dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

先日、結婚しました。
今回相談したい事は、夫の兄の妻・・・つまり義理の姉の言葉についてです。

結婚する前に1度お会いする機会がありました。
(結婚前提での紹介です)。
その時の印象はよかったのです。
連絡先を交換し、別れました。

遠方なので、それ以降はお会いすることがありませんでした。
数箇月後、
夫が兄に別件で連絡した際に
義理の姉が電話口に出て「私から○○さん(私)に連絡してもいい?」と訊かれ、
夫は「いいと思うよ」と答えたそうです。
私ももちろん、OKでした。
でも実際は連絡は何もなく、私からもしませんでした。

その後入籍し(私たちは式等は行いませんでした)、私から義姉に
「入籍しました。これからもよろしくお願いします」とご報告メールをしました。
すると電話がかかってきて
「おめでとう。こちらからは連絡できなかったから。」
と言われたのです。
その言葉に私は驚き
「なぜですか?」と訊いたら
「そりゃそうよ。そういうものよ。」と。

そういうものなのでしょうか?
私から入籍の前に、連絡を入れるべきだったのでしょうか?
でも正直、籍を入れる前で他人でしたし、
何より連絡する目的がありませんでした。

なんだかこの一言で、ドッと疲れてしまいました・・・。

A 回答 (13件中11~13件)

その程度の言葉で、心を揺らしてどうするの?



よくわからないのが
(1)連絡先を交換したら義姉から連絡しろということ?
(2)何故入籍後の挨拶がメール?

義姉の言葉も
(1)忙しくて連絡ができなかった
(2)きっかけがいまいち無かった
とも取れます。

勝手に予測をし、悪いほうに考えて落ち込んでどおするの?

結婚というのは他人同士が付き合うことです。

貴方の言葉も相手を知らずに傷つける事もあるのですよ。

もう少し精神的に大人になりましょう。
    • good
    • 0

お姉さんの言葉,私は別に変だとは思いませんでした。


というのも,お姉さんの言葉は,貴女が思っている意味じゃなかったんじゃないかなと思います。

以前に,「私から○○さん(私)に連絡してもいい?」っていう話があったので,
「こちらからは連絡できなかったから」という言葉が,
まるで
「初めて1対1で連絡を取り合うのは,まずは目下(この場合だと義妹の貴女)から」
みたいな風に思われたのかと思いますが,もしかすると全然違う話かも知れません。

「私から○○さん(私)に連絡してもいい?」というのは,例えば何か用事ができた時に,いきなり貴女に電話したりすることがあったりすると,「うわ!お姉さんからいきなり電話がかかってきた!」って貴女をビックリさせちゃうかもしれないので,事前に,貴女の旦那様にお伝えしておくことで,「今度もし何か用がある時には弟(貴女の旦那様)を通してでなく,貴女に直接させてもらうわね」と断りを入れておいたということではないでしょうか?
こういう気遣いの言葉のように読めました。

それから,「こちらからは連絡できなかったから」「そりょそうよ。そういうものよ」というのは,入籍の連絡を受けての言葉であることから察すると,次のように補完できるのではないでしょうか。
まず,
「こちらからは連絡できなかったから。」
は,「いつ頃入籍するのかなー?そろそろかなー?とは思ってたけど,『そろそろ入籍するの?』とは,こちらから連絡するわけにはいかなかったから」というニュアンス。
貴女の「なぜですか?」に続く,
「そりゃそうよ。そういうものよ。」
は,「だって義理の姉になるかもしれない私から『そろそろ入籍するの?』なんてわざわざ連絡があると,貴女も何だか急かされてるような,プレッシャーをかけられてるような感じがして良い気がしないだろうから,気にはなってたけど遠慮しておいたの」ということではないでしょうか。

要するに,終始一貫,お姉さんは貴女に気を遣ってるように読める,というのが一読した感想でした。
もっとも,ちょっと前後の文脈がわからないので,的外れだったらごめんなさい。

この回答への補足

回答ありがとうございます。
少し説明不足だったかもしれません。

最初に会ってすぐに、自宅に戻ってから
メールではありますが、直接会話はさせていただいたのです。

そういった経緯があるのに
夫に「私から直接連絡してもいい?」と訊き
結局そのとき連絡はなく、
久々に私から入籍の連絡をしたら「こちらから連絡できなかったから」
というのが、
「ひょっとして、姉が夫に訊いた時点で
私から連絡すべきで、私が連絡しなかった事を怒ってる?」と
感じたのです。

入籍うんぬんについて姉から私に尋ねにくい、
という事はわかりますが、
実は姉と私の夫は友人でもありまして
気になるのなら、私ではなく夫に訊けることだと思ったのです。

補足日時:2012/07/10 03:24
    • good
    • 0

意味がわかりませんね、お姉さんの言葉。


そういうふるい風習でもある地方なのでしょうか??

私があなたなら、「そうですか。」としか言えません(笑)。
言葉の裏に何か意図があるのか、いろいろかんぐるのは大変です。
それを相手に強要しているのであれば、お姉さんは困った人間です。
それを相手に強要してないのであれば、あなたの取り越し苦労です。
どちらにしても、いろいろ勘ぐる必要はないですよ。
本当に意図があればそのうちハッキリイヤミを言ってくるでしょう。
(それでも、私なら「あ!そうなんですか!初めて聞きました~」と笑って過ごしますけど)

親戚だからうまくやらないといけないのはそうですが、
あなたは何も悪くないのですから、堂々と顔を上げていましょう。
縮こまると余計にいじめがいがある、と思われてしまいますよ。
お姉さんに嫌われても何も困らないでしょ?
滅多に会わないんだし・・・
ましてやあなたの旦那さんの実の姉じゃなくて、結婚相手のほうだし。
いくらあなたが年下でも、親しくもない人にタメ口叩いている時点で私ならちょっと軽蔑します。。。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
なんだか今回のことが、もやっとしていて
今後、気を付けた方がいいのかなぁ・・と思い
相談させていただきました。

お礼日時:2012/07/10 03:29

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!