
現在、アッテネーターを用いて、DC~10Hzの正弦波信号を減衰させようとしています。
入出力インピーダンスは50Ω
π型アッテネーター
倍率は0.2倍(約-14dB)
で組むと、抵抗値は75Ωが並列に2本、120Ωが直列に1本になるかと思います。
これに、1Vの電圧を安定化電源から入力させると、出力は200mVになるかと思うのですが、
オシロスコープで測定すると400mVが表示されます。
これはなぜでしょうか?
また、秋月で40dB通過型アッテネーターを購入しました。
こちらにも1V電圧を安定化電源から加えると、出力は20mVとなりました。
40dBが電圧比だとすると、0.01倍の10mVになるのではないでしょうか?
なぜ、いずれも2倍の値になるのかわかりません。
ご教授頂けないでしょうか?
以上、よろしくお願い致します。
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
当然、無負荷で直接測れば2倍の値に成ります。
SG(標準信号発生器)から仮に1Vを発生させると、SGの内部抵抗が50Ω、ここに50Ωダミーを繋いだ状態でダミーに1V出力されます。
SGから2Vが出力されて、SGの内部抵抗50Ωに1V+50Ωダミーに1Vが掛かります。したがって何も繋がない無負荷で測れば、SGの内部抵抗50Ωだけに2Vが掛かるので2V出るのです。
ATTは減衰させるだけですので・・仮にATT40dB繋げば・・2V×0.01=20mvが出ます。当然ここに50オームのダミー繋げば10mVダミーに出ますのでそれで正常なのです。
No.3
- 回答日時:
アッテネーターの出力端を開放して測ってませんか? 当然ながらアッテネーターの出力端には50Ωの負荷をつないで計測しなければダメですよ。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 物理学 写真図3の回路の入力電圧CH1と出力電圧CH2の波形をオシロスコープで測定しました。発振器を使って矩 3 2022/09/25 14:44
- 工学 オペアンプによる増幅回路でのノイズ対策について 5 2022/03/22 16:06
- 工学 CR発振回路 C1=C2=C=0.001【uF】 R1=R2=R3=16【kΩ】 R4は出力電圧が正 2 2023/05/10 19:13
- バッテリー・充電器・電池 小型シール鉛蓄電池の放電後の電池電圧について教えてください。 5 2022/09/08 10:10
- 工学 変圧器の短絡試験を行ったのですが、誤ってインピーダンス電圧を測定し忘れ、その他諸々の計算値が出せない 6 2022/07/03 01:11
- 工学 計器用変成器(PT/CT)を用いた電力測定方法について 2 2022/08/16 11:09
- 工学 (1)抵抗値が30(Ω)のニクロム線がある。これにある電圧を加えて消費電力を測定したところ300(W 1 2022/11/07 14:12
- 工学 (1)抵抗値が30(Ω)のニクロム線がある。これにある電圧を加えて消費電力を測定したところ300(W 1 2022/11/07 14:35
- その他(趣味・アウトドア・車) 12V/5V DCDCコンバーターについて 4 2023/06/20 07:08
- 工学 この問題の解き方と答えを教えてください! サイリスタ単相半波整流回路の入力電圧が実効値200Vの正弦 2 2022/12/17 18:00
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
パルスとレベルについて
-
電気設備で使われるGCの意味...
-
[LT Spice] オペアンプのシミュ...
-
2進数からBCDコードへの変換
-
オペアンプ/反転増幅器/頭打ち
-
CMOSゲートはなぜ負論理(NAND、...
-
400V 3相4線式について...
-
フリップフロップについて
-
三角波の頂点がゆがむ理由(積分...
-
車の12vから5vの電源を取り出す...
-
電気について ループ回路とはど...
-
EVT(GPT)の電圧比について
-
8ビット電文出力とはどんな信号?
-
マルチバイブレータのパルスに...
-
ミラー効果があるときの出力イ...
-
近接スイッチの2線式と3線式...
-
反転増幅回路の発振を防ぐ方法...
-
トランジスタの電圧増幅率につ...
-
バイアス回路の歪み
-
電子工作 a/d変換について
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
400V 3相4線式について...
-
パルスとレベルについて
-
電気設備で使われるGCの意味...
-
近接スイッチの2線式と3線式...
-
オペアンプ/反転増幅器/頭打ち
-
EVT(GPT)の電圧比について
-
同一電圧値、異なる電源供給源...
-
流量計のパルス出力について
-
8ビット電文出力とはどんな信号?
-
[LT Spice] オペアンプのシミュ...
-
周波数特性の理論値を求めるには?
-
電気回路について
-
3端子レギュレータ、トランジス...
-
WORDに論理回路図を書く
-
車の12vから5vの電源を取り出す...
-
ハード回路 ソフト回路とわ何か...
-
電気回路のπ型回路の2端子対回...
-
電流値(AC・DC)
-
オペアンプの故障
-
オシロの入力インピーダンスに...
おすすめ情報