ情報
- ・漫画をレンタルでお得に読める!
- ・思い出すきっかけは 音楽?におい?景色?
- ・あなたなりのストレス発散方法を教えてください!
- ・もし10億円当たったら何に使いますか?
- ・何回やってもうまくいかないことは?
- ・今年はじめたいことは?
- ・あなたの人生で一番ピンチに陥った瞬間は?
- ・初めて見た映画を教えてください!
- ・今の日本に期待することはなんですか?
- ・【大喜利】【投稿~1/31】『寿司』がテーマの本のタイトル
- ・集中するためにやっていること
- ・テレビやラジオに出たことがある人、いますか?
- ・【お題】斜め上を行くスキー場にありがちなこと
- ・人生でいちばんスベッた瞬間
- ・コーピングについて教えてください
- ・あなたの「プチ贅沢」はなんですか?
- ・コンビニでおにぎりを買うときのスタメンはどの具?
- ・おすすめの美術館・博物館、教えてください!
- ・【お題】大変な警告
- ・【大喜利】【投稿~1/20】 追い込まれた犯人が咄嗟に言った一言とは?
- ・洋服何着持ってますか?
- ・みんなの【マイ・ベスト積読2024】を教えてください。
- ・「これいらなくない?」という慣習、教えてください
- ・今から楽しみな予定はありますか?
- ・AIツールの活用方法を教えて
- ・最強の防寒、あったか術を教えてください!
- ・【大喜利】【投稿~1/9】 忍者がやってるYouTubeが炎上してしまった理由
- ・歳とったな〜〜と思ったことは?
- ・モテ期を経験した方いらっしゃいますか?
- ・好きな人を振り向かせるためにしたこと
- ・スマホに会話を聞かれているな!?と思ったことありますか?
- ・それもChatGPT!?と驚いた使用方法を教えてください
- ・見学に行くとしたら【天国】と【地獄】どっち?
- ・これまでで一番「情けなかったとき」はいつですか?
- ・この人頭いいなと思ったエピソード
- ・あなたの「必」の書き順を教えてください
- ・14歳の自分に衝撃の事実を告げてください
- ・人生最悪の忘れ物
- ・あなたの習慣について教えてください!!
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
物理 レンズの問題 平面鏡を...
-
凸レンズ、凹レンズの重ね合わ...
-
2回像ができるレンズの問題
-
焦点距離40cmの凸レンズから距...
-
ペットボトルの水を通して見た...
-
レーザーのスポット半径について
-
焦点距離30cmの凸レンズの前方2...
-
光学 組み合わせレンズ
-
【理科】凸レンズの問題が理解...
-
虚像はスクリーンに写らない?
-
半径6cmの凸レンズの前方10cmに...
-
平行光を作る
-
実像か虚像か?
-
遠近方の現象はなぜ起きる
-
眼鏡で点火
-
【火を起こせる1番最小の虫眼鏡...
-
レンズについての問題を教えて...
-
レンズの公式についての質問です!
-
ピンホールを通した光の焦点に...
-
よくロボットアニメなどで、目...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
ペットボトルの水を通して見た...
-
凸レンズの上下左右逆の考え方...
-
次の3つの光学上の用語の違い...
-
虚像はスクリーンに写らない?
-
実像か虚像か?
-
眼鏡で点火
-
【理科】凸レンズの問題が理解...
-
遠近方の現象はなぜ起きる
-
平行光を作る
-
レンズを通った光の像がぼやけ...
-
2枚の凸レンズの重ね合わせにつ...
-
【火を起こせる1番最小の虫眼鏡...
-
水の中でのものの見え方
-
2回像ができるレンズの問題
-
中学生の理科で凸レンズの実像...
-
光源から放射状にのびる6本の...
-
【ルーペの倍率の不思議】3倍、...
-
実像=倒立????
-
物理のレンズに関して苦手なの...
-
物理 レンズの問題 平面鏡を...
おすすめ情報