
Mac Pro OS X バージョン10.5.8
プロセッサ 2.33GH2
メモリ 3GB 使用ユーザーです。
「コマンド処理出来ません。メモリ(RAM)が足りません」と表示されるPhoto Shopデーターがあり、処理出来ず困ってます。
該当データーの形式は BitTiff (RIPで生成データーと思われる)解像度2400dpiです。
処理ソフトはCS4。Mac本体のメモリを増設しても処理出来ません。
仕事上必要データーな為、該当データーの解像度を800dpiへ変換してもらい現在はどうにか作業できてますが、今後の保証はありません。
該当データーは、CS2もしくはCS3では処理出来る事は判明しています。
パフォーマンスの最適化等々・・数種類試みましたが、ダメでした。
解決策として、ソフトのバージョンハダウンもしくは、メーカー名、GTB社の「Resizer」の購入(¥1,260,000!)
を勧められましたが、理解に苦しむところです。
わかる方いらっしゃいましたら、ぜひとも教えて下さい!お願いいたします。
No.4ベストアンサー
- 回答日時:
#1です。
仮想領域しかいじっていないのであれば、先のアドバイスに書いたようにMacProのメモリが(3GBしか積んでいないので)「物理的にメモリを増設するのが問題解決の近道」です。
CS4だと作業領域には概ね2.5GB以上3GB未満は使用した方が良いかと思いますが、#2さんへの補足の数値で「使用可能なRAM容量は2947MBで、PS割当は100%」となっていますが、これが「コマンド処理出来ません。メモリ(RAM)が足りません」の原因です。
Photoshopへの割り当てが100%はNGです。「使用可能なRAM容量(物理メモリの事)」への割り当ては概ね90%程度が限度です。それ以上~100%だとパフォーマンスが落ちてしまい、結局「コマンド処理出来ません。メモリ(RAM)が足りません」となってしまうのです。
ですから「使用可能なRAM容量」を増やすのが先決で、それは本体のメモリを増設する事です。
とは言え#1でも書きましたがMac版のCS4は32bitアプリなので3GB前後までしかメモリ領域を利用できません(8GBとか積んでもPhotoshopCS4自体は3GB前後しか利用できません)から「CS3以前でデータを扱えるならそっちの方がお奨めですし、大容量データならばCS5(64bitアプリになってます)以降の方が使えるメモリ領域が広いのでアップグレードするのをお奨めします」となるのです。
いずれにせよMacProが3GBしかメモリ積んでいないのはPhotoshop以外のアプリに対してもパフォーマンスを落とす原因です。
(MacProだったら第一世代でも最大16GBまでメモリが増設出来ますが)8GB程度は積んでおく事をお奨めします。
早速の回答感謝します。
とても勉強になりました
メモリ増設かソフトのグレードアップかを考え(予算的にメモリ増設になりそうですが)
早速、稟議書を起こします。
ありがとうございました。
No.3
- 回答日時:
8GBのメモリー積んだMACを買う
仕事ですからPCにも投資しましょう
ごもっともなご意見です。投資したくてもなかなか許可がおりないのが現状で.....
メモリを増やすだけでなく、Mac本体を購入するしか無いのでしょうか?
No.1
- 回答日時:
「Mac本体のメモリを増設しても処理出来ません」と言う事なんですが、いったいどれ位増設したのでしょう??
質問の最初で「メモリ 3GB」と書かれてますが、増設後のメモリ容量が書かれていません。
現状では3GBしかないと言う前提しか成り立ちませんから、物理的にメモリを増設するのが問題解決の近道だと思うのですが?
(MacProだったら第一世代でも最大16GBまでメモリが増設出来ますし・・・)
まぁもっともMac版のCS4は実は32bitアプリケーションなので、肥大化したプログラムに対して使えるメモリ領域が小さいのでCS3以前でデータを扱えるならそっちの方がお奨めですし、大容量データならばCS5(64bitアプリになってます)以降の方が使えるメモリ領域が広いのでアップグレードするのをお奨めします(ぶっちゃけMac版のCS4ってあまり存在価値がないんです)。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- その他(コンピューター・テクノロジー) 動画編集のためにDVDをデーター化ができない原因を知りたい。 7 2022/12/28 14:32
- プリンタ・スキャナー 家庭用のインクジェット複合機は印刷データーとか残ったりしてしまうんですか?危険??(´・ω・`)? 5 2023/03/04 11:06
- その他(セキュリティ) HDDのデーターを暗号化したい。 3 2022/11/08 08:33
- Outlook(アウトルック) 標準アカウントをOUTLOOKアプリに登録するとほかのアカウントのメールもこのアドレスに受信される 1 2023/02/03 20:34
- モニター・ディスプレイ ワイドモニターの解像度が合わずMacの画面が横に伸ばされて表示されてしまう 2 2022/08/09 07:53
- CPU・メモリ・マザーボード Windows11アップデート後の不具合(メモリ不足)について 9 2023/01/04 11:34
- Mac OS MacのFinderでmovファイルのサムネイルが表示されないのと、クイックルックが出来ません。 こ 3 2023/07/24 18:40
- その他(パソコン・周辺機器) バッファローでバックアップした個人データー 6 2023/05/21 10:26
- その他(Microsoft Office) excel テーブル 4 2023/03/18 16:11
- CPU・メモリ・マザーボード hp dc5700SFFについて 2 2022/06/03 10:50
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
システムリソースが不足してい...
-
power Mac 7600
-
Hyper-Vの空き容量確認について
-
メモリのスタンバイが多い。メ...
-
MacOS10.3.9からOS10.4.9へバー...
-
仮想メモリについて
-
OS Windows11が入ったノートパ...
-
デュアルモニタにするとCPU使用...
-
OSXのインストールが完了しません
-
休止状態になるまでに時間がか...
-
メモリー増設の仕方(特殊?)
-
Mas OS10.3にメモリの割当はあ...
-
20万以内で購入できるMac
-
「内蔵メモリ」と「ハードディ...
-
iBOOKG4 OS X 10.3.9 メモリー...
-
物理メモリと利用可能な数字に...
-
eMac、増設メモリーについて
-
READYBOOSTと仮想メモリーどち...
-
Windows10が頻繁に応答なし、再...
-
シャットダウン時のエラーメッ...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
メモリのスタンバイが多い。メ...
-
システムリソースが不足してい...
-
Hyper-Vの空き容量確認について
-
OS Windows11が入ったノートパ...
-
メモリ(RAM)が不足しているため...
-
スマホのメモリ8ギガを仮想メモ...
-
シャットダウン時のエラーメッ...
-
LinuxのSwap領域は、なぜ実メモ...
-
イラストレータの印刷がメモリ...
-
デュアルモニタにするとCPU使用...
-
エクセルで作った表をPC上の壁...
-
Windows10が頻繁に応答なし、再...
-
「メモ帳」の「保存」を押すと...
-
Windows7 64ビットの快適なメ...
-
VMware ESXiが認識するメモリ容...
-
ハードディスクをSSDに変更した...
-
USBメモリ取り外し時のエクスプ...
-
PowerPoint2003メモリが不足対...
-
タスクマネージャーで 物理メ...
-
FUJICOLOR CDの使い方が分かり...
おすすめ情報