dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

今の時代、家電が普及してボタンひとつでなんでもできる
はっきり言って専業主婦は不要だと思いました。
専業主婦希望の女って結局楽したいだけですよね?
みなさんは専業主婦は不要だと思いますか?できれば性別もお願いいたします。

A 回答 (27件中1~10件)

男です。


妻は今は専業主婦です。(ちょっと体調悪くてお休み中)

家事という労働という面では確かに昔より遥かに楽でしょう。
なので良く見る家庭を大事にするために?家事をするために専業主婦になりたい、というご意見を聞くとうーん・・・と思ってしまう。
どんだけ、手際が悪いのかなあというのが僕の正直な感想です。
また、家庭に母が居なくては、についても疑問ですね。
僕の会社に母子家庭の女性が15年ほど勤めてますが、お子さんはまっすぐに育っているように見えるし、僕のところよりも全然いい高校に入学してますから。
お母さんが家にいないとグレるとか、関係ない気がしますねえ。

まあ、僕自身も妻が専業なんでなんともですが、亭主が稼ぎがいいから働く必要が無いという思考がすでに終わっていると思いますよ。
妻がこういう考えならがっくりきますね。

>専業主婦希望の女って結局楽したい
確かにそうみえますよね、ネットだと。
年金も納めないで、亭主が払っていると思い込んでいるオクサンたちもいるしそれは社会のせいでわたしたちのせいじゃないの!と声を高らかに叫んでいる専業主婦を見ると、僕も正直、ああ、こういう嫁さんもらわないでよかったと思います。

いくら専業主婦が立派と言葉だけいっても、年収何百万の価値があるといってもクレジットカードも自分で持てない無職という事実をわかってない女性って可哀相ですよ。
男の庇護下にいるだけですから。
男で専業主夫だとバカにされるのに女で専業主婦なら大丈夫というあたりが勘違いだと僕は思ってますね。

ただ、こういうサイトは女性が多いし、ここでの回答が世間の一般論ではないでしょう。テレビのコメンテーターも専業主婦女性を敵に回すと怖いから言わないのでしょうが、現実として第3号被保険者の不公平感を政府が改善しないと、税と社会保障の一体改革がこういった不公平感を改善しないと意味ないでしょうと思います。

立派立派というのは一部の本当にちゃんとやってる専業主婦だけですよ。
家事、育児、夫との仲もすべてです。
僕自身はうちの妻も含め、立派な専業主婦ってのは現実では見たこと無いですね。

僕は不要とは思わないけど、世間でいうほど立派と思いません。
世間は専業主婦をヨイショしすぎだと思っています。
    • good
    • 57
この回答へのお礼

あなたの考えに賛成です。
専業主婦は無職なんだとちゃんと自覚すべきですよね?

お礼日時:2012/07/18 19:15

6番です。




結婚するまでは、旦那の給料も何も知りませんでした。蓋を開けると、それはそれは稼ぎ、働き、好きなようにやらせてくれる旦那です。

専業主婦が羨ましいのですか?

皆さんおっしゃってますが、其々の家庭の話であって不要とは言えないと思いますよ。
    • good
    • 9

妻には家にいて家庭を守って欲しいと思う男性がいるのです。


彼らがいる限り専業主婦も存在します。

あなたは多分知らないと思うけど、世の中には非課税の世帯が結構いるんですよ。
同じ収入でも単身者なら課税なんですけどね。
専業主婦のことばかりやり玉に上げてないで、この国の社会情勢に目を向けてみなさい。
不条理なことが山ほどあるんですから。
    • good
    • 3

男も家事をできれば専業主婦は不要ですね。

    • good
    • 37

現役専業主婦です。


不要とは思わないです。
社会的に役に立ってるかとかじゃなくて、そこの家での問題だと思うから。

子供が障がいや病気を持っていたら、はっきりいって
仕事なんてできませんよ。
高齢の親の介護もそう。
みんな主さんが想像及ばないような事情があるんです。
普通に健常の子だったとしても、子供が熱出したケガしたとかでしょっちゅう仕事休まなきゃならない。
それで会社に迷惑かけるくらいならいっそのことやらない方がいいと思ってる方もいると思います。
(独身女性の同僚が、そういった既婚子あり女性を叩く風潮ありますよね)
人によって何にウエイトを置くかみんな違うので、「不要」かを問うのはナンセンスだと思います。
    • good
    • 14

専業主婦を楽だと思って希望してる女はどうかと思うけどね。



専業主婦自体を必要か不要かは一般論では答えは出ないよ。

それぞれの家庭で答えがでてるでしょ?

質問の仕方間違ってない?

あなたが専業主婦嫌いなのは勝手だけど…

何度もこういう質問してるのは回答数を獲たいから?

暇なの?
寂しいの?

どっちでもいいけど…専業主婦をひとくくりにしても意味ないよ。
    • good
    • 6

有職女性です。

私の個人的な考えですが子供が出来たら一旦専業主婦になり子供に手がかからなくなったら自分のキャリアを生かした仕事するのが一番では?私は子供が小さい時も働いてましたが今思えば効率は悪かったと思います。稼ごうと思えばいつでも稼げるのにわざわざ大変な時期まで仕事しなければ良かったと後悔してます。

要は長い人生の中で専業主婦になる時期もガンガン稼ぐ時期もあってよいのかなと。

質問とはそれてしまったかな
    • good
    • 10

30代既婚女性です。


現在やむを得ない事情により専業主婦です。

働いている時は「社会とかかわりのない専業主婦なんて・・・」と思っていましたが
いざやってみると、ラクすぎてやめれません(笑)。
「働いているほうがよっぽどラク」という人もいますが
実際やってみて私にはその意味が全然わかりません。

残念ながら自宅は豪邸ではないので、掃除に何時間もかかるわけないし、
料理だってマキでご飯を炊くわけじゃないので、一汁三菜作るのに1時間もかからないでしょ。
洗濯だって川に行くわけでもない。

私も専業主婦をする前、それなりに働いていたので
社会を渡り歩き、給料をもらう事がどれだけしんどいか身にしみてわかっているつもりです。
なのでもしダンナに「誰に食わせてもらってるんだ」と言われても
「はい、あなた様のおかげです。」と素直に言えます。
(ウチのダンナはそんなことはいいませんが)

そしてダンナの扶養に入っている私は、年金保険料も税金も払ってません。
全くウハウハな生活です。世間の皆さまから
「保険料払ってないくせに、将来年金貰うなんて、社会のお荷物!」と言われても
「はい、おっしゃるとおりです。」としか言いようがありません(苦笑)。

とはいえ・・・

>みなさんは専業主婦は不要だと思いますか?

となると回答が難しい。
「誰にとって」不要かどうか?によって回答がかわりますね。
「社会にとって」というのなら、私は完全に不要でしょうね(笑)。
消費するばっかで、全然社会貢献してませんから。
まぁあえて言うなら消費することが社会貢献なのかもしれませんが。

「家族にとって」となると、回答は変わります。
介護を必要とする人もいるでしょうし、生まれたての赤ちゃんもいる。
ダンナが超激務で「家庭にいてほしい」という夫婦もいるでしょう。
そういう場合「家族にとって」となると、決して不要とはいえないでしょう。

漠然と不要かどうか?では論点がバラバラになりますが
「誰にとって」不要かどうか?を明確にすると
よりよい回答が貰えるのではないでしょうか?
    • good
    • 27

こんばんは。



40代の自営の夫を事務関係でサポートしている女です。
専業主婦と仕事を持つ主婦の間と言ったところです。

この相談室をのぞく頻度は少ないのですが、それでも専業主婦を糾弾するご意見を何度か目にしたことがあります。

そのたび正直びっくりしています。

仕事はしたい人がすればいいし、したくない人はしなければいいのであって、それは他人がどうこう言うことではないと思うのですが・・・

その他、経済状態、健康状態、地域特有の常識、年代、生まれ育った環境、それによって作られる性格、家族構成等々、本当に取り巻く状況は千差万別、どうして一つの常識で括ろうとするのか不思議・・・

専業主婦の人って結局楽したいだけなんてどうして決めつけられるのかしら・・・


あまり攻撃すると、逆に専業主婦を妬ましく思っていると思ってしまいます…

もしあなたがお仕事を持つ主婦の方なら、お仕事頑張ってくださいね。
    • good
    • 4

いつまで、何回、同じような質問してるのかな?


思考が偏りすぎ!

あ、他に質問、思いつかない?
寂しいから?

あなたが
女一人食わせる自信がない=甲斐性がないってことも、
ともすれば女の収入をあてにしていることも、
女以上に女々しいってことも、
そんなに、何度も暴露しなくても、いいんだよ?

女に相手にされず、悩んでるなら、カウンセリング受けてスッキリしたら?
    • good
    • 5

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!