dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

婚姻届、本籍の記入について
二つ質問があります。
7月7日に婚姻届を出す予定なのですが、夫はA市に本籍と住民票が登録住所、私はB区の登録住所で、夫の現在住んでいる場所がC市なのでC市に婚姻届を出す予定なのですが、夫の戸籍抄本?を平日とりにいけません。土日は役所やってないみたいなので、提出する場合は夫のA市に提出すれば夫の戸籍抄本はなくて平気でしょうか?
お互いの本籍を移動するのですが、今夫が住んでいるC市にする予定ですがまだ引っ越しも転出届もだしていません。しかも登録する住所がまだ友人が住んでいます。こうゆう場合、婚姻届の本籍欄はどこを書いたらいいでしょうか?転出届は住んでいる友人がださないとできないのでしょうか?

文章がわかりずらいかもしれませんがお願いいたします_(._.)_

A 回答 (4件)

>提出する場合は夫のA市に提出すれば夫の戸籍抄本はなくて平気でしょうか?



NO.2さんのおっしゃる通り、入籍とは彼の戸籍に入るという意味です。
ですので、彼の本籍地であるA市に婚姻届を提出すれば、彼の戸籍抄本(謄本)は必要ありません。
また、貴女の本籍もA市内であれば、貴女の戸籍抄本(謄本)は必要ありません。
(貴女の本籍がA市では無い場合、貴女の戸籍抄本(謄本)が必要です)
まとめますと、
・2人の本籍地が同じで、その本籍地の役所に提出する場合:戸籍抄本(謄本)必要なし
・どちらの本籍地でもない役所に提出する場合:2人の戸籍抄本(謄本):各1通
・新郎の本籍地に提出し、新婦の本籍地が別の場合:新婦の戸籍抄本(謄本)


>お互いの本籍を移動するのですが、今夫が住んでいるC市にする予定ですがまだ引っ越しも転出届もだしていません。しかも登録する住所がまだ友人が住んでいます。こうゆう場合、婚姻届の本籍欄はどこを書いたらいいでしょうか?

まずは、世帯主となる彼氏の現本籍地にあなたも入る形となります。
なので、婚姻届に記載する本籍地は、現在のそれぞれの本籍地です。
婚姻届提出、引越し後、改めて転籍届を出し、C市を本籍地とするのがよいでしょう。
ちなみに、婚姻届の本籍地記載欄に引越し予定のC市住所を記入しても転籍は出来ません。
転籍には転籍届が必要です。


>転出届は住んでいる友人がださないとできないのでしょうか?

転入、転出届は、引越し後、確か2週間以内だったかと記憶しています。
違ってたらごめんなさい。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

解答ありがとうございます。

質問ごと詳しく解答してくださり、すごい分かりやすかったです。

一応役所にも問い合わせしてみます。

ありがとうございました。

お礼日時:2012/07/01 16:43

おめでとうございます。



私も戸籍を郵送で取り寄せましたが、1週間くらいかかりました。
7日に入籍されるとのこと。
急がれたほうがよろしいかと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

やはり郵送は時間がかかりますよね。
明日役所に連絡してみます。

ありがとうございました。

お礼日時:2012/07/01 16:45

別にどこの役所に出しても受付はするでしょうけど、基本的には結婚生活を送る場所を管轄する役所ですかね。

よく芸能
ニュース等で芸能人が入籍しましたとインタビューに答えているでしょ。入籍とは彼の戸籍に入るという意味です。だからかく必要があるなら彼の本籍地ですよ。あなたが彼の戸籍謄本とか抄本とる必要ないでしょ。お互い仕事で忙しいと言ったって入籍のためなら有休とって一緒に仲良く手でもつないでいったらどうですか。彼の戸籍を移動する何か特別の事象でもない限り戸籍の移動は必要ありません。またあなたも別に転籍と言って本籍を移す必要もありません。彼の戸籍に入るわけですから。この回答でまだ疑問が残るなら役所の戸籍係りに電話して聞いてください。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

解答ありがとうございました。
平日役所に連絡をしてみます!

お礼日時:2012/07/01 15:44

1.戸籍抄本は郵送でも取り寄せ可能です。

ご本人の住所地なら送ってくれます。
  本籍地、筆頭者(たぶん父親か母親)を書くのを忘れないように、手数料800円(郵便小為替)
  返信用封筒(切手も)忘れないように。一度郵送での申請方法を該当の市役所に電話で聞いて  確認してください。
2.戸籍届けはどこの市町村でも、土日も夜でも受けつけています。ただ、一応の受付で不備があ  った場合、後日直さないと正式に受理となりません。
3.婚姻の届け出は、住所が現在のままでもかまいません。
4.本籍地は日本国ならどこでも可能です。ちなみに一番多くの人が置いているのは東京都千代   田区千代田1丁目...何番だったかな皇居のあるところです。

  ちなみに夫となるひとの家系のひとがどうしてきたか、わかりませんが「本籍地」は無闇に動かす物ではないという考えのひともあります。うちもそうです。住所にかかわりなく、祖父と父と私の本籍地は同じです。ただ、結婚は本籍を変えるチャンスでもありますから、そこの市に長く住むつもりなら、変えるのもよいと思います。戸籍謄抄本を取るのに便利ですから。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

戸籍は郵送という手続きもできるんですね!!
はじめて知りました。
参考になりました。夫と相談して役所に聞いてみます。

ありがとうございました

お礼日時:2012/07/01 15:40

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!