
私が働いている場所は、日当たりの悪い1階の鉄筋の建物です。
真夏と真冬はエアコンをつけるのですが、午後になると役員の方に消されることが
多く、夏は熱中症になりかけたことがあり、冬は平常心を失うほど寒いことがあり
冬は衣類などで対策することも可能なのですが、春などの季節の変わり目の
気温の変化には、体が冷え切って調子が悪くなることがあります。
その時の状況で、寒いと言ってつけているのに、時間が経つとエアコンを消されれば、体調を崩し、頭痛で頭が回らないことがあり、こんなに体調を崩していては何の為に仕事をしているかわからないと
だんだん考えるようになり退職を考えています。
私が入社する以前の人は、寒さが理由で2人退職しているそうです。そして、私のとなりの事務の人は、トイレに駆け込んだり、言えず今まで我慢しているようです。上の方は、このような状況が分かっていても、節約志向のため、つけても時間がたてば寒くてもすぐ消されてしまいます。
折角、正社員で働いているのに悔しいですが、上に誰も言わない為その時の状況でなかなか
言えません。
このような理由で退職するのは甘いでしょうか??
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
こんばんは!
甘くないと思います。
でも、せっかくなので、上の方に文句ではなく、実情をしっかり伝えてみては
いかがですか?
たとえば、主さんのいる場所の温度を決まった時間に測定し記録する。もちろん、胸の高さ
と足元の高さの2か所。(できたら、上の方の周囲の温度も)
これと、冬(夏)の時期の室内の適正温度とを比較したものなどを用意し、体調のことも含めて
お願いしてみるのも一つではないでしょうか?
主さんは、これが解決すれば、退職する理由がないわけですから、それも加えて説明してみてはどうでしょう。室温の設定温度と社員をはかりにかけるほど愚かな経営者はいないと信じています。
主さんが働きやすい環境を整え、効率をあげてもらったほうが、会社にとってプラスと思います。
がんばってください!
ありがとうございます。
今までも言っているのですが、ひどかった場合上司に事情を行ってみようと
思います。
それでも、同じことに繰り返しであれば退職を考えます。
前向きなアドバイスありがとうございます。
No.4
- 回答日時:
>このような理由で退職するのは甘いでしょうか??
本当にそれで体を壊すような環境であれば、命よりも大事なものはないのですから退職したらよいでしょう。それはなたの自由です。
でもそれで無職になることは良く考えないといけないですね。
とりあえずは転職先が見つかるまでは今のままで耐えるしかないでしょう。それが見つかったらさっさとやめましょう。
でも私はもっと過酷な環境で仕事をしていました。
夏には冷房無しのスレートの屋根の平屋の事務所で、じっとしていても額から汗が滴るといるというような場所で、そこにはクーラーはありませんでした。
冬はガスストーブだけで昼までは暖かいという感じにならなかったですね。
でもそれで体を壊すということもなく働いていました。本当に我慢できないのは夏冬それぞれ1月間くらいでしたね。
そういう経験があるのであなたの悩みは少々ぜいたくに聞こえますね。個人差のあることですから他人がどうのとはいえませんが。
No.3
- 回答日時:
無理して続けて、病気で働けなくなるよりは、
退職するというのも選択肢ですし、
現状を会社に伝えるというのも選択肢です。
あまり期待は出来ないですけど、
匿名で労働基準監督署に伝えてみるとか?
ANO.2の方が言っている様に、
一応、空調が設置されている会社は、社員の安全のために
夏場の冷房温度は28℃にするという法律上の規定があるのですが・・・
案外、クールビズやってる会社ですら、
そういう事は知りません。
(何で、クールビズは28℃設定なの?って言う人が多い。)
経費節減のために、
社員に必要以上に負荷をかける会社って、
事故が起こってから過ちに気づくんですよね。
私の前にいた会社では、
朝礼時にエアコン付けず、スーツの上着を着て行うのが慣例でしたが、
あまりにも暑く途中で社員が倒れた事がありました。
その直後、改善されて朝礼中も上着を脱いで良いという風に変わりました。
生贄がでないと、過ちに気づかないものです。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
職務経歴で以前勤務していた会...
-
3ヶ月後の退職までもちません...
-
退職した会社への実務証明のも...
-
会社への慰謝料請求
-
退職後の住所記入は絶対ですか??
-
郵便局の期間雇用社員です。3月...
-
退職日が近くなると、 もう二度...
-
転職回数が多くて落ちまくる。 ...
-
パートで退職願は必要でしよう...
-
契約期間内だが、パートを辞めたい
-
入社して2日めで腰痛になり一...
-
さっき会社辞めたくて 面談して...
-
退職時(退職後)、履歴書を返...
-
明日で今の会社での仕事が最後...
-
仕事辞めたい
-
仕事を退職したいため診断書を...
-
辞めた会社からの損害賠償請求 ...
-
嘘の退社
-
会社は辞める3ヶ月前に言わな...
-
退職後の社宅の家賃について
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
退職予定あと3日で、終わらない...
-
退職後の住所記入は絶対ですか??
-
退職日が近くなると、 もう二度...
-
郵便局の期間雇用社員です。3月...
-
職務経歴で以前勤務していた会...
-
3ヶ月後の退職までもちません...
-
退職予定の会社に引越し先を聞...
-
嘘の退社
-
私は派遣社員で1年半働いていた...
-
制服貸与と保証金
-
退職したにも関わらず、出社し...
-
辞めた会社の子会社に出戻りっ...
-
会社を辞める場合、1年後に退職...
-
「退職後、前職案件の責任問題...
-
引き抜きされた会社に裏切られ...
-
退職前の社内行事参加すべきか
-
退職日前に入籍&転居したら?
-
退職直前の出張
-
入社して2日めで腰痛になり一...
-
退職届の書き方について チェー...
おすすめ情報