No.3ベストアンサー
- 回答日時:
IEのバージョンがわかりませんが、たぶんウェブ標準のすべてのブラウザでそうなります。
基本的な対策は、ウェブ標準に直し、IEが互換モードではなく標準モードで起動するようHTMLを修正する必要があります。
DOCTYPEスイッチで、標準モードで起動するように直すこと
・doctypeスイッチ - Google 検索 ( https://www.google.co.jp/search?q=DOCTYPE%E3%82% … )
もちろん、HTMLもDOCTYPEに合わせて修正する必要があるでしょう。
さすがにないでしょうが、可能ならHTML4.01strict,XHTML1.0strict,XHTML1.1(XHTML1.1にはtransitinalやframesetはない)・・1999年の勧告以来
【引用】____________ここから
HTML文書を作る場合には、この仕様における、他のDTDセットではなく strict DTD に適合する文書を作るよう推奨する。
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ここまで[Conformance: requirements and recommendations (ja)( http://www.asahi-net.or.jp/%7Esd5a-ucd/rec-html4 … )]より
とされてきましたから、strictだとは思いますが・・
なお、互換モードで一番問題となるのは、IEのスタイルシートのサイズ計算のバグです。
すなわち、コンテナブロックのサイズをpaddin辺の内側ではなくborder辺の内側として計算してしまうことにあります。
IEを標準にWebページを作成すると良く犯す失敗です。できれば他のウェブ標準ブラウザを使用して作成するほうが無難です。特にFirefoxは開発用ツール( https://addons.mozilla.jp/firefox/extensions/dev … )が豊富ですから、この様なときにとても助かります。
No.2
- 回答日時:
この辺のサイトを見るとわかりやすいですよ!!
http://webdesignrecipes.com/css-visual-formating …
http://webdesignrecipes.com/css-blocklevel-eleme …
たぶんfloatまわりで失敗しているのかとwww
まずは、Chromeで作ってからIEに対応がセオリーですかね
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
- ・漫画をレンタルでお得に読める!
- ・あなたの人生で一番ピンチに陥った瞬間は?
- ・初めて見た映画を教えてください!
- ・今の日本に期待することはなんですか?
- ・【大喜利】【投稿~1/31】『寿司』がテーマの本のタイトル
- ・集中するためにやっていること
- ・テレビやラジオに出たことがある人、いますか?
- ・【お題】斜め上を行くスキー場にありがちなこと
- ・人生でいちばんスベッた瞬間
- ・コーピングについて教えてください
- ・あなたの「プチ贅沢」はなんですか?
- ・コンビニでおにぎりを買うときのスタメンはどの具?
- ・おすすめの美術館・博物館、教えてください!
- ・【お題】大変な警告
- ・【大喜利】【投稿~1/20】 追い込まれた犯人が咄嗟に言った一言とは?
- ・洋服何着持ってますか?
- ・みんなの【マイ・ベスト積読2024】を教えてください。
- ・「これいらなくない?」という慣習、教えてください
- ・今から楽しみな予定はありますか?
- ・AIツールの活用方法を教えて
- ・最強の防寒、あったか術を教えてください!
- ・【大喜利】【投稿~1/9】 忍者がやってるYouTubeが炎上してしまった理由
- ・歳とったな〜〜と思ったことは?
- ・モテ期を経験した方いらっしゃいますか?
- ・好きな人を振り向かせるためにしたこと
- ・スマホに会話を聞かれているな!?と思ったことありますか?
- ・それもChatGPT!?と驚いた使用方法を教えてください
- ・見学に行くとしたら【天国】と【地獄】どっち?
- ・これまでで一番「情けなかったとき」はいつですか?
- ・この人頭いいなと思ったエピソード
- ・あなたの「必」の書き順を教えてください
- ・14歳の自分に衝撃の事実を告げてください
- ・人生最悪の忘れ物
- ・あなたの習慣について教えてください!!
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
FORMが開いているかどうかの確...
-
CPU稼働率を向上させる方法
-
起動中のアプリ、ソフトの取得
-
VScodeで新しいターミナルを開...
-
Accessのフォームをコマンドラ...
-
DLLをREGSVR32しないで利用する...
-
メモリの「コミット済み」の意...
-
PCを起動すると画面が真っ黒で...
-
NECノートPC 初期化方法を教え...
-
メモリが"written"になることは...
-
\\Device\\Harddisk1\\DR1 でコ...
-
SSDクローン換装後の旧ハードデ...
-
朝一番の起動のみネットワーク...
-
RECOVERY(D:)ってなんですか?
-
mac book proにアプリケーショ...
-
タスクバーがウインドウに隠れ...
-
コマンドプロンプトが重い
-
SymantecGHOSTで作成したリカバ...
-
Windows98SE ・Meの動作「上限...
-
メモリを32gbから128gbに変更し...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
FORMが開いているかどうかの確...
-
起動中のアプリ、ソフトの取得
-
DLLをREGSVR32しないで利用する...
-
VC++からブラウザを起動し...
-
IEとクロームの表示ずれ
-
プログラムからOS標準ブラウザ...
-
Javaで環境変数を動的に変更す...
-
ユーザごとでキーボードマップ...
-
Accessのフォームをコマンドラ...
-
「mailto:」の書式
-
WebBrowserコントロールでの印刷
-
VB6.0のツールバー標準メニュー...
-
VB6での環境変数変更方法について
-
VScodeで新しいターミナルを開...
-
タスクトレイ常駐するプログラ...
-
VBでメールを起動させるには・・・
-
コマンドプロンプトでIEを起動...
-
VB.NETでIEを起動してそのIE...
-
OS起動時に自動起動するアプリ
-
CPU稼働率を向上させる方法
おすすめ情報