
No.7ベストアンサー
- 回答日時:
awayuki_chさん、こんにちは。
>「なぜなら~からです。」それとも「なぜなら~ですから。」という形でしょうか。
どちらの言い方が正しいか?ということですね。
「なぜなら~からです」のほうが自然ですね。
「なぜなら~ですから」のほうは、ちょっとキツイ言い方かな?と感じます。
例文です。
「日本人は、家では靴をはきません。
なぜなら、たたみで生活しているので、そういう習慣だからです」
といわれると、ああそうか、日本人はたたみで生活しているので
家の中では靴をはかないのだな、と思いますよね。
「日本人は、家では靴をはきません。
なぜなら、たたみで生活しているので、そういう習慣ですから」
と言ってしまうと、「そういう習慣って言ってるでしょう!(納得しなさい)」
と、ちょっと誇張するとそういうきつい意味にも取れます。
なので、
「なぜなら~~からです」
と、普通に説明してあげる言い方のほうが、感じがいいです。
>普通、「あれは赤くて甘い果物です。なぜなら、いちごですから。」 と「ここはシーンとしてるね。なぜなら、静かですから。」は言わないでしょうか
言わないですね。
「なぜならいちごですから」とは言わないですね。
「あれは赤くて甘い果物です。いちごです」
というのが普通です。
「なぜならいちごですから」
のように、わざわざ説明するような言い方はしないです。
ただし、
「この赤くて甘い果物、いちごは、日本では非常に高価です。
何故なら、いちごはあまり沢山収穫されないからです」
という言い方だとOKです。
いちごが高価である理由を、「あまり沢山収穫されないから」と説明しているからです。
「ここはシーンとしているね。なぜなら静かですから」
という言い方もおかしいです。
シーンとしている = 静か
ということですから、同じことを繰り返して言うのも変です。
しかし、
「ここはシーンとしているね。
何故なら、人がいないからです」
という言い方ならOKです。
シーンとしている=静か の状態の原因「人がいないこと」をあげて説明しているからです。
>「なぜなら、私たちは神の子なのですから。」(名詞)
「なぜなら~~ですから」は、強調したいときに使います。
この文章も、「私たちは神の子である」ということを強調したいんですね。
だから、「神の子なのですから」と使っている。
また、この文章には後に続くニュアンスがあります。
「なぜなら私たちは神の子なのですから(何があっても大丈夫です)」
のような後に続く意味を持たせています。
>「あれは赤くて甘い果物です。なぜなら、いちごなのですから。」
「ここはシーンとしてるね。なぜなら、静かなのですから。」
形容詞だ、名詞だということの前に、
「なぜなら」で始まる部分が、その前の文章の説明になっているかどうか?
が大事だと思います。
「あれは赤くて甘い果物です」という文章に対して
「なぜならいちごですから」の「いちごです」という部分は説明になっていますか?
なっていないですね。
ところが、
「日本人は家では靴をはきません」という文章に対して
「何故ならたたみで生活しているので、そういう習慣だからです」
の「習慣だからです」というのは、説明していますよね?
今回は大変難しいと思いますが、何かを説明したいときには、
「なぜなら~だからです」
という言い方を使われるといいと思います。
fushigichanさん、素晴らしい文章を一気に最後まで拝読させていただきました。大変いい勉強になりました。どうもありがとうございました。やっと理解しました。
No.6
- 回答日時:
日本に34年ほど住んでいる者です。
私なりに書いてみますね。
> どうも動詞と形容詞の場合に「なぜなら~からです。」という形になり、名詞の場合に「なぜなら、~なのですから。」という形になります。これは自分で勝手に推測した基準です。この基準は正しいでしょうか。もしこの基準に従うと、
なるほど、仰るように名詞の場合が多いようですね。
ですが、動詞、形容詞、形容動詞の場合でも文末を「から」で結ぶことは可能です。
一例を挙げてみます。
[名詞]
徐静蕾は人気があります。彼女は美人ですから。
[動詞]
(1) 楊利偉はきっと成功するに違いありません。常に努力していますから。
(2) 最後まであきらめてはいけません。結果はまだわかりませんから。
[形容詞]
陳慧琳は人気があります。彼女は美しいですから。
[形容動詞]
王力宏は人気があります。彼は才能が豊かですから。
「美人」→ 名詞
「努力する」→ 動詞
「わかる」→ 動詞
「美しい」→ 形容詞
「豊かだ」→ 形容動詞
という訳で、動詞、形容詞、形容動詞の場合でも、文末を「から」で結ぶこと (体言留めの一種?) は可能です。
(必ずしも最善の表現ではないのかもしれませんが)
※ 「静か」は名詞ではなく形容動詞です。
形容動詞の終止形は「だ」、「である」、「です」となります。
また、形容動詞が修飾語となる場合は、語尾の活用形は「な」に、副詞となる場合は、「に」なります。
(例)
静かだ / 静かな / 静かに
豊かだ / 豊かな / 豊かに
※ 例外
「小さな」、「大きな」、「おかしな」は終止形が「だ」の形にならないので、形容動詞の活用形ではなく、連体詞です。
(参考)
[「大きい」→「大きな」、「小さい」→「小さな」 (連体詞、それとも......?)]
http://www.okweb.ne.jp/kotaeru.php3?q=717634
以上、長くなりましたが、参考になりましたでしょうか?
参考URL:http://www.okweb.ne.jp/kotaeru.php3?q=717634
Ribenrenさん、何回も何回もご親切に教えて頂き、本当にありがとうございました。大変いい勉強になりました。 沢山教えて頂き本当に助かりました。これからも宜しくお願い致します。
No.5
- 回答日時:
#1です。
>>「難しい」の変わりに、名詞、形容動詞の場合
あれは赤くて甘い果物です。なぜなら、いちごだからです。
ここはシーンとしてるね。なぜなら、静かだからです。
受験国語の場合は、「からです」になるのかな。文法問題は。
けど、日常、どっちでも使うよね。用途に応じて使い分けたらいいんじゃ?
*
形容詞の場合「な」を付けると変
形容動詞の場合「な」をつけても変じゃない
名詞の場合、単語で切っても意味がわかるとき
この回答への補足
clieatさん、もう一度ご親切に教えていただき、ありがとうございました。clieatさんがお挙げになった二つの文はちょうど私の一番お聞きしたいところです。つまり、私は名詞と形容動詞の場合に、ちょっと困っております。二箇所を確認していただきたいのですが。
一.
clieatさんが仰った「名詞の場合、単語で切っても意味がわかるとき」は「あれは赤くて甘い果物です。なぜなら、いちごですから。」 という文になるのでしょうか。
普通、「あれは赤くて甘い果物です。なぜなら、いちごですから。」 と「ここはシーンとしてるね。なぜなら、静かですから。」は言わないでしょうか。
二.
googleで検索したら、たくさんの例文も見ました。たとえば、
「なぜなら、私たちは神の子なのですから。」(名詞)
「なぜなら、楽しいからです。」(形容詞)
「なぜなら、神に感謝しているからです。」(動詞)
どうも動詞と形容詞の場合に「なぜなら~からです。」という形になり、名詞の場合に「なぜなら、~なのですから。」という形になります。これは自分で勝手に推測した基準です。この基準は正しいでしょうか。もしこの基準に従うと、
「あれは赤くて甘い果物です。なぜなら、いちごなのですから。」
「ここはシーンとしてるね。なぜなら、静かなのですから。」
も正しいでしょうか。
以上の二箇所もう一度確認して頂けば幸いです。宜しくお願い致します。
No.4
- 回答日時:
> 形容詞の場合は「からです」でしょうね。
もし友達に言う時に、「なぜなら、考えると難しいから」の形で宜しいでしょうか。> また、「難しい」の変わりに、名詞、形容動詞の場合はどうでしょうか。宜しくお願い致します。
動詞、形容詞、形容動詞の場合は[終止形] (または過去形)+「から」の形となります。
(例)
[ 動詞 ]
「疲れるから」/「疲れますから」
「疲れたから」/「疲れましたから」
「休むから」/「休みますから」
「休んだから」/「休みましたから」
「作るから」/「作りますから」
「作ったから」/「作りましたから」
[ 形容詞 ]
「美しいから」/「美しいですから」
「熱いから」/「熱いですから」
「遠いから」/「遠いですから」
[ 形容動詞 ]
「豊かだから」/「豊かですから」
「静かだから」/「静かですから」
「きれいだから」/「きれいですから」
※ [名詞] + 「だ」/「である」
「子供だから」/「子供ですから」
「東京だから」/「東京ですから」
「日曜日だから」/「日曜日ですから」
「だ」を省略すると意味が変りますので、要注意!
(「東京から」、「日曜日から」の「から」は「因為」、「由于」の意味ではなく、「从」の意味になります)
No.3
- 回答日時:
(1)
論理的(意味的)には、ほぼ「等価」と考えて差し支えありません。
おかしな例えですが、「カレーライス」と「ライスカレー」、「議論」と「論議」、「甚麼時候到日本来的?」と「甚麼時候来到日本?」と同程度の違いしかありません。
(2)
修辞的には「からです」は通常の述語文の結び方であるのに対して、「ですから」は所謂る"体言止め" (広義?)である、という違いがあります。
本来であれば、「ですから」の後に続く語句があってもおかしくないところでしょうが、少なくとも現代日本語では、文末を「から」で結ぶのは、慣用表現として定着した語法です。
******** 以下、余談 ********
(1)
「から」には「由」、「因為」、「由于」の他に、「从」、「来自」の意味もあります。
「~」で省略された前半部分の言い方次第では、「从」、「来自」の意味にも取れますので注意が必要です。
一般に「~」部分の末尾(「から」の直前に来る語句)が
(A) 日時や時期を表す語句であれば、「従」の意味 (例 : 「4月から」、「9時から」)
(B) 場所を表す語句であれば「従」または「来自」の意味 (例 : 「東京から」、「日本から」)
(C) 述語(動詞、形容詞、形容動詞)であれば、「由」、「因為」、「由于」の意味 (例 : 「騒がしいから」、「子供だから」)
になります。
(2)
口語で「なぜなら」は、やや堅苦しい印象を受けます。(演説、所信表明、記者会見などのフォーマルな場は例外として)
「から」が「因為」、「由于」の意味であることが明らかな場合は省略しても差し支えありません。
(3)
体言止めとは文末が名詞、代名詞であるものに限定されるのでしょうか?
述語で結ばない文末すべてを、広義では「体言止め」の範疇に含めてよいものでしょうか?
国語学的見地からの識者のフォローを希望します。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 発達障害・ダウン症・自閉症 ・発達障害を無断で名指しで全校集会で学年主任に公表される ・障害者は勉強ができないからという理由で通 5 2022/08/27 18:12
- 哲学 法の言葉としての現れについて 5 2023/05/18 12:57
- 固定IP Win11 アダプター設定変更にイーサネットが表示されない 1 2022/12/03 18:31
- 父親・母親 毒親(母親)との関係について※長文になります 5 2022/04/21 00:18
- 発達障害・ダウン症・自閉症 彼氏がアスペルガーかも。婚活中です。彼は少し人の気持ちを考えられないかもしれません。判断に困っていま 8 2023/08/28 17:28
- 賃貸マンション・賃貸アパート 同棲解消後の退去費用について。 6 2023/04/02 18:46
- 子供 家族のことで離婚したいのですが 5 2023/03/19 23:20
- 新卒・第二新卒 内々定先に就職するか就活続けるべきか 3 2022/09/24 06:03
- その他(就職・転職・働き方) 【人生相談】楽しい仕事、適職が見つからない。 6 2022/03/23 00:45
- Excel(エクセル) 数値をカウントする方法について 3 2023/04/16 23:21
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
煮物こんにゃくの冷凍保存について
-
スポンジケーキってどのくらい...
-
中黒「・」か読点「、」か?
-
7文字以上のフルーツをできるだ...
-
キャラウェイシードとは・・
-
フランス語で「梨」を何と呼ぶ...
-
ライム(果物)を漢字になおす...
-
Excel MATCH関数で検索範囲内...
-
エクセルで数字を入力したら文...
-
いちごを1パック買ったのです...
-
10年前のにんにく漬け、食べて...
-
「であり」と「であって」の使...
-
エクセル 同名の場合はB列にC...
-
ローリエって何のために入れる...
-
数ヶ月もののリンゴ、食べられ...
-
離乳食にローリエ
-
EXCELでB1に指定文字が入った場...
-
安っすいブルーベリージャムを...
-
ハヤシライスが薬の味
-
スルメを食べた後にみかんを食...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
7文字以上のフルーツをできるだ...
-
煮物こんにゃくの冷凍保存について
-
スポンジケーキってどのくらい...
-
「であり」と「であって」の使...
-
Excel MATCH関数で検索範囲内...
-
いちごを1パック買ったのです...
-
中黒「・」か読点「、」か?
-
ライム(果物)を漢字になおす...
-
エクセルで数字を入力したら文...
-
EXCELでB1に指定文字が入った場...
-
スーパーで買った1つ300円の梨...
-
離乳食にローリエ
-
外はふわふわで(柔らかい)、...
-
しらたきと吐き気
-
インドの国旗とアイルランドの...
-
ローリエって何のために入れる...
-
タンジェリンとオレンジの違い...
-
エクセル 同名の場合はB列にC...
-
果物が大嫌いな私、果物代わり...
-
カビのはえたイチゴ言うべきで...
おすすめ情報