
誘電率がそれぞれε1、ε2の異なる2つの誘電体の境界面に面密度σの真電荷が存在する場合を考える。 境界における電界及び電束密度の接続の条件(境界条件)を求めよ。
という問題です。
まず、電束密度の法線方向については、境界を含む微小円筒表面に対してガウスの法則を適用して
(D1-D2)・n=0 (D1,D2は電束密度、nは境界面法線単位ベクトルです)
を得ました
また、上の式から
(ε1E1 - ε2E2)・n = 0 (E1,E2は電場です)
を得ました
次に電場の接線方向について、境界を含む長方形の閉曲線を考え、境界面に垂直な辺を無限小にとり、この辺からの寄与を無視することで、rotE=0より
(E1-E2)・t=0 (E1,E2は電場、tは境界面接線方向単位ベクトルです)
また、上の式から
(D1/ε1 - D2/ε2)・t=0
を得ました
ここから境界条件を求めるのだと思うのですが、どうやったらいいか分かりません。
何を示せば境界条件となるのかがわからないのです。
よろしくお願いします。
A 回答 (1件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.1
- 回答日時:
特殊な境界条件から一般的な境界条件を求めてくださいと言っているようです。
境界条件の式は
http://cobalt.cneas.tohoku.ac.jp/users/sato/Boun …電磁界 境界条件'
を参考にしてください。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 工学 至急お願いします。 誘電体と接する導体表面に面密度のσ正の電荷を一様に与えると、境界面には応力が発生 1 2022/07/31 02:27
- 物理学 平行板コンデンサに誘電率ε1を持つ誘電体1と誘電率ε2を持つ 誘電体2を隙間なく詰める。極板の面積を 1 2023/08/10 22:46
- 物理学 電磁気学の問題について教えてほしいです。 Z方向の一様な外部電界 E0中に半径aの導体球(電位V0) 2 2023/04/09 13:26
- 工学 電磁気学の質問です。 電流による電磁束密度ベクトルポテンシャルの計算ですが、ベクトルポテンシャルのポ 1 2022/04/19 17:23
- 物理学 (2)コイルの位置での磁束密度の大きさと向きを求めよ、ただし、コイル内では磁束密度の大きさは場所によ 1 2023/05/07 01:40
- 工学 至急お願いします。 真空中に、電極間距離dの平行平板コンデンサがある。平板1にσの電荷密度、平板2に 2 2022/07/31 19:06
- 物理学 物理 7 2023/08/05 11:51
- 数学 条件付き極値問題といわれる問題です。ラグランジュの乗数法 について、質問したいことがあります。 条件 3 2023/05/15 21:38
- 物理学 xy平面上の点A(-3,4)に2[C]の点電荷、点B(2,0)に-1[C]の点電荷が置かれている。 2 2023/08/27 17:01
- 物理学 電磁気です この問題の電場を求める方法が分かりません ご教示ください z 軸を中心軸として半径 a 1 2023/06/23 11:45
今、見られている記事はコレ!
-
釣りと密漁の違いは?知らなかったでは済まされない?事前にできることは?
知らなかったでは済まされないのが法律の世界であるが、全てを知ってから何かをするには少々手間がかかるし、最悪始めることすらできずに終わってしまうこともあり得る。教えてgooでも「釣りと密漁の境目はどこです...
-
カスハラとクレームの違いは?カスハラの法的責任は?企業がとるべき対応は?
東京都が、客からの迷惑行為などを称した「カスタマーハラスメント」、いわゆる「カスハラ」の防止を目的とした条例を、全国で初めて成立させた。条例に罰則はなく、2025年4月1日から施行される。 この動きは自治体...
-
なぜ批判コメントをするの?その心理と向き合い方をカウンセラーにきいた!
今や生活に必要不可欠となったインターネット。手軽に情報を得られるだけでなく、ネットを介したコミュニケーションも一般的となった。それと同時に顕在化しているのが、他者に対する辛らつな意見だ。ネットニュース...
-
大麻の使用罪がなかった理由や法改正での変更点、他国との違いを弁護士が解説
ドイツで2024年4月に大麻が合法化され、その2ヶ月後にサッカーEURO2024が行われた。その際、ドイツ警察は大会運営における治安維持の一つの方針として「アルコールを飲んでいるグループと、大麻を吸っているグループ...
-
ピンとくる人とこない人の違いは?直感を鍛える方法を心理コンサルタントに聞いた!
根拠はないがなんとなくそう感じる……。そんな「直感がした」という経験がある人は少なくないだろう。ただ直感は目には見えず、具体的な説明が難しいこともあるため、その正体は理解しにくい。「教えて!goo」にも「...
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
【物理】 一様な電場とあるので...
-
「電場を加える」とは、どうい...
-
ローレンツ力がマクスウェル方...
-
コンデンサーの極板間に誘電体...
-
ポアソンの方程式について 下の...
-
分極ベクトルとは?
-
磁場中を回転する導体棒・ロー...
-
写真の図についてですが、 ①BC...
-
この問題なのですが、(1)はガウ...
-
添付図の右の図で、なぜ電場をE...
-
単一光子(1つの光子)の無限分割
-
面積分
-
電磁気学の質問です。 電子の速...
-
高校物理の電気の所です。 金属...
-
電磁波のTE,TMモードとは?
-
電気力線のかかりかた(初心者で...
-
高校物理の「一様な電場」につ...
-
マクスウェル方程式
-
光の波と水面の波が違う原因を...
-
偏光板を通る光の振動方向について
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
おすすめ情報