
友人が、とある住宅メーカーで建築条件付きの土地を購入し、住宅を建てています。
もうすぐ完成なのですが、外構工事を巡って、トラブっているようです。
どうやら、そのメーカーが、外構もうちでしてもらわないと困る…と言っているようです。
友人が契約書を確認したところ、境界のブロックについての記載はあったものの、その他の外構工事については記載はされてないそうです。
担当営業マン、設計士に「契約書には書いてませんよね?」と確認したところ、「書いてありませんが、会社の決まりですので」と言われたそうです。
そんなことってあるんですか?
契約書に書かれていないからと、拒否することは可能ですか?
友人は家を建てるに当たって、このハウスメーカーへの信頼を無くしたようで、外構はできればこのハウスメーカーが噛んでいない専門店にお願いしたいようです。
ハウスメーカー以外にお願いすることはできるでしょうか??
No.6ベストアンサー
- 回答日時:
契約書に明記がないなら拒否は可能です。
勿論、引渡し後直ちに外構工事に着手することも何ら問題ありません。但し、建物本体に瑕疵があった場合(例えば外壁にキズなど)、外構工事が入ったあとだと原因者の究明が困難になるので特に引渡し前に外回りチェックはよくしておきましょう。外構工事に入る前に写真を撮っておくのも良いかもしれません。これは、トラブルを回避するための事前策です。
それと、そのHMの担当者には
(1)困るって誰が困るのか?誰の家だと思ってるのか?
(2)おたくの社内ルールとやらに施主が従う必要があるのか?
(3)従わなければいけない法的根拠は?
(4)社内ルールを施主に押し付けようと言うなら書面で全てを公開しなさい。
ま、このぐらい聞いてみますか。契約社会なんで争うまでもない問題ですが、ちょっと分からす必要があると思いますので。。。
「是非、外構工事も当社にお任せ下さい!」っていう営業トークなら分かるんですけどね。質問文の内容のようなやり取りがあったなら明らかに騙しです。素人だと思って適当なこと言ってるように見えますね。
ご回答ありがとうございます。
素人だと思って、適当なこと言ってますよね、このハウスメーカー。レベルの低さは地方メーカーなので仕方ないかも知れません…。
自分の家ではないのですが、この話を聞いて、私の方が腹が立ってしまって(-_-;)でも、友人が決めてせっかく建てる家なので、あまりそのハウスメーカーのことを批判することもできず…。でも、友人も最近は「このハウスメーカー、友達には絶対にオススメできん!!」と言っています。
引き渡し時に、しっかり外壁チェック(写真も)するように伝えておきます。
ありがとうございました(*^-^*)
No.5
- 回答日時:
契約書に書いていなければ、外構工事を依頼する義務はありません。
社内ルールはあくまでも会社内のものであって、それを社外の者に強制するのは非常識としか言いようがありません。
引渡しが終わるまでは物件は建築会社の物ですので、その間の外構工事を他社に頼むのは困難です。もちろん、建築会社が許可すれば可能ですが、外構工事の間に家に傷をつけられると責任がとれないという建前で拒否されるかと思います。
引渡し後はあなたに所有権が移っているので、2-3ヶ月待つ必要はありません。あらかじめ外構の相談を他社でしておいて、引渡しにあわせて工事に入れるように段取りをすればよいことです。
建築会社で頼むメリットは、建築と同時進行で外構工事も行えるので、入居時に外構も終了している。
他社で頼むデメリットは、引渡し後からの工事なので、入居後に外構工事が行われる。
ご回答ありがとうございます。
ですよね?非常識ですよね。このハウスメーカーの実名をハッキリ言いたいぐらいです。契約書にないことを当たり前のように強要してくる会社、不信感でいっぱいです。
自社他社での施工、それぞれのメリットデメリット、わかりやすくありがとうございます。
No.4
- 回答日時:
そんな縛りの決まりは絶対にないです。
但し住宅メーカーが外構も行えば住宅本体完成後の仕上げ(残土処理とか盛り土等)を不完全なまま続けていくことが出来て都合が良いのかも知れません。
それと犬走り(基礎の回り)工事なんかはエアコン室外機や排水管埋設等と前後しますから進めやすいでしょうね。
私は昨年末に新築し外構工事は住宅メーカーも含めて3社から見積もりを取りました(概略図を始め大まかな仕様を自分で作成)。結果は別の会社に決定しました。
工事の進行に合わせて排水枡の高さ調整を元の住宅メーカーに依頼したりと工事管理的な雑務を自分でこなしました。
ご回答ありがとうございます。
なるほど、自社施工した方がハウスメーカーにとってプラスなこともあるんですね。
しかし、「会社のルール」で通そうとする、ハウスメーカー、会社のレベルが低すぎますね(>_<)
No.2
- 回答日時:
建築条件は強制力はないですが、やはり土地を含めた取引上の用件であることには変わらないので、契約書にないから何でもありではやはり引き渡しまでのトラブルを増やすことになります。
どうせ建築業者と別契約でやるのであれば、引き渡しを受けてから別途工事を契約する方がいいと思いますよ。
また、引き渡し前に他業者が入ると、現場管理や不具合が発生した場合などの責任問題などをいやがる業者もあると思いますよ
この回答への補足
補足の質問させてください。
このハウスメーカーが言う「契約書にはないけど、うちでしてもらうのが決まり」という言い分は、正論なのでしょうか??
友人は、引き渡し後に外構をするつもりでいてると思うのですが、このハウスメーカーが「せめて門柱とアプローチの外構をしてもらわないと」と言ってるそうなんですが、そんなことってあります??
そのハウスメーカーが必死に顧客を捕まえておこうとすることに違和感を感じます。うちが建てたハウスメーカーは外構もご希望でしたらやりますよ的な感じでしたので…。
やはり引き渡し後にする方がよさそうですね。
せっかくの一生の買い物、嫌な印象を残して住むのは悲しいので、両者が気持ちよく引き渡しの日を迎えられればな…と思っています。
ありがとうございました。
No.1
- 回答日時:
建築条件付は法律上無効ですので、家などは何処で建てられてもよいです。
もちろん外構は何処でしても、損害金など発生しません。
外構などは家を引き渡して貰ってから、工事をすれば、もめないで済みます。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 確定申告 【住宅ローン控除について】 昨年末に新築が完成し引越済&ローン返済が始まったため確定申告をe-tax 1 2023/03/11 00:59
- 一戸建て 大手ハウスメーカーの建築条件付き土地に建てた家は注文住宅ではないのでしょうか? 5 2023/02/10 11:30
- その他(住宅・住まい) 個人で建てるアパートなのですがT構造の証明はどうやってするのでしょうか 3 2023/04/19 19:36
- 建設業・製造業 鹿島建設などのゼネコンは個人宅の建築もするのでしょうか? それとも基本的に個人宅は積水ハウスとかのハ 8 2022/11/10 21:00
- 金融業・保険業 アスベスト含有瓦の住宅 3 2022/11/23 17:09
- 一戸建て 注文住宅の総費用について 2 2022/08/13 17:12
- 一戸建て 電気工事やってる友達が仕事がら毎日色々な住宅の屋根裏とか軒下とかいろんなところを見る機会があるらしく 4 2022/10/16 12:39
- その他(住宅・住まい) 境界フェンス 4 2022/10/07 23:14
- 建設業・製造業 建築業の代表といへば。 会社なら施工管理→監督。 木造建築→大工。 今までは 元請け会社が仕事を取り 3 2023/08/08 22:48
- 一戸建て 給湯配管の仕上げが不安。これって普通ですか? 7 2022/10/16 18:37
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
近所の工事現場へのクレーム、...
-
土日も近所の新築工事の騒音で...
-
工事前の挨拶がない業者さんへ
-
新築工事現場での作業員の方の...
-
【とても困ってます!】隣の工...
-
材質 ST
-
電気工事などの入線と配線について
-
建築現場の騒音で気が狂いそうです
-
工事現場の騒音は泣き寝入りす...
-
工事 騒音 家の前でやっている...
-
お隣が新築工事中。非常識では...
-
すてバルブってなんですか?
-
アパートの一室に住んでいる住...
-
南側に3階建ての住宅が2軒建ち...
-
賃貸アパートに引っ越しをする...
-
自治会規約の改定について
-
掘削工事の積算
-
街路灯を撤去工事するには、何...
-
アパートが建つと日当りが悪く...
-
基礎の高さ不足について
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
近所の工事現場へのクレーム、...
-
材質 ST
-
工事前の挨拶がない業者さんへ
-
掘削工事の積算
-
見積も無いまま工事が終わり、...
-
土日も近所の新築工事の騒音で...
-
【とても困ってます!】隣の工...
-
電気工事などの入線と配線について
-
建築現場の騒音で気が狂いそうです
-
工事現場の騒音は泣き寝入りす...
-
アパートの一室に住んでいる住...
-
お隣が新築工事中。非常識では...
-
不審者?
-
施工日とは工事が終わった瞬間...
-
南側に3階建ての住宅が2軒建ち...
-
竣工図はだれが書くんですか?
-
工事で家が揺れている 誰に言...
-
計画地盤高のFHは標高ですか?
-
私有地に工事用車両を駐車させ...
-
工事のことなんですが、これっ...
おすすめ情報