
至急お願いします!!
化学の問題です。
窒素分子N2、N2^+、N2^-において結合エネルギーの大小を比較せよ。
という問題ですがこの場合は結合次数で比較して
N23.0
N2^+2.5
N2^-2.5
となり、
N2^+=N2^-< N2
という結果になりますよね。
でも実際は
N2^-<N2^+< N2
となるということを調べて知りました。
結合次数によって細かく判断できないのはわかりますが、
何が原因でN2^+とN2^-に差が生じるのでしょうか?
どなたか具体的に解説をお願いします。
A 回答 (1件)
- 最新から表示
- 回答順に表示

No.1
- 回答日時:
>何が原因でN2^+とN2^-に差が生じるのでしょうか?
精密な議論とは全く異なりますが、精密な議論は「こうだからしょうがない」にしかならないので、考え方を示します。
窒素分子の二つの非共有電子対(lone pair)は1つの原子に1つずつあります。ここがHOMOです。
N2^+はここから電子が奪われる事になります。見てくれはN2とかわりません。
ところが、N2^-のHOMOはπ*かσ*か混成軌道かいずれにせよN2と電子分布はまるで異なります。
簡単に考えて負電荷が離れた位置に居ようとするために分子は大きくなるでしょう→結合が弱まる。
また、N-N間のπ*に一電子が入ればもろに反結合性が大きくなるでしょう。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
プロが教える店舗&オフィスのセキュリティ対策術
中・小規模の店舗やオフィスのセキュリティセキュリティ対策について、プロにどう対策すべきか 何を注意すべきかを教えていただきました!
-
結合次数と結合エネルギー
化学
-
結合の強さについて。 N2+よりN2の方が強く、O2よりO2+の方が強いのはなせですか?
化学
-
イミダゾール
化学
-
4
結合次数の求め方(化合物)
化学
-
5
メチルアミンの窒素の混成軌道とイミダゾールの窒素の混成軌道が共にsp^2軌道になるのはなぜですか?
化学
-
6
結合次数について
化学
-
7
イミダゾールは2つの窒素を持ち、それらの非共有電子対はp軌道とsp2混成軌道に存在するが、H+を受け
化学
-
8
双極子モーメント
化学
-
9
無水硫酸ナトリウム
化学
-
10
電子数について
化学
-
11
電子配置について
化学
-
12
水素原子の基底状態のエネルギー値について
物理学
-
13
異核2原子分子について。 分子軌道エネルギー準位図の書き方が全くわかりません。 例として、COが教科
化学
-
14
結合次数と結合エネルギー
化学
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
人気Q&Aランキング
-
4
硫酸や五塩化リンなどの(疑似...
-
5
すべて同一平面上にある分子とは?
-
6
選択クエリで空欄のテーブルが...
-
7
高校生です。 化学の質問です。...
-
8
共役or非共役の見分け方
-
9
毛糸への染色について
-
10
塩化ナトリウムはなぜ共有結合...
-
11
π電子の数え方
-
12
二酸化炭素の混成軌道の図を教...
-
13
化学の1次結合,2次結合について
-
14
生成するポリマーラジカルの反応性
-
15
近赤外分光法 倍音 結合音
-
16
樹脂と蝋の違いとは?
-
17
硫酸銅はなぜ5水和物3水和物1水...
-
18
フェナントレンの共鳴構造式い...
-
19
セルを結合するマクロで表示さ...
-
20
フッ素分子の結合解離エネルギ...
おすすめ情報
公式facebook
公式twitter