dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

僕は中学生で数日後、推薦で面接を受けます。
ですが、聞かれそうな質問で、たった一つだけ答えが浮かばないのがあるのです。
それは「中学校時代頑張ったこと」
僕は中学校時代、部活もやってなかったし、委員会も目立った仕事はしてません。
みなさん、ちょっとしたアドバイスでも良いので、アドバイスを。
もしよろしかったら、みなさんはこの質問はどう答えましたか?(答えますか?)

A 回答 (8件)

あなたは「委員会で目立った仕事をしていない」と書いていますが、逆に読むと『地味な仕事をした』と読めます。



だから、地味でもその辺のことを面接で言えばいいですよ。たとえば、「中三時に美化委員会に所属して、一生懸命校舎内を清掃しました」とか、「風紀委員だったので、来賓の方々とすれ違った時は我先に挨拶を積極的にしていた」というような地味なことで十分ですよ。

っと私の教え子達にはそういうふうに言いなさいと口すっぱく言ってます。
    • good
    • 11

私も、「地味は仕事をした」ということを強調してみてはどうでしょうか。

周囲の人が気持ちよく仕事を出来るように、細かい手伝いをしたとか。
高校側は、必ずしも大きなすごい業績を望んでいるのではないと思います。
「コツコツ派」をアピールしてみては??

私も今年受験です。がんばりましょうね!
    • good
    • 6
この回答へのお礼

みなさんご回答ありがとうございました。
時間がないためここでまとめてお礼をさせていただきます。
これらを参考にいろいろ考えてみます。

お礼日時:2004/01/25 19:46

「特になし」と答えるのならその後に「この高校で頑張れることを見つけたい」なんて付け加えてみては?


部活をやってた人はほとんど「部活」と答えるので、そこで#2の人のように学校外のこととか日記とか答えるとかえって印象がいいと思いますよ。
    • good
    • 6

こんばんは。



中学時代頑張ったことって、なにもスゴイことをしたという必要はないと思います。
「自分にとってコレが大事だと思ったから、コレを頑張りました」といえる何かを探しましょう。

例えば、委員会に入っていなくても係の仕事に貢献したとか、授業中にたくさん挙手するようにしたとか、好きな教科を頑張って勉強してこんな成果があったとか…
さらに「だから、この高校で頑張りたいです」とつなげられるといいのかもしれませんね

私だったら…中学時代、無遅刻無欠席だったこととか、朝の読書の時間を使って、週に必ず1冊は本を読もうとしていたこととか……(あんまり大したことは言えなさそうですが…)

面接は話す内容はもちろんですが、話す時の態度も大切ですよ。
こんなに頑張りましたって明るい態度ではっきり言えば、きっと面接官にもその成果が伝わるはずです。

お役に立てれば幸いです。
    • good
    • 4

私も中学時代はがんばるような活動をしていませんでしたね。


もしそういう質問を今されたら私はこう答えるでしょう
「がんばって毎日学校に通いました」って。

いじめや不登校、不良など学校に行かない生徒もいますから病気以外休まないで通う事は自信を持ってもいいとは思いますが。
    • good
    • 2

こんばんわ☆


私の妹も高校の面接の練習をしていました

tapaさんの学校には何か行事は無いですか?
体育祭とか文化祭よか合唱祭とか・・・
ほんのちょっとでも頑張ったことがあったらそれでもいいと思いますよ

授業系で行くなら、男の子で多かったのが体育ですね
記録について書いてる人はいましたよ!
周りの友達にさり気なく聞いてみたらどうでしょう?
意外といいネタがみつかるかもしれないし!!

あまり参考にならなかったらスミマセン>人<
うまく書けるといいですね!頑張ってください!!
    • good
    • 2

別に学校のことでなくてもいいのではないですか?


「本をたくさん読んだ」とか、「家の手伝いを続けた」とか。
    • good
    • 9

そういう状況でしたら特にないというしかないのではないかと思います


それか勉強はどうでしょうか
    • good
    • 3

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!