
No.3ベストアンサー
- 回答日時:
IEのバージョンがわかりませんが、たぶんウェブ標準のすべてのブラウザでそうなります。
基本的な対策は、ウェブ標準に直し、IEが互換モードではなく標準モードで起動するようHTMLを修正する必要があります。
DOCTYPEスイッチで、標準モードで起動するように直すこと
・doctypeスイッチ - Google 検索 ( https://www.google.co.jp/search?q=DOCTYPE%E3%82% … )
もちろん、HTMLもDOCTYPEに合わせて修正する必要があるでしょう。
さすがにないでしょうが、可能ならHTML4.01strict,XHTML1.0strict,XHTML1.1(XHTML1.1にはtransitinalやframesetはない)・・1999年の勧告以来
【引用】____________ここから
HTML文書を作る場合には、この仕様における、他のDTDセットではなく strict DTD に適合する文書を作るよう推奨する。
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ここまで[Conformance: requirements and recommendations (ja)( http://www.asahi-net.or.jp/%7Esd5a-ucd/rec-html4 … )]より
とされてきましたから、strictだとは思いますが・・
なお、互換モードで一番問題となるのは、IEのスタイルシートのサイズ計算のバグです。
すなわち、コンテナブロックのサイズをpaddin辺の内側ではなくborder辺の内側として計算してしまうことにあります。
IEを標準にWebページを作成すると良く犯す失敗です。できれば他のウェブ標準ブラウザを使用して作成するほうが無難です。特にFirefoxは開発用ツール( https://addons.mozilla.jp/firefox/extensions/dev … )が豊富ですから、この様なときにとても助かります。
No.2
- 回答日時:
この辺のサイトを見るとわかりやすいですよ!!
http://webdesignrecipes.com/css-visual-formating …
http://webdesignrecipes.com/css-blocklevel-eleme …
たぶんfloatまわりで失敗しているのかとwww
まずは、Chromeで作ってからIEに対応がセオリーですかね
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- その他(ブラウザ) IE・edgeで日増しに観られるサイトが減ってくる。 1 2022/10/04 22:40
- Excel(エクセル) 【エクセルマクロ】既に開いているIEの、サイズや表示位置を変更するには 4 2022/12/01 22:57
- Gmail Gメールの受信トレイの表示が変わって、戸惑っています 1 2023/04/04 17:52
- その他(ブラウザ) Edge internet explorer モードのサイトの再読み込みを許可 表示されない 2 2023/03/03 12:10
- Windows 10 パソコン初期化の件です 2 2022/06/05 11:05
- HTML・CSS HTMLを正しく表示させるには 2 2023/06/18 09:12
- Chrome(クローム) タスクバーにローカルのhtmlのリンクをchromeで留めてダブルクリックして使うことできますか? 1 2023/08/26 18:13
- タブレット 第10世代 Fire HD 8 △(左向き)、〇、□のマークが表示されない 2 2022/12/18 17:02
- Chrome(クローム) グーグルクロムをマイクロソフト・エッジに切り替える方法 2 2022/06/20 10:08
- サーバー 別サーバに構築したApache+Tomcatの連携について 2 2023/03/06 23:23
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
起動中のアプリ、ソフトの取得
-
VBでメールを起動させるには・・・
-
DLLをREGSVR32しないで利用する...
-
VBのフォームサイズについて
-
ilink32.exe'を実行できないエラー
-
C#について
-
VB6.0のツールバー標準メニュー...
-
ハードウェア変更のスキャンをO...
-
FORMが開いているかどうかの確...
-
Netscape6.0でJavaAppletが作動...
-
インターネットブラウザーでソ...
-
メモリの「コミット済み」の意...
-
NEC 再セットアップできない
-
コマンドプロンプトが重い
-
このエラーはどういうことでし...
-
プロファイルエラーについて
-
RECOVERY(D:)ってなんですか?
-
\\Device\\Harddisk1\\DR1 でコ...
-
Windows98SE ・Meの動作「上限...
-
Windows10を起動しようとすると...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
FORMが開いているかどうかの確...
-
起動中のアプリ、ソフトの取得
-
DLLをREGSVR32しないで利用する...
-
Javaで環境変数を動的に変更す...
-
WebBrowserコントロールでの印刷
-
ユーザごとでキーボードマップ...
-
タスクトレイ常駐するプログラ...
-
VBscriptでのエクセルの起動に...
-
IPアドレスのみをMsgBoxで表示...
-
VC++からブラウザを起動し...
-
Accessのフォームをコマンドラ...
-
VB6.0のツールバー標準メニュー...
-
コマンドプロンプトでIEを起動...
-
VB.NETでIEを起動してそのIE...
-
アプリケーション実行中にタス...
-
プログラムからOS標準ブラウザ...
-
CPU使用率が100%になるソフト
-
HSPでのウィンドウの制御について
-
VScodeで新しいターミナルを開...
-
VBのフォームサイズについて
おすすめ情報