
夏場のおにぎり等の保存法で悩んでいます
仕事の関係で10時間くらいお弁当やおにぎりを常温に置いておかないといけないため、悪くなってしまわないか心配です
エアコンもつけられず、窓も開けられずで、室温はいつも30度近くになって、雨で湿気もすごいです
休憩時間に外に買いに行く事はできないので、朝に持ってきて冷蔵庫に入れています
冷やしておくと腐る心配はありませんが、かなり固くなっていて、食べたのを後悔するくらいマズいです
冷蔵庫を一番低い温度にして、ビニールで包んで冷えすぎないようにしても固いです
保冷剤をたくさん添えて常温に置いても、10時間も氷は持ちません
何かご飯が固くならない方法や、便利グッズってありますか?
No.6ベストアンサー
- 回答日時:
粉ゼラチン・サラダ油・昆布茶か寒天を少々入れる。
同類の成分を含む食品を使った、
1.鶏肉・きのこ類・竹の子・昆布だしを入れた一般的な炊き込みご飯。
2.炒飯やピラフ・パエリアなど炊き込みご飯に順ずるもの。
これらも冷たくなっても固くなりにくい。
電源使える環境ならAC電源で加熱するお弁当箱もありますよ。
http://www.atuben.com/
No.7
- 回答日時:
職場の冷蔵庫は冷凍庫付きですか?
レンジなどありますか?
もしでしたら、炊きたてご飯を冷凍しておき
冷凍したまま職場へ持って行き
すぐ冷凍庫で保管し
食べる時にレンジで解凍?温めて
召し上がってはどうでしょう。
冷凍庫もレンジもなければ
お茶漬けにして召し上がってはどうでしょう。
あとは、荷物になりますがクーラーボックス
キャプテンスタッグ(CAPTAIN STAG) シエロクーラーボックス
シマノ レジャークール7 LC-007X
いいですよ
No.5
- 回答日時:
硬くなると言うかボソボソした口当たりになるのは、冷やせば避けられないことです。
これは米の主成分である澱粉の性質ですので冷やせばどのような方法をとっても必ず口当たりは悪くなります。電子レンジなどが使えるなら暖めるのではなく常温に戻す程度に加熱してやれば、ボソボソした感じはなくすことができます。電子レンジなどが無いのであれば、今の季節なら10分程度表に出しておいておけばかなりよくなるでしょう。いわゆる澱粉の老化という現象で温度が15度程度以下になると急激に食感が悪くなるのです。10時間も保存するとなると冷蔵庫にいれて置かないと危険ですから、食べる前に出してしばらく置くしかないでしょう。食事前の休み時間間から食事までの時間がわかりませんのでなんともいえませんが、適当な保冷箱(小型のクーラーボックスなど)に食事の前の休み時間に移しておくなどの方法が取れればそれもいいかと思います。とにかく、米の温度が低い状態では食感が非常に悪くなることはどうにもなりません。お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 冷蔵庫・炊飯器 冷蔵庫なしの生活を1年ほどしていますが、不便に思うことがあります。 5 2023/08/08 16:23
- 食べ物・食材 冷えたおにぎり 2 2022/09/05 17:07
- 冷蔵庫・炊飯器 カレーの鍋を冷蔵保存していたが、冷蔵庫が壊れた 5 2023/02/13 19:36
- 食べ物・食材 昨日買ったブリのアラの臭みについて 2 2022/07/09 12:19
- 冷蔵庫・炊飯器 冷蔵庫について 冷蔵庫の温度最弱一番高くしてその温度になったら1lの飲み物を同じ場所同じ容器に入れて 4 2023/08/04 01:35
- 冷蔵庫・炊飯器 冷蔵庫について 冷蔵庫の温度最弱一番高くしてその温度になったら1lの飲み物を同じ場所同じ容器に入れて 2 2023/08/04 08:31
- 食べ物・食材 氷点下以上の冷蔵保存で溶けてしまった冷凍食品をどうすべきか 3 2023/07/06 19:31
- 冷蔵庫・炊飯器 冷蔵庫の故障、しばらくの対策は!? 9 2022/07/10 19:40
- 冷蔵庫・炊飯器 冷蔵庫と外気の温度について 冷蔵庫の冷蔵室の温度は2〜8度くらいのものが一般的と言われています。 も 4 2022/11/25 22:52
- レシピ・食事 おにぎりの温め 1 2023/06/11 09:37
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
ゆでたタケノコに残ったえぐみ...
-
今夜握ったおにぎりを明日のお...
-
スナックエンドウ(スナップエ...
-
火を通した豆腐なら、お弁当に...
-
今朝、炊飯器で釜めしの素を使...
-
賞味期限が切れ3日目の豚ロース...
-
たけのこの若竹煮というのは、...
-
この間作ったたけのこご飯がな...
-
今日の炊き込みご飯を、明日お...
-
春雨はなぜ茹でてから使うので...
-
刺身は、チルド室に入れれば翌...
-
3日前(土曜日)に作った肉じゃが...
-
5日間の留守中の家族の食事の作...
-
古い干し貝柱を食べても大丈夫...
-
明日の昼食用に今からチャーハ...
-
しゅうまいの具の保存について
-
ハンバーグのたねはその日に焼...
-
観覧ありがとうございます。 皆...
-
パン屋で買ったカレーパンにつ...
-
生の切り昆布、洗ってから食べ...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
ゆでたタケノコに残ったえぐみ...
-
今夜握ったおにぎりを明日のお...
-
賞味期限が切れ3日目の豚ロース...
-
火を通した豆腐なら、お弁当に...
-
今朝、炊飯器で釜めしの素を使...
-
前日の朝に作ったお弁当を、次...
-
この間作ったたけのこご飯がな...
-
明日の昼食用に今からチャーハ...
-
パン屋で買ったカレーパンにつ...
-
たけのこの若竹煮というのは、...
-
スナックエンドウ(スナップエ...
-
何度もチンしちゃうのはよくな...
-
生の切り昆布、洗ってから食べ...
-
ハンバーグのたねはその日に焼...
-
鍋ごと3回火をかけて温めなおす...
-
刺身は、チルド室に入れれば翌...
-
3日前(土曜日)に作った肉じゃが...
-
麻婆豆腐の賞味期限。
-
大根の煮物って1日で腐りますか?
-
今夜作った肉じゃがは明後日の...
おすすめ情報