
このたびPCXを購入したのですがならし走行でのコツをいろいろ調べてみたところ、無理のある走行をしない等ある程度のことは分かってきました。
それに加えてもう一つご教示いただきたいのですが、私の場合、急勾配(平均10%前後)で一キロ程度の距離がある坂道を毎日走っておりまして、その際の走り方のコツなどはございますでしょうか。
あまり低速だと返って無理をさせてしまう気がしますし、かといって平地で回しているエンジン音(60キロ)まで上げると現状では無理をさせるのではないかと思ってしまいます。
適切な走り方なんてそれぞれの道路状況や乗り手でいくらでも変わるとは思われますが、参考になることだけでも構いませんので教えていただければありがたいです。
No.3ベストアンサー
- 回答日時:
GSR125に乗っています。
購入後1000キロまでは6000回転以下(レブリミット9500rpm)で走行していました。
単に一定の回転数で走るのではなく、下から規定値まで様々な回転数で走るのがならし運転のコツと
聞いたのでそのように走っていました。
1000キロ走行後、オイル、フィルター、ギアオイルを交換してそれ以降3000キロごとにオイル交換
9000キロごとにフィルター交換、12000キロごとにギアオイル交換しています。
そのせいか?36000キロ走行の現在でもエンジン好調です。
ならしも大切ですがオイル等のメンテナンスをしっかりしたほうが長持ちしますよ!
ならし中の連続した坂道は原付にはキツイので平地でできるだけ加速して坂道はなるべくアクセル開度を絞って
負荷をかけないように登るのがよいのではないでしょうか。
ならしが終わればヒルクライム中も全開ですね。
ありがとうございます。
消耗品のメンテくらいは自分で管理したいと思います。
坂道の走り方、参考にさせていただきますありがとうございました。
No.4
- 回答日時:
前から気になっていたんだけど、何その都市伝説。
ならすって、何処をならすの?
PCXに限らずCVTスクーターには、まずミッションギヤがない。
有るのは、後輪付け根の減速ギヤのみで、ちんたらなさないと使い物ならないような作り方はされていない。
もし、ピストンとシリンダのあたりを心配するなら、交通法規を守る運転を1~2時間(50km程度)も走れば出来る。
急勾配(平均10%前後)と言う道路なら、最高速度が60km/hということはないでしょう。
下りの安全上から、最高50km/h、タイトコーナー付近は40km/hとかくらいじゃないですか。(うちの近所の平均7~8%の長い坂)
何度も出ていると思うけど、気持ちだけでも慣らし運転したいのなら、免許を取った初心者ときのことを思い出して遵法運転すれば十分だと思いますけどね。
知り合いにもバイク屋がいるけど、そもそも慣らしをしなかったで壊れた例なんて聞いたこと無いよ。
オイル交換などまともなメンテナンスをしなかった場合や、オーバーレブさせたり、下手な改造でオーバーヒートさせたとか、ゴム部品などの経年劣化やピストン周りとかの組み付けミスで壊れたとか、いくつかのパターンは良く見たり聞くけど、慣らし不足のトラブルなんて、バイク弄り初めて30年以上なるけど一度も聞いたこと無いね。
要は程度の問題、レーシングマシンのように性能限界で使い続けるわけ(レーシングエンジンでもせいぜいあたりをとる程度の慣らし)でなし、定期的なオイル交換などきちんとした日常点検していれば、街乗り市販車に神経質にならなくて良いと思うけど。
もしそれで一年やそこいらで壊れたら、バイクメーカーが悪い。
と思います。
今は精度もあがってならしはいらないとは聞きますが、やってもやらなくてもいいならやっちゃえばいいんじゃない?一時期だしってことでやってます。どうか大目に見ていただければと思います。
No.2
- 回答日時:
私は慣らしなんてした事無いんですけどソレが原因でトラブルが起きたなんて事は一度もありません
やったとして大排気量車で初回1,000kmのオイル交換まで8割程度に抑えるくらいで交換後は即全開
小排気量車に至っては慣らしなんてとても無理
まぁエンジンが暖まるまで少し労るぐらいで大丈夫ですよ
私のJOGスポなんて30年くらい前の代物ですが始動後即全開で毎日通勤に使ってますが全く壊れません
但し社外のキットを組んだ場合は別ですよ
私も十数年前のスクーターを所持してましたが昔のバイクは本当に頑丈ですよね
結論を言えば無理のある走りをするなってことで良いとは思っていますが坂道だとそうもいかない気がしまして、やってもやらなくても損をしないならやってもいいじゃないかという考えです。ありがとうございました。

No.1
- 回答日時:
走り方はそんなに気にしなくて良いのでは?
私のはv125sですが坂でも山でも気にせずに走っています。
自分でオイル交換をやっているので、ちょっと早めにオイルを交換してぐらいですかね。
坂道が多いのでオイルも汚れて金属カスが多いと思ったら意外と綺麗な状態でした。
最近のエンジンは部品の精度が良いので大丈夫ですよ。スズキでも平気だったからホンダなら余裕でしょう。
確かに気にする人としない人が多いとは思いますが、この時期にしかやらないことならやっても損ではないかと思ってます。
バイク屋にも言われましたが今のバイクは精度が高いらしいですね
アドバイスありがとうございました。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- その他(車) BEVは軽自動車クラスでないと駄目じゃないでしょうか? 4 2022/07/03 12:25
- 貨物自動車・業務用車両 トラックの制動距離って普通車より長いですよね? なのになんで後ろにぴったり接近するんですか? 10 2022/09/22 18:59
- 車検・修理・メンテナンス エンジンオイル交換 フィット2代目 1年1万キロ? 6 2022/04/01 00:24
- その他(バイク) 125ccバイクの坂道走行について教えて下さい。昨年、50半ばながら?原付からアドレス125ccに乗 3 2022/03/22 22:53
- バイク車検・修理・メンテナンス エンジンが止まる。リトルカブ 5 2022/06/17 15:31
- 数学 自動車の平均速度について。 3 2023/05/23 18:18
- 貨物自動車・業務用車両 トラックに詳しい方 某メーカーの4トン中型トラックを数年前に新古車でディーラーから購入 買うタイミン 2 2022/08/07 13:33
- 中古車 乗り心地の悪い中古車 8 2023/01/09 11:53
- その他(交通機関・地図) 愛知県の車のマナーって最悪らしいけど、トヨタのおひざ元だから愛知県があまあまなんですか? 4 2022/04/16 14:28
- スポーツサイクル サイクリングロードにヘルメットは必要ですか? 12 2022/06/25 20:19
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
クランクケースカバー脱着によ...
-
タイミングチェーンについて。...
-
GDBのエンジンオイルドレンボル...
-
アベニールGT-4(AT)の発進トラブル
-
レガシーbe5に乗ってます 調べ...
-
原付バイクの消耗部品について...
-
スクーターのギアオイルは交換...
-
シャリー エンジンオイル交換
-
トヨタハイエース タイミング...
-
グロリア ブロアムVIPのワイパ...
-
ワゴンR MH21Sでオイル...
-
原付のオイル交換の時期について。
-
フロントフォーク O/H について
-
JZA70スープラ ステアリ...
-
エンジンオイルの交換時期について
-
フロントフォークのオーバーホ...
-
オイル交換時のシールを貼る行...
-
RV125jp sym のガスケット交換...
-
ディーラー整備士さんに惚れて...
-
フォルツァMF08前期 部品など交...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
スクーターのギアオイルは交換...
-
クランクケースカバー脱着によ...
-
サスペンションをカバーしてい...
-
タイミングベルトが切れるって...
-
GDBのエンジンオイルドレンボル...
-
フロントフォークのオーバーホ...
-
ディーラー整備士さんに惚れて...
-
数百キロしか走ってないけど、...
-
エンジンオイル2年間変えてない...
-
タイミングベルトを交換しなく...
-
車検でオイルとエレメントを勝...
-
原付バイクの消耗部品について...
-
エブリィの10万キロ超えって?
-
オートマオイル交換で2万円超...
-
LLC上抜き
-
スーパーカブのオイル交換時の失敗
-
リアの字光式ナンバー玉交換
-
タイミングチェーン車はどれく...
-
トヨタハイエース タイミング...
-
フィットでCVTなのに変速ショック
おすすめ情報