
No.3
- 回答日時:
1)It's good to know that ~ は、It が仮主語で、to know 以下が真主語という構造ですので、直訳は「~であると知ることはいいことだ」となります。
しかしそれが一体どういう意味なのか、日本人には今一つピンと来ません。2)その理由の中で一番大きなことは、英語の good と日本語の「よい、いい」が必ずしも重なっていないことだと思います。重なる部分が 90%くらいあっても、重ならない部分が 10%くらいあるのです。
3)It's good to know that ~ の good は、「価値がある」という意味です。この構文は、いろいろな文脈で使い得るものです。
4)「よい、いい」でうまくいく場合もあります。たとえば、
It's good to know that there are some risks in any big project.なら、
「どんな大きなプロジェクトにも幾らかのリスクがあるのを知ることは価値がある」
→ 「どんな大きなプロジェクトにも幾らかのリスクがあるのを知ることはいいことだ」
5)しかしそうはいかない場合もあります。たとえば
It's good to know that you're doing well. なら
「あなたがちゃんとやっているのを知ることはいいことだ」では、よく分かりません。
これは「あなたがちゃんとやっているのを知ることは私にとって価値がある」ということから、「あなたがちゃんとやっているのを知れて嬉しい」としなければなりません。
6)つまり、「価値がある」のが「知的な価値」なら「いい」ですむわけですが、「感情的な価値」なら「嬉しい」が近い訳になるということです。
7)もう少し複雑な場合もあるでしょうが、マニュアル的に言えば、上の2つが代表的な用例と言えるでしょう。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
英語訳を教えてください!
-
the longer が主語の文はどう訳...
-
Should Deny The Divine Destin...
-
ofとamongの違いは何ですか?
-
流出する、は英語で?
-
pledge your cooperation
-
意味・使い方を教えてください...
-
主語になるときはwhoを使うのに...
-
「目隠しした人形」を使った実...
-
as A go 「世間一般のAとしては」
-
白文を書き下しにするのがよく...
-
See you tooと来たのですが 普...
-
average の後の単数形
-
彼氏にI love youとLINEしたら...
-
I will be back と I shall re...
-
This is him. が普通だと思いま...
-
Where is there?は可能ですか?
-
大学の英語のエッセイを書く授...
-
dangerousとbe in dangerの違い
-
I hope this email finds you w...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
英文の和訳と解説をお願いいた...
-
英語訳を教えてください!
-
ofとamongの違いは何ですか?
-
the longer が主語の文はどう訳...
-
流出する、は英語で?
-
大学の英語のエッセイを書く授...
-
「あげる」と「ゆずる」の違いは
-
白文を書き下しにするのがよく...
-
彼氏にI love youとLINEしたら...
-
"differ from "と" differ in "...
-
There they are! There he is!...
-
I will be back と I shall re...
-
男性不信、フラッシュバックに...
-
It appears that ~ の「It」
-
be gone と has (have) gone の...
-
現在完了 who
-
日本語「見る」「見せる」「見...
-
英語の構文がわかりません(but...
-
私のお気に入りの動物は猫です。
-
This is him. が普通だと思いま...
おすすめ情報