dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

*場所は化学プラントでd2g4(アセトン)です。規模は小さく、5m×10m程度の鋼材(H鋼やCチャンネルなど)で作られたフレームに、タンクやモーター、流量計、調節弁などが設置されます。

★照明やモーター、またそれぞれの手元スイッチ箱の接地ですが、それぞれの機器付近にあるフレームに直接ビス止めしても良いでしょうか?
 それとも、制御盤などのアース端子からIVで布設しないといけませんか?

A 回答 (2件)

>それぞれの機器付近にあるフレームに直接ビス止めしても良いでしょうか?


それすると多点接地になりますね <常識的に一点接地必須

>それとも、制御盤などのアース端子からIVで布設しないといけませんか?
そんなのかっこ悪いし返って手間でしょう


たかだか5mx10mでしょ100m四方に分散とかならともかくとして
悩むことなくCVVかVCT、2PNCTで3c以上(信号線+アース)でしょう
これで必然的に一点接地になりますね

防爆はケチるべからず <コストダウンは考えない
    • good
    • 0

★照明やモーター、またそれぞれの手元スイッチ箱の接地ですが、それぞれの機器付近にあるフレームに直接ビス止めしても良いでしょうか?



機器付近にあるとは、接地線を機器から取り出してフレームに取り付けるということでしょうか?
そうすると、この時点で防爆構造で無いのでは?

防爆構造とは、機器内の放電により爆発する事が無いような電路構造とする事です。
つまり、密閉状態で可燃物の混入を防がないと、意味無いのです。
その状態を無理やり壊して施工するより、接地線を1本、余分に引いた方が簡単だと思いますよ。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!