電子書籍の厳選無料作品が豊富!

先日、お宮参りに行ったときの出来事です。
里帰りをしている嫁と家族、私の家族が安産祈願をした神社で待ち合わせをし談笑しているときに、子供の夜鳴きがひどく抱っこしては寝かしつけ、泣けば抱っこしてあやしてと子育てに翻弄している嫁対し、私の母が嫁に対し《抱き癖かしら?》的な発言をしたんです。
良くありがちな会話だと思ったのですが、嫁さんがかなり憤慨しているのです。
確かに子育てに翻弄し苦労しているので嫁の苦労を思えば安易な発言をした実母は軽率だと感じましたので、悪気はなかったと言えどすぐに母に話をし、そして嫁には謝罪と思っていたのですが、謝って済む問題ではないと嫁・義母に応じてもらえません。

義母も同調し怒っている有様で終息どころか拍車が掛かっています。
里帰りから帰ってきたら私の両親と同居の予定だったのですが、嫁からは暫くは帰らない宣言までされました。
これからって時に・・・いったいどうすれば・・・

相手を思えば確かに使うべき言葉ではなかったと反省するばかりなのですが、良く聞く《抱き癖》とは良い意味にも悪い意味にも聞こえてきて、正直分からんです。

A 回答 (28件中1~10件)

初めまして。



別に「抱き癖」が悪いとは思いません。

子供を可愛がっていて、子供も母親からの愛情を受けている証拠だと思います。
まぁ、母親は大変ですけどね(-_-;)

私は今、中学2年の娘がいます。
17歳で出産したので、それこそなんの知識もないままでした。

親は離婚していて、父親しかいなくて困ったことがありましたが
母方の祖母の家に遊びに行った時に、色々教えていただきました。

お嫁さんも初めての子育てに奮闘中、という事のようで
「抱き癖」の意味があまり解っていらっしゃらないのでは?

「抱き癖かしら?」と言ったお母様の言葉に、悪意があるとは思えません。

それだけいつも抱いていて、癖になっちゃたのかしら?
くらいの発言だったと思います。

その一言でお嫁さん、お嫁さんのお母様が
ブチ切れるのはどうかなと、正直思います。

『「抱き癖かしら?」は大事に育ててる証拠って意味で言ったんだと思うよ?』
くらいのフォローは、質問者様は出来なかったんでしょうか?

これからお嫁さんと子供と上手くやっていくためには
同居は先伸ばしで、家族3人の絆を強めるのが先決だと思いますよ。

「抱き癖がつく」=「悪い」と受け取るお嫁さんと、お嫁さんのお母様にも
私からしてみたら少し過敏すぎるのでは?

私は16歳で妊娠して、17で出産しましたが
「子供が子供産んで・・」や、元旦那の親には
「○○(元旦那)にはいいとこのお嬢さんとお見合いさせるつもりだったのに」
「どこの馬の骨だか解らないような子と結婚するなんて」
実家に行ってきます。と言えば「帰ってこなくていいから」など。

元旦那の父親には性的嫌がらせをされて、我慢我慢の毎日でしたよ?

実際「子供が子供を産んで」っていうのは言われて当たり前だと覚悟してましたし。
しかし目の前で「いいとこのお嬢さんとお見合い・・」「馬の骨・・」発言には
流石に頭にきましたが、それでも義父の性的嫌がらせがエスカレートしてきて
それが原因で離婚に至りましたが・・

質問者様のお嫁さんと、お嫁さんのお母様は
少し堪忍袋の尾、というか、導火線が短すぎるのではないでしょうか?

とにかくなんとかしたいなら、暫くはお母様に合わせない事。
同居は伸ばして、3人で一緒に住むことが先決だと思います。

長文失礼致しました。
    • good
    • 0

私の娘がまさにそうでしたので奥様の大変さは良くわかります。

今となっては笑い話ですが、当時は家を出るの出ないのと頻繁にモメました。

会話の全容や皆様の性格が不明なので詳細はわかりませんが、質問者様の奥様にしてみればやはり労いの言葉くらいは欲しいところだったのではないでしょうか。
抱き癖という言葉が良いとか悪いとか以前に、夜泣きの原因は奥様であるというニュアンスが、育児に疲れた心身には自業自得とさえ聞こえた可能性もあるかと思います。
質問者様がどの程度育児をされているかわかりませんが、もし奥様任せでなければ抱き癖の意味云々より、タイミングとして怒りたくなることが理解出来るかと思います。

私の母も義母も生来の性格なのか年齢のせいなのか、デリカシーに欠ける面があります。おそらく質問者様のお母様も悪気はないとは思いますが、悪気がないのであれば尚更普段の発言が奥様の気に障る事が懸念されませんか?

誰が良いの悪いの正解は無い気がしますが、娘を持つ私としては、大事な娘を任せた相手が他人ごとのように事なかれ的にそんな小さな事でオロオロしてるようでは同居なんかさせません。娘の味方をしてくれる人がいないような家庭には。少しくらい娘に非があっても守ってくれる男性に嫁がせたいものです。

最後に、質問者は一度奥様の実家で過ごされれば他人の中で生活するということがわかるのでは?
    • good
    • 1

こんな程度の事ですらもめるのですし、それをどう収めていいのか分からないなら同居なんかしてはいけません。


奥様と親御さんの反応は過剰と言えば過剰な気もしますが、今後同居という地獄(と想像している)に住まなければならない娘の為に威嚇し、奥様本人も「言っときますけど、私に『従順な嫁』なんて求めるな、舐めんじゃないわよ」という様な予告としての言動ともとれます。

何故、同居するのか分かりませんが、特別に何が何でも同居しなければ生きて行けないという位のレベルでもない限り同居しない方がいいと思います。あなたの家だけではなく、誰の家でもそう思います。
たまに付き合うだけでも気付かれしたり、今回の様な揉め事がおきるのです。毎日毎日、家庭という閉じ込められた空間の中、どれだけ衝突が起きるか想像するだけでもゾッとします。
    • good
    • 0

奥様はちょっと怒りすぎ、ましてその母親までが娘と一緒になって怒る、というのは


あまりにも大人げ なさ過ぎます。
そもそも「抱き癖かしら?」と言っただけで、
「抱き癖が付いた」と言ったのではないのでしょう?

こういった性格の奥様の母親というのは、娘を手放したくない、傍に置きたい
という気持ちが強く、いわゆる親離れ子離れが出来ていないのです。

これから先も、何かある度に母親に訴えて甘えたがるでしょうし、
それを勿怪の幸いの如く、娘を被害者に見立て「もう別れちゃえば?」的な
発言をするのも、こういった類の母親だと思います。

親がいつまでも子供から離れられないと、
結局は子供が幸せになれません。

そもそも、健康な女性が、わざわざ実家に帰って子供を産んだり
母親に横に付いていて貰って子育てすること自体、時代遅れです。
昔は農家のお嫁さんなどが、普段の農作業のジャマになるからその間だけ
実家に帰らされたのであって、産んだらすぐにまた農作業だったのです。

現代は、それの「良いとこ取り」な訳です。
実家に帰ってのんびりしながら出産する、という仕組みを
嫁と嫁親の勝手で未だに取り入れるから
こういう母娘が増えてしまうのです。

奥様もお子さんも健康なのに、親にべったり傍で甘やかしてもらいながら、
そんなにもキーキーすること自体
無事に元気なお子さんが生まれたことへの感謝も足りないし、
ご主人への感謝も足りないのです。

ここは、奥様とその母親はお話にならないので、
奥様のお父様に入ってもらってはどうでしょう?
社会性のある男性であれば、こういう時も冷静な反応を示してくれている筈。
お父様に謝罪の意を表明して間に入ってもらって下さい。

出産を機に、母親と結びつくのではなくご主人と結びつくのでなければ
結婚の意味がありませんよね。
同居は、この奥様を鍛え上げてくれる方向へ行くか
逆にまた実母に泣きついて揉め事を大きくする方向へ行くか
(その結果短兵急に別れる方向へ持って行かれることも有り得ます)
わかりませんが、・・・大変そうですネ。

取り敢えずお父様に間に入って頂き、
娘と妻を説得してもらうのが先だと思います。
    • good
    • 0

義父母と同居していた立場から言えば、あなたの親が元気なうちは別居してた方がいいです。

何かある度に嫁と自分の親の間でオロオロするようでは、お嫁さんもあなたもあなたの親もストレスたまりますから。うちは夫が親の味方をしてましたので私の不満は溜まりに溜まっていました。一人娘が発達障害があるとわかった時義父母は小姑達と一緒にうちの家系にこんなバカな子供が生まれるわけないと吐き捨てるように言われた時夫はその場に居たのに何も言ってくれませんでした。あなたは、ここまで情けない人では無いと思いますが、どんなに良い嫁さんでも姑さんでも人間なんだから一緒にいれば荒は見えますよ。これからの生活を考えたら別居をおすすめします。
    • good
    • 0

3児の母です。


嫁と実母の間に挟まれてオロオロしている時点で
同居しない方が良いといえるでしょう。

奥さまの実母さんに対する感情は深くて暗い闇の中にあるようです。
そうでなければ、たった一言でこんなに怒りませんよー。

その感情に対処できない旦那様、
もっと奥さまの気持ちを吐き出させてあげてくださいな。
もっとドス黒い気持ちが出てきて、ちょっとすっきりするかも。
その時に話をしてあげるとよいですね。
    • good
    • 0

今の育児方法では、抱き癖とか気にせず、たくさん抱っこすることが正解ですよ。


昔は、抱き癖がつくから、あまり抱っこしないほうがいいって育児方法があったらしいです。

世代の差です。

保健所からの育児指導も、昔と今では全く違うものもあるので、ご質問者様の親にちゃんと説明してあげては?

私だったら、「おかーさん、ふるいー。最近は、抱っこすればするほど、OKって感じなんよ~」
と流せますが。
お宮参りといえば、生後1か月ぐらいなので、奥様は結構ナイーブになってるので無理かもしれませんね。

抱き癖以外にも、離乳食などを始める時期も昔と違いますからねー
これから、こういった事件を未然に防ぐために、嫁の味方、そして、ご質問者様も最近の育児について勉強してくださいね。

我が家は1歳半ですが、離乳食のころから、旦那は一人で面倒見れてましたよ~
卒入してからは、1日中でも大丈夫です!
    • good
    • 0

私も子供が生まれたばかりの頃に、義母にいろいろ言われて


憤慨・・その後は一度たりとも会っていません。

これは男の人にはわからない感情だと思います。
女性には、女性同士でしかわからない、嫌みとか、陰険な攻撃というのが
あるのですよ。
私の夫も「なんでそんなことで怒るの?」的な感じでしたから。

でもね、出産の直前直後って本当に*本当に、満身創痍、大変なんですよ。
新生児の命も、母体の命も、ある意味かかってる・・お産って命がけなんです。
新生児の子育ても大変だし、第一母体自体が普通じゃないですから。

そんなときに、ろくでもない暴言を吐くババアとか・・ありえないんです。

私は姑に言われたことを未だに許せませんし、にどと顔もみたくないです・・。

同居など、おやめなさい。離婚まっしぐらですよ。
    • good
    • 0

確かにお母様にねぎらいの言葉があってしかるべきだったでしょうが‥。



もともと同居予定なんて計画があったからこそ、奥様が必要以上にピリピリしてしまった結果ではないでしょうか。

これがもし「一生同居の可能性はない」と明言されて嫁姑の距離が保証されていたのなら、奥様もそこまで引っかからなかったかも。

主様が「実母の発言は軽率だ」と感じたくらいですから、奥様が受けた精神的ダメージはそれ以上になることは当然ですものね。

同居なんて親が弱って1人で外出もままならなくなってからでいいんじゃないかと思うのですが…そうではないのですか?
同居しなくても親が生活できるなら、しないほうがいいと思います。
    • good
    • 0

同居20年を超える女性です。



「抱き癖かしら」の一言は、寝不足で子育てに一杯一杯の奥様には
「何か気にくわない」言葉に取れるのは解りますが、何時までも怒っているのは
おかしいです。

私も若い頃、抱っこしてたりすると「抱き癖がつくからやめろ」と姑舅に言われ
ましたが、「小さい時はスキンシップは大事だよ」と言いました。

でも、昔ながらの堅い頭には、新しい考えを取り込もむ余地はありませんから
言っても無理です。小さい事で怒っていたらきりがありません。 

同居すると、聞かない振り、聞こえない振りが得意になります(笑)

姑達は悪気があって言っているのではないのです。
一応、教えてるつもりなんです。
実際は、「大きなお世話」が全般ですが(苦笑)

男性には解りませんよ。

同居しない方がいいですよ。

お互い、ストレスになります。

長年同居している嫁さん達は(もう50代過ぎてます)安定剤飲みながら
同居しています。私は飲んではいませんが。

その位、精神的にもキツイのです。
ましてね~、今の高齢者は長生きですから。

やっと、姑達を見送ったと思えば、嫁も65才過ぎで年金貰っている、
そんなお嫁さん、今はかなり多いです。
「私の人生何だったんだろう?返してよ!」と誰もが思うようです。

それを見てると、私も安定剤を飲まなきゃやってられないぞ~っと思います。

同居はお勧めしませんよ。
別居でも、この状態では同居なんて無理無理。


 
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!