dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

Севодня когда я нес почту в библиотеку,шел снег.

上記露文で(念のため 和訳は 今日 私が図書館に郵便物を持って行った時 雪が降っていた)質問があります。
(1)несをносилに変更すると 具体的にどのような意味の変化 ニュアンスの違いが生まれるのでしょうか?先生も説明してくださいましたが、いまいちよくわからなく、結局 ほとんど同じ と結論付けてしまったので もやもやしてます。

(2)最後の2語はこの順番が一番いいのでしょうか?逆だとどうなるのでしょうか?

私自身、細かいことにこだわる性格なのは熟知してますが、気になって仕方ないのです。
よろしくお願いします。

A 回答 (2件)

(1)については、No.1さんの書かれている通りなので、(2)についてのみ。



基本的にロシア語では、強調したいことがらが後に来るので、意味の上では同じでも、そこから読み取れるニュアンスには少し違いが出てきます。
"шел снег"という語順だと、話者が伝えたい情報の重点が「雪が」というところにある感じです。つまり降っていたのが雨ではなく雪だったという点にニュース性なり話者の感動なりがあるわけで、コンテクストによってはこの文の裏に「この冬の初雪だ」とか「もう雪の季節だ」などのニュアンスを読み取ることも可能です。
もしこれを、語順を入れ替えて"снег шел"とすると、話者の伝えたい情報の重点は「降っていた」ということに移ります。雪だったということには特にニュース性も感動もなく、ただ自分が図書館に郵便物を運んでいるときにそれが「降っていた」ということを伝えている感じになります。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございました。

お礼日時:2012/07/30 19:48

(1)は定向動詞 нести と不定向動詞 носить の違いです(定動詞・不定動詞とも言います)。


нёс は一方向に一度運んだとき、носил はそうでないとき、方向が不定だったり繰り返されたりというときです。「今日図書館に運んだ」のなら нёс がふさわしく носил は合わないと思います。носить は「身につけている/眼鏡などをかけている」というときにも使われます。

(2)はほとんど変わらないでしょう。Снег идёт は一般的に「雪は降る」Идёт снег は雪が降っているのに気づいたとき、という感じでしょうか。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございました。

お礼日時:2012/07/30 19:47

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!