dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

よく鮨の材料になる「コハダ」っていわゆる海の魚ですか?それとも川の魚ですか?
教えてください。

A 回答 (2件)

コノシロという魚の小さいもので、河口域の内湾に住むものなので海の魚ということになります。



http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%B3%E3%83%8E% …
    • good
    • 0
この回答へのお礼

お礼遅くなってしまって申し訳ありません。

なるほど海の魚なんですね。

勉強になりました。

それでは失礼します。

お礼日時:2012/07/15 18:56

<よく鮨の材料になる「コハダ」っていわゆる海の魚ですか?それとも川の魚ですか?


教えてください。>

もちろん、海の魚です。
シンコ~コハダ~ナカズミ~コノシロ、と大きく成るにつれて、呼び名が変わります。
でも、ブリのような、出世魚では無く、大きく成るほど、価値が下がります。
一番高価で美味しいのは、もちろん、シンコです。
1年に一度、高級すし屋で、食べられます。(今年も食べましたが、もう時期が終わりました)

私も、良く釣りますが、シンコやコハダのクラスは、釣れません、ほとんどが、コノシロです。
同じ場所、同じ仕掛けで、サッパが釣れます、これも美味しいです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。

成長していく過程で名称が変わるんですね。

シンコってコハダのあれだったんですね、私もよく足を運ぶお寿司屋さんで食べる事があります。

板前さんは勧めて来るので食べるんですが、正直あまり好みではないです。

でもあれがコハダ前だとは、露ほども思っていませんでした。

教えていただきありがとうございました。

お礼日時:2012/07/15 19:18

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!