dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

更新か買い替えか考えています。
使ってるのはパナソニックストラーダ・CN-HDS930MDです。車を新車で買った時に
買ったので約7年使っています。7年間、壊れたりもなく修理も1回もないです。

7年たって1回もナビ更新していません。更新デスクはアマゾンで買うと18000円位で買えます。
更新には90分位かかると書いてあるのですが90分も運転する機会はほとんど無いです。
通勤も15分位ですので・・エンジン切っても再始動すると途中から更新されるかもわからないです。

7年1度も壊れた事が無いので、そろそろHDDがダメになりそうな感じがします。

メモリーナビなら安い物なら1万円位から買えますし2万出せば、それなりの物が買えます。

18000円だして更新するか2万位でメモリーナビを買うか考えています。

みなさんなら、どうしますか??

A 回答 (6件)

オーデオ機能を無視してナビ機能に徹するならポータブルナビでも7年前のナビ以上の性能を持っています。


現在、パイオニアのエアナビを使用していますが、マップ更新(差分更新)は毎月自動的にダウンロードできますし(3年間は無料だったかな)、渋滞回避能力は素晴らしいです。VICSのみのナビとは比べ物になりません。

私なら買い替えます!
    • good
    • 4

うちの車、12年経ち、当時車に標準装備のCDナビが付いてますが、今更データ更新もできず、そのままになってます。

    • good
    • 5

2万円のナビを買う位なら更新します

    • good
    • 0

まずそのメモリーナビですが 要はポータブルですよね



世代が古くとも やはりCN-HDS930MDと現在のポータブルナビでは 比較にならないかと思いますね
製造時のコストのかけ方が違いますよってに

マップが新しかったり なんだかんだとメモリーナビが良いように思われがちですが 昔でも数十万円してつくられたナビと
元が数万程度のポータブルでは 出来そのものが違います

ナビをアテにしたり ナビに頼った運転を主にするのであれば 中古でそこそこのを買い換えるのも妥当かと思います
ポータブルは 「所詮ポータブル」でしかない機能しか持っていません
今までのような使い勝手を想像しても これも期待を裏切られるかも・・・


あと有名なゴリラですが ポータブルゴリラ 普通のナビのゴリラでは根本的に違います
ポータブルでゴリラ本来の機能をアテにすると期待を裏切られます

更新するに2万出すなら もうちっと出して適度な中古ナビにしますけどね
あとHDDの交換って 自己責任でできないのかな? いつも思うんだけど数十万する高価なナビでも HDDナビが速いですよね でもこれって万一故障したら修理代がべらぼうに高いと思います

オイラは古い機種ですがSONY を使っています すでに生産中止ですが
こいつは自己責任でHDDをSSD化させる例がたくさんありますが・・・・現行のナビで怖いのは このバックアップが自己責任でさえできなくなって 余計なプロテクトをかけやがる点ですね
    • good
    • 1

微妙なところですね。


まず、車はそのまましばらく乗り続ける事を前提でお話します。

今考えているメモリナビはどの機種をお考えですか?
その価格帯のメモリナビに多いのはダッシュボードに置くタイプが多いです。

その際、今のパナソニックのナビを取り外したら
そのスペース(2DIN)ががら空きになりますね。
もちろん、取り外さずにオーディオとして使うのもありかと思いますが・・・。
正直、私の感覚では格好良くは無いかと思います。

私だったら、今のナビが気に入っているなら地図更新。
新しいのも欲しいなぁって思うなら少しがんばって5万クラスのHDDを新調。
または、メモリナビでもAVIC-MRZ09あたり・・・。

上を見るとキリが無いですね。

ただ、後付けナビは新車を将来買ったときでも移行は可能です。
2万クラスのナビ購入を考えるなら地図更新しちゃうかな・・・。

安い買い物ではないので慎重に勉強してから買った方がいいですよ!!
    • good
    • 1

損得勘定すれば、考えるまでもありませんが…。


「新しい機種もいいなぁ」と言われるなら、素直に買い替えですが。
    • good
    • 1

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!