
No.5ベストアンサー
- 回答日時:
いわゆる高温超伝導体は酸化物ですが,
超伝導転移温度より上でも絶縁体と言うわけではないので
(電気伝導がある),
非金属とは言わないような気がします.
ただし,普通の金属とは大分性質が異なっているようです.
非金属元素でも超高圧下でかなりのものが超伝導になることが
最近発見されて(酸素,ヨウ素, 臭素, イオウなど),
かなりのインパクトを与えました.
http://www.nishina-mf.or.jp/news/amaya.htm
http://oshiete1.goo.ne.jp/kotaeru.php3?q=219192
をご覧下さい.
No.7
- 回答日時:
私の記憶では
ニオブ、鉛、錫です 他にもありましたが 忘れました 高温超伝導体ではありません
三十年前研究用試作品として超伝導同軸ケーブルに使われた記憶があります(NTTの研究所)
その後光ケーブルの進展で廃れたのですが 高温超伝導体が常温で可能になれば又日の目を見るかも知れません。
No.6
- 回答日時:
以下にあがってないものとして、
一部の有機化合物、C60などの炭素
結晶があります。
また圧力をかけると殆どの物質に
金属的電気伝導が現れることが
知られており、これが電気の良導体に
なりにくいと思われていた酸化物の
超電導現象の研究のきっかけになって
います。酸化物超伝導体は作成の
途中で圧力を加えます。
No.4
- 回答日時:
No.3です。
>非金属元素が超伝導を示すことは聞いたことがありません(勉強不足かもしれませんが)。
これは全くの間違いです。セラミックですので金属ではないです。ただし、超伝導を発生させるセラミックの組成には銅が含まれています。
No.3
- 回答日時:
現在、セラミックス関係の研究をしている大学院生です。
まず、超伝導とは、ある温度以下において電気抵抗がゼロになり、完全反磁性体になる現象で、マイスナー効果として観測できます。
超伝導体の代表的なものはやはり酸化物高温超伝導体でしょう。ペロブスカイト構造(ABO3構造)をしているセラミックスですね。材料は、銅を含むことが多いです。
非金属元素が超伝導を示すことは聞いたことがありません(勉強不足かもしれませんが)。また、常温で超伝導を発生させることも今現在ではできません。
常温で超伝導を発生させることができたら世紀の大発見となり、リニアモーターカーが普及するでしょうね。
No.1
- 回答日時:
通常金属については殆どが20K以下の温度で超伝導となりますが、15年ぐらい前に高温超伝導体と呼ばれるものが発見されました。
これはセラミックであり非金属となります。(たしか70K程度で超伝導となるはず)。最近の研究成果は知りませんが、セラミックの超伝導は金属の超伝導原理とは異なるため研究中だったと思います。お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 物理学 超伝導体 2個を近づけた場合 1 2022/03/29 07:06
- 電気工事士 【電気】電線の結合部は銅が一般的に用いられますが、この銅で圧着するのは、電気伝導性が高 2 2023/07/16 20:32
- 物理学 ①超伝導体を利用したMRIはなぜ高磁場を作ることができるのでしょうか? 「外部からの磁場を遮断して、 4 2023/06/26 12:05
- 政治 コロナワクチン(遺伝子注射)の接種が本格化してから異常な超過死亡数になってますがこれでもコロナワクチ 3 2023/04/03 13:59
- 宇宙科学・天文学・天気 無の空間におけるビッグバン 3 2023/07/01 20:53
- 物理学 永久磁石MRI5台、超伝導磁石3台 磁石以外のハードウェアやソフトウェアをすべて自前で開発 とある大 4 2023/06/12 00:47
- 世界情勢 中国の希少金属の輸出管理強化 8 2023/07/05 23:26
- 化学 これって結構凄いことですよね?? 常温常圧で「超電導」になる物質を合成。 https://gigaz 2 2023/07/28 19:17
- 化学 硫酸アンモニウムはなぜイオンでできている化合物なのですか?非金属元素しかない気がするのですが… 5 2023/08/01 18:51
- 物理学 熱伝導率が方向性をもった物質はありますか? すなわち、右方向からは熱の伝導が大きいが、左からは小さい 2 2022/04/15 13:36
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
おすすめ情報