dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

生後1ヶ月半の赤ちゃんを連れての歯科受診は出来ますか?
また、赤ちゃん連れでの病院の受診時の注意点等教えてください。

A 回答 (3件)

子どもが小さいうちの歯科受診、大変ですよね…


私も出産後に受診の必要ができ、幸い実家に預けれたので助かりました。
田舎なので託児がある歯科もなく、かかりつけも当然そんなものもなく(^^;
でも、聞く話では、No1の回答者様の歯科のように、
スタッフさんが受診中だけ子どもをみていてくれるところもあります。
対応してくれると聞いたことはないけど、尋ねてみれば受け入れてもらえる…
というのはありえると思うので、まずは問い合わせてみることかなと思いました。

あとは、大体はどちらかの実家に預けるか、夫の仕事の休みの日に行くか、
保育園の一時保育などを利用して預けて行くか…だと思います。

「赤ちゃん連れでの病院受診時の注意点」というのは、歯科も含めて病院全般でしょうか。
歯科であれば細かい作業で危険なので、
スタッフさんが預かってくれるか預けて出かけるかしかないと思います。
検診程度ならお腹の上に乗せて診てもらったという話も聞いたことありますが、
これは多分かなりの少数派だと思います……
なので、受診時の注意点はない状態かと思います。
お子さんがもう少し大きいなら、
お気に入りのオモチャや気をそらせるためのおやつを持参する…などかなと。
(スタッフさんに任せる場合は、医療機関なので食べ物はNGかもですが…)
今の月齢ですと、受診時にお腹が空いて泣かないよう、
授乳してすぐに受診になるように…というところでしょうか。
眠っている状態で引き渡せるといいのかもと思います。
歯科以外の病院で連れて行くのであれば、
騒いだり泣いたりしてうるさくならないよう気をつけ、あまりうるさくて他の患者さんに迷惑なら、
病院のスタッフに声をかけて病院の外で待たせてもらう…くらいでしょうか。

出産後は、子どもの病院以外は子連れでは行ったことがないので、
あまり参考にならないかもですが…
無事受診できるといいですね(^-^)
    • good
    • 0

できるかどうかは病院次第だと思います。


小児歯科もやっているようなところだと、割と受け入れてくれると思いますが…。

まずは問い合わせですね。
一ヶ月半の赤ちゃんということ、まだ抱っこ紐で抱っこできないのでできれば抱っこしてくれるスタッフさんがいたら
ありがたいこと、本当は預けられたら良いのだけれども保育園や託児所は無理だし預けられる人がいないこと、
を伝えたら、可能な所は受け入れてくれると思います。
ベビーカーは、衛生上診察室に入れられない可能性もありますね。

なるべくなら、朝一番の時間で予約したほうがいいですね。
1か月半でなかなか思うようには外出が難しいとは思いますが、かえって中途半端な時間にして、
待ち時間が長くなったり、患者さんの多い時間帯に当たるよりはマシだと思います。

注意点は特にスタッフさんが子供を見てくれるのであればないですね、
あまり衛生的におもちゃも持って行かないほうがいいと思いますけど、まだ1か月半ですし。
とにかく抱っこする人手があれば、問題ないと思います。
    • good
    • 0

こんばんは。



歯科関係の者です^^

私が勤務する歯科クリニックには、保育士が常駐しています。
ですので、お子様連れの患者様にも安心してご来院いただいていると思います。

ですが、どの歯科医院にも保育士さんがいるとは限りませんよね。。。><

それほど忙しくない歯科医院であれば、スタッフが治療の間おんぶしたり、
抱っこしてくれたり。。。ということもありますが。。。
1歳半ですと、確実に誰かがみていないとキケンです。

予約の際に、
あらかじめ電話で、その旨をお伝えしてみたらいかがでしょうか?
何かしらの返答があるはずです。
実際に、そういう電話は、うちのクリニックでも珍しくありません。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございました^^

お礼日時:2012/07/14 20:45

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!