dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

先日、結婚しました。
今回相談したい事は、夫の兄の妻・・・つまり義理の姉の言葉についてです。

結婚する前に1度お会いする機会がありました。
(結婚前提での紹介です)。
その時の印象はよかったのです。
連絡先を交換し、別れました。

遠方なので、それ以降はお会いすることがありませんでした。
数箇月後、
夫が兄に別件で連絡した際に
義理の姉が電話口に出て「私から○○さん(私)に連絡してもいい?」と訊かれ、
夫は「いいと思うよ」と答えたそうです。
私ももちろん、OKでした。
でも実際は連絡は何もなく、私からもしませんでした。

その後入籍し(私たちは式等は行いませんでした)、私から義姉に
「入籍しました。これからもよろしくお願いします」とご報告メールをしました。
すると電話がかかってきて
「おめでとう。こちらからは連絡できなかったから。」
と言われたのです。
その言葉に私は驚き
「なぜですか?」と訊いたら
「そりゃそうよ。そういうものよ。」と。

そういうものなのでしょうか?
私から入籍の前に、連絡を入れるべきだったのでしょうか?
でも正直、籍を入れる前で他人でしたし、
何より連絡する目的がありませんでした。

なんだかこの一言で、ドッと疲れてしまいました・・・。

A 回答 (13件中1~10件)

同じく次男の嫁ですけど…普通じゃないですか?


むしろ気遣いのできるいい義理姉さんだと思います。

>「私から○○さん(私)に連絡してもいい?」と訊かれ、
夫は「いいと思うよ」と答えたそうです。
私ももちろん、OKでした。
でも実際は連絡は何もなく、私からもしませんでした。

あなたが「連絡する目的がないとしない」っていうのと同じで、用事がなかったのでしょう。
もし結婚後、万が一の時は連絡するけれども、って意味だったのかもしれません。
ましてやまだ結婚前なんだから、そんな嫁同士になるかどうかわからない関係で
気軽にメールやりとりするのなんてできませんよ…。

>「おめでとう。こちらからは連絡できなかったから。」

そりゃそうでしょう。ひょっとしたら婚約破棄になってるかもしれないし、
百歩譲ってご主人のお兄様からなら実の兄弟だしご主人に直接聞くことはできるかもしれませんが、
「籍を入れる前で他人」なのはあなたも旦那さんも、ですが、あなたと義理姉さんも同じですしね。
義理姉さんからご主人に聞くのも何か変な話ですしね。
「こちらからは連絡できなかったから(気になってたのよ)」って意味なんだと思います。
まあ、ちょっと言葉選びがうまくない感じもしますが、それほど嫌味な嫁とは思いませんでした。
それこそ義理姉さんの言うとおり「そういうもの」と受け取ります。
    • good
    • 0

あなたの考え違いですよ。


逆に、入籍前からバンバン電話してくる兄嫁さんなんかだったら大変ですよ。

きっと気がもめていたのでしょう。でも直接聞けないしと。
これが自分の弟ならまだ聞けますけど、旦那の実家のことには口が出せませんから。
だから、おもわず出てしまった言葉でしょう。

全然気にしなくていい言葉ですよ。
    • good
    • 0

結婚って 入籍や披露宴まで 何があるのか 分からないですからね。

。。

無闇矢鱈に
入籍したぁ?
とか 聞けないでしょ。。。

ちなみに 私にも 義姉2人が居ますが とても優しくして貰ってます。
下の義姉とは7歳歳近く、上の義姉とは9歳近くは違います。。。
だからきっと 私は まだまだアマチャン なんだと思います。
やはり経験値が違いますからね。
私なりに成長をしていても やはり世代、年代で
最近の人って、、、って部分はあると思います。

だけど 相当我慢しているのかもしれません(汗

あとは 旦那実家に行くと 見よう見まねで 動いてました。
結婚して19年ですが まぁ どうにかこぅにか 出来てますので あまり気にしない方が良いですよ。
    • good
    • 0

義姉ってすごく気を使いますよ。


私も義理の妹がいます。

直接連絡をとることもあるけれど、基本的に弟を通しています。

とにかく煙たがられる小姑にはなりたくない!きっとお義姉様もそのようにお考えだと思います。

仲良くしましょうね、と言っても、どの程度なのか、社交辞令なのか、わかりません。
ちょっとずつ距離を詰めていくしかないんです。
今時、直接しつこく連絡するなんて、ウザがられる場合だってありますから。

きっと、いつ入籍するんだろう、お祝いはどうしたらいいんだろう、と悩んでらしたんではないでしょうか。
でも何があるかわからないから、言ってくるのを待つしかない、と。

弟さんに連絡していいか確認したのもとても気を使ってらっしゃることの表れだと思います。
お姉さまの言葉は悪い意味ではないと思いますよ。
    • good
    • 0

あちらは、年上で、義理の姉という立場なので、


それはそれで、気を使って下さっているのでしょう。

義理の仲の人から、頻繁に連絡があって、様子とかを聞かれることを
監視されている、いちいち報告しないといけないのかとかって、
嫌がるお嫁さんがいることも確かなのです。

でも、「連絡してもいい?」って聞いたことを考えると
質問者様と仲良くしたいし、本当は入籍を心待ちにしてたんじゃないのかな。

せっつくみたいで悪いなと思いとどまったか、
誰かに「辞めておけよ。決まったら、あちらから連絡があるって」とかって、たしなめられたか・・

例えば、親戚の子が大学入試を受けたとします。
可愛がってる子なので結果は気になる。
でも、相手から報告があるまでは、なんとなくデリケートな問題だし、
「今のところ何校合格?」みたいな雰囲気になりそうだから却って連絡できない。
「合格しました」って連絡があった時に、思わず
「おめでとう。こちらからは連絡できなかたから」・・そんな感じじゃないでしょうか。

実際、これは私の娘の入試の時に、心配してくれていた学生時代からの友人に言われた言葉ですが・・

「なぜですか?」って聞かれたら、それが自然な気遣いと思って生きている人なら
「だって、そういうものでしょ」って答えてしまうと思います。

気遣いの方法は色々だから、喧嘩にならない限りは、
あまり深読みしないほうがいいと思いますよ。
    • good
    • 0

既婚女性です。



印象としては・・・気にしすぎです。

お義姉さんの言葉はどれも特に悪い意味にはとれません。

「私から連絡していい?」は、だからといってすぐに連絡をするのではなく
今後、何かあったらというニュアンスなのでは?
何もなかったから連絡しなかったのだと思います。

「こちらからは連絡できなかったから」「そりゃそうよ」は
結婚前提とはいえ、実際に入籍するまでには何があるか分かりませんから。
あまり深入りしても悪いと思ったのでしょう。

質問者様の入籍後の連絡に関しても、それで良いと思います。

>でも正直、籍を入れる前で他人でしたし、
>何より連絡する目的がありませんでした。

これって、お義姉さんにも言えることだと思います。

今のところ、感じの良いお義姉さんのようですし、特に身構える必要はなさそうに思いますが。
・・・ただ、どんなに良くても長い目で見ると
仲良くするのは良いですが、ある程度の距離感があった方が面倒なことにならなくて済みます。

末永くお幸せに!
    • good
    • 0

人の考えることはその人にしか分からない部分は多々ありますが…


>「そりゃそうよ。そういうものよ。」
この発言を考えると、今回に限って、ということかなと思いました。
直接連絡をとれる人、他に尋ねれる遠慮のない人がいたとしても、
結婚や妊娠などの、人生の中で大きくてかつデリケートな問題は、
本人から言ってくるまで待つもの…という考え方はあります。
少なくとも私はそういう考え方なので、そういう意味であれば、お義姉様の言うことは分かります。
例えば結婚だと、直前で破談になる可能性も一応ありますし、
妊娠だとなかなか出来なかったりする時、挨拶がわりのように「子どもはまだ?」と言われると、
本人、特にお嫁さんにとってはものすごく辛い…ということもありますから。
とは言え、別に質問者様が悪かったという意味ではないと私は感じました。
「自分が連絡できなかったから尋ねられず、なのでおめでとうを今までいえなかった」
という自分側の理由を伝えたかっただけかな?と。

連絡していいか尋ねてきたのに連絡がなかったのは、
質問者様と同じで、連絡する用事がなかったからだと思います。
もし連絡するような用事があった時、
彼を飛び越して彼女に直接でもいい?という確認だっただけかなと。
現に質問者様も、連絡先を交換したのに用事がなかったから連絡しなかったんですよね。
あちらはそれも考慮に入れている可能性もあるかも…と思いました。
あちらから連絡がないから、長い付き合いになるだろうことを考えると、
上の立場(義姉ですから)の自分からは、気を遣わせないように
自分からの連絡は最低限にしよう…とか。
私も弟嫁がいる立場ですが、これはいつも考えます。
もっと気軽にメールとかしたいのですが、あまりくだらないこととかで連絡しても、
こちらは兄嫁なので彼女も気を遣うだろうなと思い、用事があるとき以外はメールしません(^^;
本当は友達みたいに気を遣わずメールしたいんですが……
なので、あっちからもっとそういう感を醸し出してくれたり(笑)、
気楽にメールくれたりすれば、私も遠慮なくメールするのにな…と思うこともあります。
↑こういう気持ちが、お義姉様にもある可能性はあるかも?とも思いました。
自分は、そういうのはもう少し年数を経て付き合いを重ね、様子を見ながらかな…と思ってます。

参考になるかどうかは分かりませんが…
今回の件はあまり気にされなくていいと思いますよ。
ただ、お義姉様が「そういうものよ」と言うので「そうなんだ」と思えば、
それでもう終わってしまっていいと思います。
    • good
    • 0

別に、連絡は、しなくて良いと思いますよ。

兄弟じゃなく、義理の姉さんだから
義理の姉さんは、貴女の家に、入る訳でなく。貴女の一親戚の家庭に、専念するわけだから
後は、旦那さんと、是からの事を考えるだけです。旦那さんの両親とか、の問題も出てくる筈だから

僕は、一人なので、無関心ですが。一つの挨拶で、余り真剣に、為らないでくでさいね。
病気に、なりますよ。お体を大切に、幸せになってくださいね。
    • good
    • 0

「いつ結婚するのかな~。

もうしたのかな~。気にはなるけど私から口を出す事柄でも間柄でもないしなー」と遠慮されてたってことでは???
私には質問者さまが何をどう受け取って「イヤミ」だと思われたのかのほうがなぞです。
「こちらからはできなった」=「そっちから電話かけてくるべきだった」というのではなく、
「なんとなく気を遣って連絡できなかったけど、仲良くはしたかったのよ」というか、うまく言えないけど、お姉さんは自分から連絡しなかったことを言いつくろおうとしたんじゃないでしょうか。
「連絡しなかったのはあなたが嫌いだからじゃなくて気を遣ったからなのよ。でも気にはしていて、あなたからの連絡を待ってたのよ。いい報せを受け取れてよかったわ。」ってかんじ?
私ならそう受け取ります。
なので「こちらこそです~。でもこれからはよろしくお願いします」って返すと思います。
    • good
    • 0

私も質問文を読んだ上でお姉さんの言葉、変だとは思いませんでしたよ。


お姉さんの立場から考えてみましょうよ。
義弟さんが婚約者の方を連れてきた。
親戚になるのなら仲良くしたいし、相手を知りたいし、妊娠や出産なんかの報告もこれからし合うかもしれないし、ご主人を通さず直で連絡する機会があるかもしれないから軽く断りをいれた。
数ヶ月後…。
(待てよ、果たして本当に彼らは結婚するのかしら?上手くいってるといいけど…。でもこんなこと聞けないし…破談になったりなんてことも世の中にはあるし…。
きっと彼らから連絡があるわよね。上手くいくことを願いながら…連絡待ちましょ。)

結婚の報告のメール。

「おめでとう。こちらからは連絡できなかったから。」
「なぜですか?」
「そりゃそうよ。そういうものよ。(もし結婚前に破談とかになってしまったら連絡しづらいじゃない。上手くいくまでは見守るしかできないししゃしゃり出れないしね。を含む。)」

これは悪い意味でとかじゃないですよ。ちょっと離れた友達とかだって
「最近彼氏と上手くいってる?」なんて聞いたら
「別れた。」って返事が返ってきて(あっしまった。)ってことあったりするから躊躇しちゃうのと一緒です。
お姉さんだって嫁の立場。ご主人の実家の親戚と上手くやって行きたいと思っているのは一緒なんです。
だから彼女なりに気を使って、そして彼女なりに実家よりはもう少しラフに付き合える関係になれればなぁと言う思いのような気がしますよ。(敬語や丁寧語が取れてるので。)

お姉さんだけに限らず、最初から何でもうたがってかかると自分自身も辛くなるし心が荒んでくる気がして変になりますよ。
ちょっとおバカさん、ノー天気なふりをしてるくらいが丁度いいですよ。
言われたことを何でも深く考えず、裏を考えず、ちょっと嫌味言われても「あははぁ。そーなんですかぁ?えへへぇ。」くらいでかわしてノー天気というガードをつくっておいた方が神経ボロボロにならなくて済みますしね。
相手も「この人に言っても伝わらないわ。」って諦めてくれるかもしれないし、逆に腹割って話してくれるかもしれないしね。

うちは腹割って話してくれるタイプになりました。なので私も腹割ってギリギリの言えるとこまでは言えるようになりました。
このままずっと上手く行けばいいのですが内心は不安でいっぱいです(笑)
お互い頑張りましょう。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございました。

実際に会った際に
姉は何度も「気を使わないでね~」と言ってくれました。
私はその言葉がうれしくて、優しいお姉さんができてうれしい、と思っていたのです。

もし入籍云々が気になっていて、私に連絡できなかったのであれば
「最近、どうなの?」ってメールをくれる方が
私はうれしいです。(これは私の勝手ですけど)。

先に回答くださった方のコメントにも書かせていただいたのですが
姉と私は、直接メールで会話をした経緯があります。
なのに急に夫に断りを入れて、
でも結局連絡なく、
こちらから連絡した際に「私からは連絡できなかったから」と言われたので
「ひょっとして怒ってる?」って感じてしまったのです。

お礼日時:2012/07/10 03:44

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!