
絶対的な原理という表現の意味は「その法則によって、他の物事を説明することができ、なおかつ、その法則を導出するものがない」というものです。
簡単にいえば、何故その法則が成り立つのかを説明、証明することが出来ないもの、ということです。
私は今大学生で、物理学について勉強していますが、物理学に精通しているとは当然言えません。ですから無知がゆえに、慣性の法則は原理であると今まで思いこんできたのが、果たして間違っていないのかと疑問に思い質問させていただきました。
物理学に詳しいかた、教えてください。
No.3
- 回答日時:
現在では慣性の法則は原理でも法則でもなく、
慣性系というニュートンの運動方程式が成立する座標系の定義です。
慣性の法則が成り立つ座標系を慣性系といい、
慣性系では物体の加速度は物体に働く作用(力)に比例する。
これが第二法則になります。この第二法則は“法則”という名前ですが原理に近いものです。
加速度運動をしている座標系では慣性の法則が成りたたないので慣性系ではなく、第二法則も成立しません。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
ヨーヨーの物理: 糸を引く加速...
-
加速度と角加速度の関係について
-
振動の単位 dB→m/s2に換算で...
-
1/3オクターブ分析
-
10kgのものを30cmの高さから誤...
-
m/s、m/s^2の読み方
-
衝撃と「G」
-
ブレーキをかけてから止まるま...
-
時間積分後の意味
-
振動加速度
-
加速時の傾斜角
-
衝撃力(撃力)の単位について
-
エネルギー保存則,訂正
-
加加速度(ジャーク)について
-
回転運動での角速度・角加速度...
-
2000年 京都大学 第一問 (長...
-
遠心力(単位がxg)を圧力(Pa...
-
高校物理 解答に使える文字が分...
-
滑らかな傾角30度の三角柱の最...
-
【 物理基礎 少数?分数? 】 ...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
加速度と角加速度の関係について
-
10kgのものを30cmの高さから誤...
-
振動の単位 dB→m/s2に換算で...
-
m/s、m/s^2の読み方
-
物理の力学の問題です
-
衝撃と「G」
-
遠心力(単位がxg)を圧力(Pa...
-
Excel 速度 加速度計算について
-
1/3オクターブ分析
-
ブレーキをかけてから止まるま...
-
ヨーヨーの物理: 糸を引く加速...
-
衝撃力(撃力)の単位について
-
加加速度(ジャーク)について
-
流体の加速度について
-
物理の問題なのですが、水平で...
-
衝撃力の計算方法 (振り子玉)
-
「等加速度運動」と「等加速度...
-
加速度と重力について
-
ホロノーム、非ホロノーム拘束...
-
【 物理基礎 少数?分数? 】 ...
おすすめ情報