プロが教えるわが家の防犯対策術!

5歳の男の子ともうすぐ2歳7ヶ月になる女の子がいます。
共働きなので、2人とも保育園に通っています。
実は日曜日の夕方から、おしゃべりな娘が今まではすらすら話していたのに突然「どもる」ようになりました。

上の子は、言葉も遅かったのですが、下の子は、お兄ちゃんもいるせいなのか、女の子でもあるせいなのか、言葉は早く、現段階で普通の会話は出来ています。

ただ、この日曜日に数年ぶりに友達と友達の子供(月齢2歳3ヶ月の男の子)と我が家で遊びました。
普段仕事をしている関係もあり、できるだけ週末は家族で過ごすようにしているため、基本的に週末は友達の子供と一緒に遊んだりということはありません。
数ヶ月に1度、1週間位実家に帰省し、甥っ子・姪っ子と会ってずっと遊んでたりはしますが(実家が車で5時間位かかるので、中々いけないので・・)今までどもることなんてありませんでした。

友達の子供はまだあまり話せる感じではなく、何語か話せる位ナ感じです。
あまり気にしていなかったので、どもっていたのか、きにかけていないのでわかりません。

いつもはお昼に昼寝をさせるのですが、友達の子がいたので、試みたのですが、テンション高く眠れなくて、夕方16時過ぎに40分位寝させたのですが。

それで、本題ですが、突然夕方から言葉がどもりはじめたんです。。

最初はわざとかな??と思っていたのですが、

例えば「ととととトーマス」「パパパパパズル」とか。
最初の言葉を連発するんです。

眠いからかなと思い、夕方少し寝かせたのですが、起きてからも、昨日も今日もやはりどもりがあります。

自分の名前も今まですらすらいっていたのに、いいずらいようで、たまに、自分を指差し、この人だれ??と聞いたり。。

一体何が原因で突然こんなにどもりがはじまってしまったのでしょう??

ネットで調べると、母親が厳しすぎるって言う意見があり、確かに、うちは厳しいかもしれないので、当たってると思います。

うちの子供は2人とも完全母乳で1歳1ヶ月でやめています。

友達の子供はまだ母乳を飲んでいるようで、食事中も、遊び中もしょっちゅうおっぱいだして、おっぱい飲ませていました。
子供達はその様子を見ています。

それで、寂しくなったりしちゃったのでしょうか??

歌を歌ったりする時はどもることなく、すんなり大声で歌うのですが、今朝は、最初の言葉につまることもあり、何をいっているのかわからないこともありました。
今までこんなことなかったのに、正直どうしていいのか、わかりません。
仕事をやめて、子供と一緒にいてあげたほうがいいのかもしれないって思い始めてしまい、仕事の合間に相談させていただいています。
話があちこちとんでしまって本当にすみません。

市の保健士さんに相談しにいこうか、小児科へ連れて行ってみてもらえばいいのか、、、

どなたか、経験など教えて頂けないでしょうか。

本当はここにご相談するのも、皆さんの回答が怖くて悩んでいたのですが、いてもたってもいられず投稿させて頂きました。

よろしくお願いします。

A 回答 (4件)

うちの子もどもってましたね。

今もちょっとあるけど・・・

なんでどもっちゃうのかな?って後から聞いたら、「なんか言葉が思いつかないんだよね~」って言ってました。

ゆっくり聞いてあげるのが一番ですよ。言葉に詰まったら「○○のことかな?」って助け舟出してあげればいいし。
まだ3歳にもならないのに言葉ペラペラしゃべってる方がおかしいもの。きっと頭の中では(こう話そう!)って解っているけど語彙が少ないために上手に表現できないだけですよ。急に始まったのは色んな言葉と見ているものが結びつき始めたんですよきっと。


ちなみにご自分が3歳の時はどうでした?

これ考えると「まぁこんなもんか」って思えることが多々ありますよ
    • good
    • 2
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。

助け舟、そうですね。出してあげるようにしたいと思います。
本当に言葉をすらすらいうので、お兄ちゃんの真似もしているんですけど。
突然なので本当にびっくりです。
私は33歳なのですが、正直2歳3歳の頃の記憶は薄っすら画像でしか浮かばないですね。

保育園では、お友達の靴下をはかせてあげたり、先生には、○○先生って呼ばれるくらいしっかりものなんです。でも近頃家では、今までははいていた、くつしたをはく行為も、はけない~~と泣いてみたり。
保育園でしっかりしても、家ではもっと甘えたくなってるんでしょうかね。

お礼日時:2012/07/10 11:45

ここで同じような経験を聞いてもあなたのお子さんとは原因が違うかもしれませんし、


とりあえずプロに相談してみたほうがいいんじゃないでしょうか?
    • good
    • 5
この回答へのお礼

昼休みに専門の言語聴覚士の方とお話しました。
やはり、お友達の子供がきっかけのようでした。

保育園の玩具=みんなの
家の玩具=自分とおにいちゃんのもの

その輪の中に、突然友達と言うのが入ってきて、凄いストレスになったようです。

普段より、優しくスキンシップをとってあげて、日曜日をゼロクリアーにしてあげるようにすれば自然と治るのではということでした。

ありがとうございました。

お礼日時:2012/07/10 12:51

私も子守していた子(♀)がどもるのを何度か見かけました。

「あ、あのあのあのあのああああ…」とか、最初の言葉が止まらないといった感じです。時間を気にして遊んでいる時によくこの傾向がみられたので、大人のタイムスケジュールに子供なりに合わせようとして焦るのが言葉に出るのかなと考え、どもりが出た時はこちらが時間進行を忘れるようにしてゆっくり話すようにしたら、気になるほどどもることは無くなりました。3歳ぐらいだと会話がたくさんしたくなるけど言葉が上手につながらない年頃なので、普通にしててもどもることは多いと思います。
余談ですが、私が子守していた子も両親が共働きで昼間は家にいないので、その辺りも無関係ではないかもしれませんね。親が不在だということを子供なりに理解しようとしているのかも。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

昼休みに専門の言語聴覚士の方とお話しました。
やはり、お友達の子供がきっかけのようでした。

保育園の玩具=みんなの
家の玩具=自分とおにいちゃんのもの

その輪の中に、突然友達と言うのが入ってきて、凄いストレスになったようです。

普段より、優しくスキンシップをとってあげて、日曜日をゼロクリアーにしてあげるようにすれば自然と治るのではということでした。

ありがとうございました。

お礼日時:2012/07/10 12:54

3児の母です。



一番上が同じ時期にどもってました。その時、二番目は1歳でお腹に三人目がいて、本人も未就園児の教室が始まって慣れたら頃でした。
幼稚園の先生に聞くと、敏感な子はお母さんの妊娠や下の子に手がかかったりしてる環境で、自分も頑張らなきゃとストレスになってどもる子もいると言われたり、言葉の発達段階で頭の中と気持ちは先にあるけどボキャブラリーがなく言葉につまりどもる感じでした。
どもってても本人が言い終わるまで話を聞いてあげるようにしたりしましたが、数ヵ月くらいしたらなおりました。


人それぞれだと思いますが、まずは様子見でいいと思います。

参考まで…
    • good
    • 1
この回答へのお礼

昼休みに専門の言語聴覚士の方とお話しました。
やはり、お友達の子供がきっかけのようでした。

保育園の玩具=みんなの
家の玩具=自分とおにいちゃんのもの

その輪の中に、突然友達と言うのが入ってきて、凄いストレスになったようです。

普段より、優しくスキンシップをとってあげて、日曜日をゼロクリアーにしてあげるようにすれば自然と治るのではということでした。

ありがとうございました。

心配ですが、何事もないようにいつもどおりに接してあげようと思います。

お礼日時:2012/07/10 12:55

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!