あなたの「必」の書き順を教えてください

システム開発を行うSEという職種の場合、文系の採用も割と多いと聞きました。
その一方で、製品の制御ソフトウェアを担当する開発職はほとんどが理系だそうです。

この理由がイマイチよく分かりません。

何かの本には、「文系でも、SEとして必要なITの知識は入社後に充分カバーできる」と書いてありました。
しかしそうだとするなら、製品の制御ソフトウェア開発だって同じことではないでしょうか?
(SEと同様、必要なのはITの知識なので)

それとも、システム開発のSE以上に、理系のバックグラウンドが必要な理由があるのでしょうか?


分かりにくい文章になってしまいましたが、ご回答いただければ幸いです。

A 回答 (4件)

制御ソフトウェアを担当する開発職という場合、SEというよりも、ややPG寄りの仕事を担当するイメージになると思います。


そして、ハードウエアの回路図や現物パーツに詳しいとか、場合によっては半田ごてとかアナライザーなども使うかもしれません。
バグが発生した場合、原因がソフトウエアかハードウエアか?という切り分けから入ることもあると思えます。

もちろん文系の方でも、入社してから勉強するってことも可能でしょうけど、小学生のころから半田ゴテを使い、プログラム作っていたというような理系の方と競争するのは厳しい面がある気がします。
つまり、必要な知識が、IT関連だけではなく、電子、電気回路など、さらに違う分野の知識・経験が要求されるってことだと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。

なるほど、ITの知識だけではやっていけないということですか…。
そうなると、理系の情報系学生にとっても、制御ソフトウェアの開発はSEより大変な面が多そうですね。

お礼日時:2012/07/16 01:33

>>そうなると、理系の情報系学生にとっても、制御ソフトウェアの開発はSEより大変な面が多そうですね。



まあ、SEとなれば、担当する業界の業務知識が必要ですからね。
「コンピュータわかります。ソフトウエアわかります。」だけで、担当する業界の知識が無いと、顧客ときちんとコミニュケーションがとれず、システムはまともに完成しない可能性大です。
そして、制御系ソフトは、その用途が生産機械・交通機関を制御するなど、事務系のソフトよりも不具合時の影響が大きいと思います。
事務系ソフトの不具合なら、「ちょっと会社に帰って調べます。」といえますが、工場の制御系ソフトの不具合だと、もう軟禁状態で「不具合直るまで工場泊り込みになって、帰してもらえなかった。」なんて話を聞きましたからね。まあ、工場が止まったときの損害額を考えると、「直るまで、おまえは人質だ!」状態なんでしょうね。

なので、No.3さんの回答にあるように、物理、数学、機械、制御理論などを知らないと、制御系のSEになるのは難しいでしょうね。

ちなみに、日経コンピュータ(7/19)の特集「政府システム調達・失敗の本質」をみると、いくつもの政府の失敗ITプロジェクトが掲載されています。850億円も使って停止になった年金システムをはじめとして、247億円の特許庁システムなど、失敗プロジェクトが多いです。政府というか官僚組織・発注側に(民主党のような)無能さを感じますが、受注する側のSEも業務知識が不足していたのでは?なんて思ってしまいました。

いずれにしても、不具合発生時、「PGは外注していましたし、SEである私は言語のこと判りません。○○社のXさんを呼ばないと・・・」なんて醜態をさらすことにならないようにするには、制御系に限らず、IT+業務知識が必要ですし、対象が理系知識が必要な業務であるなら、理系が苦手だと思っている方には厳しいと思いますね。
    • good
    • 0

元、プラントやFA(工場)の制御系SEです。


#今は、金融は公共系・・

どんな製品かでかなり違いますが、その製品に拘わる
機械、電気、電子・・そして物理、数学、制御理論を
知っていると知らないでは、SEとして制御系のソフト
開発への拘われる度合いだ違ってくるでしょう。
#単に仕様通りに造るのなら別ですが・・

物理法則、制御理論が関係する製品なら、必須の業務知識です!
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。
今は金融と公共のシステムどちらも担当されているということでしょうか?

なるほど…物理などのハードウェア的なことも理解していないと、いいソフトウェア開発ができないということですね。

やはり制御系のソフトウェア開発は、システム開発に比べて技術的な難しさが大きいのでしょうか…?

お礼日時:2012/07/16 01:39

元SEだった隠居爺です。


SEも若いうちはITの知識だけで仕事ができますが、リーダーとかマネジャとかになって、お客様と開発するシステムの仕様を固めていくためには、お客様の業務を知らないとコミュニケーションがとれません。
事務処理的なシステム開発が多いですから、文系でも業務を理解することが難しくありません。
私は製品の制御ソフトウェア開発に関わったことありませんが、おそらく製品の技術的な仕様を理解しないと制御ソフトウェアは開発できないと思います。
文系の人に自動制御理論みたいなことを理解するのは、ちょっと大変でしょう。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答いただきありがとうございます。

確かにSEはお客様とのコミュニケーションが重要だといわれますよね。
そういった意味では、SEはむしろ文系が向いていたりするのかもしれませんね。

お礼日時:2012/07/16 01:30

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!


おすすめ情報