
A 回答 (2件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.2
- 回答日時:
どんな講義での課題か興味の有るところです。
分子量200万と言うと超高分子量ポリエチレンですから、こういう設問は
珍しいです。
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E8%B6%85%E9%AB%98% …
まず質問1)
分子量200万ですから、重合度は-CH2-CH2-をユニットとして
200万/28=71,400
これを真っ直ぐに伸ばした場合の長さL
C-C結合長bを1.5?結合角θを109°とし平面ジグザグとして近似すると、
L=(71,400*2)*1.5* cos(109/2)=124,000?=1.24*10^(-2)mm
(1ユニットにC-C結合2個に注意)
ランダムコイル状態の場合のコイル直径D
鎖の平均2乗両端間距離<r^2>は
<r^2>={(1-cosθ)/(1+cosθ)}{(1+<cosφ>)/(1-<cosφ>)}*n*b^2
ここに
nはC-C結合の数、φはC-C結合の回りの回転角、<cosφ>はその平均値。
球状のランダムコイルの大きさを表すのは、むしろ重心の回りの平均回転半径<S^2>
であり、<r^2>とは
<S^2>=<r^2>/6
の関係が有るから、
球状のランダムコイルの直径Dは
D=2*√(<r^2>/6)
=2*√[{(1-cosθ)/(1+cosθ)}{(1+<cosφ>)/(1-<cosφ>)}*n/6]*b
C-Cの回りの自由回転なら<cosφ>=0であるから、θ,n,bの数値を
上の式に代入して計算すると(要検算)。
D=650?
LとDの比を取ると約190倍となります。
超高分子量のために、大きな比率と成っています。
実際は、伸び切っても平面ジグザグには成らない、コイルの外径は平均値<S^2>
よりも大きいと云う事でより小さな比率となると思います。
質問2)は既に回答がでています。単位を間違わない様に計算してください。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 化学 高分子による偏光について(至急) 1 2023/07/26 19:56
- 生物学 【 生基 DNAの複製 】 問題 窒素の同位体15N(窒素14Nより重い)のみを窒素源として含む培地 2 2022/10/08 16:33
- 化学 ポリエチレンの酸化について 4 2022/05/20 08:51
- その他(ヘルスケア・フィットネス) チタンの力に驚きましたが 金属アレルギーの妻に合わなく困ってます。 妻と私も50歳過ぎて体調の変化に 2 2022/05/02 02:27
- リフォーム・リノベーション ポリエチレン容器が破損したので補修しようと思います。 上司が素晴らしいボンドがあるとスリーボンドのミ 1 2023/07/28 07:13
- 化学 大学化学について質問です。専攻されている方、わかる方いる人いたら教えていただけると嬉しいです。 エチ 1 2022/05/10 11:30
- 猫 子猫が下痢(軟便)にならない良いフードはありますか? 3 2023/05/21 08:08
- DIY・エクステリア ポリエチレン製バケツ取っ手の接着方法 11 2023/05/14 11:31
- 化学 お菓子の袋の材質は? 1 2022/09/03 19:15
- 化学 化学 立体化学について どうしてもわからないため教えてください ①不斉触媒を利用して、分子内のC=O 1 2022/05/22 14:47
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
共役or非共役の見分け方
-
スルホキシドの構造について
-
二酸化炭素の混成軌道の図を教...
-
高校生です。 化学の質問です。...
-
アセトン
-
エーテル結合とエステル結合の...
-
化合物の化学式・構造式決定
-
セルを結合するマクロで表示さ...
-
混成原子軌道について
-
SiF6の構造と電化
-
N原子のsp3混成軌道の励起状態...
-
共鳴と混成軌道
-
結合に関与しない電子とは?教...
-
π電子の数え方
-
c2h2の電子式と構造式について...
-
開いてるExcelのデータを全て1...
-
選択クエリで空欄のテーブルが...
-
エクセルで大きな括弧()の方法
-
アミド結合とエステル結合
-
BF3NH3 と CH3OH2+ のルイス構...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
セルを結合するマクロで表示さ...
-
選択クエリで空欄のテーブルが...
-
高校生です。 化学の質問です。...
-
エクセルで大きな括弧()の方法
-
塩化ナトリウムはなぜ共有結合...
-
カチオンとアニオンとは?
-
c2h2の電子式と構造式について...
-
Excelで結合されたセルを参照し...
-
エーテル結合とエステル結合の...
-
共役or非共役の見分け方
-
p軌道の「+」「-」とは?
-
配位数・配位子・配座数って
-
高校の有機化学についてです。 ...
-
IR
-
アミド結合とエステル結合
-
FT-IRのピークの見方
-
NO2はなぜイオンでないのですか
-
フルオレセイン、FAMはそれぞれ...
-
すべて同一平面上にある分子とは?
-
有機化学 構造異性体の問題
おすすめ情報