dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

ジャガーXJに乗っております。

同色に全塗装をする予定なのですが、ディーラーの見積が高過ぎると思うのですがどうでしょうか?
外側のみの塗装です。
詳しい方、下記の価格は適正か教えてください。

ペイント代(脱着別) 1.245.000円
ペイント時の部品代   53.500円
 *防錆材など

フロントガラス交換(工賃込)256.900円
 *フロントガラス代は68.700円
リアガラス交換(工賃込)  279.500円
 *リアガラス代は103.000円

その他脱着工賃 217.800円
その他部品代   305.800円
 *モール類はすべて交換のようです。

小計  2.358.500円
消費税 117.925円
合計  2.476.425円

板金などはありません。
個人的には半分以下でできると思うのですが、どれくらいが適正ですか?
モールなどは再利用できないのでしょうか?

詳しい方ご教授お願いいたします。

A 回答 (9件)

ディーラーの工場内では塗装や板金作業は一切しません。

すべて近隣の契約業者へ丸投げするのです。ということは、板金業者の料金にディーラーの営業利益を乗っけるので、その分は高いのは当然です。そしてその利幅なんですが、決まりがあってないようなものです。仕入れ原価に最低42%~100%(つまり倍)を上乗せするところも多いです。モール類は一度剥すと貼り直せないものもありますし、きれいに磨き直したり、再メッキするより新品の方が安いのではないでしょうか。リアはわかりませんが、フロントガラスは車両保険で交換できますし、等級も変わりません。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ありがとうございます。

ディーラーは下請けの請求から100%上乗せするということはよく聞いておりましたが本当なんですね。

でも、フロント&リアガラスは再利用できるのに何故交換するのか不思議です。
全塗装時にかかる部品代だけで80万円もするのにはビックリしました。

輸入車というだけで高くなるんですね。

お礼日時:2012/07/21 21:00

No.6です。


ロールスロイスだからって塗料だけなら他と同じ? ではないですよ。

Wikiでスパーを見たら、、、
アクリルラッカー塗料仕上げで、
2種類の下塗りの上にもう一度下塗りし、
3種類の上塗り、さらに2種類の仕上げ塗装を行っている。

つまり8層の塗装が施されていて、
更に車体保護に11種類ものサビ止め塗装が施されているクルマの色合わせを完璧に行うとすれば
ドア1枚100万円でも安いのではないかと。

そういう仕様を知らなければ、
4ベイク塗装の市販車と比較したら確かに「ボッタクリ」と思うかも知れないが、
並大抵の腕では出来ない職人技が要求される世界ですからねRRは。

ジャガーが何層かは知りませんが、日本車よりは厚いでしょう。
クラウン、フーガ並みの仕上がりで良ければ、100万円+で可能かと思います。
    • good
    • 0

No.5です。



>内側もすべてではないのでしょうか?

もちろん、全塗装ですので内装やエンジンルームやトランク側に来るボディの外板表面全てです。

>外回りの塗装のためにエンジンを下ろすなんて考えられません。

エンジン降ろしてエンジンルームをほぼ空っぽにして、エンジンルームの内壁も塗らないと、ボンネット開けたときに外装色とエンジンルーム内の色が異なってしまいますよ。当然、ボンネットやドアやフードの裏側、さらに内装も全て外してボディ色で塗装された外板すべて塗装でしょう。そこまではやらないということなのかもしれませんが....でも、そうしないとボンネット開けたり内装を外したときに古い塗装のまま、なんて状態になってしまいます(それで充分であれば、それもいいでしょう)。

ゆえに脱着工賃が異様に安いと思ったのです(ガラス類の脱着工賃を除けば、約22万というのはマスキングしてぶっかけ塗装するときの足回りと駆動部の脱着工賃くらいなので...)。
    • good
    • 1

あなたは何を求めているのですか、何年式のXJかわかりませんが、もしリストラでしたら適正価格でしょう、ベントレーのフロントを引っかき傷をコーンズで塗装した時は100万かかりました、左側フロントからリアまでなにも指示しないのに色あわせして最高に仕上がりました満足でしたね、工場生産品でないので、都内でも有名な綿引塗装の技術では安いと思いますよ、なにせ手作業ですので、漆職人と一緒です、高いと思うのはどんな工程で行うか調べてから批判してください、ちなみに雑な仕事はメタリック塗装は寝てますが、技術の高い所は立ってます、ディラーを通すのは技術の判断をしてもらうためです、知識の値段です。

お考え下さい。
    • good
    • 1

RRがドア1枚100万円でしたから、


流石、市民の味方ジャガーさんは良心的なご奉仕価格なんですね。

脱着無しなら100万+でしょうが、
脱着してのペイントなら250万円は安いでしょう。
全塗装の作業って大変だから、そんなものでしょう。

モールの交換がイヤならば、自分ではがして両面テープで張れば
数百円で済むんじゃないでしょうか。

この回答への補足

塗装だけならRRでも材料は同じなんでドア1枚の塗装で100万円はただのボッタクリですね^^

補足日時:2012/07/23 14:46
    • good
    • 1

昔、ビートルレストア時に全塗装したときには脱着別のほぼ塗装代のみで80万ほどかかりましたので、ディーラーの施工(正確にはディーラーが外注する塗装屋さん)で、上質な塗装なら塗装代に関してはそんなものじゃないですかね?


知り合いがVW Type2(ワーゲンバス)の全塗装で、かなり良い塗料を使ってツートンカラーで仕上げて脱着工賃込みで200万くらいなので、高いなぁとは思いません。エンジン/足回り/内装等、全て外してボディのみにする脱着工賃は40~50万だったような。

>その他脱着工賃 217.800円

塗装のための脱着工賃だとすると、もの凄く安いと思います。
でも、この工賃でエンジン/足回り/内装の脱着はちょっと考えにくいので、ひょっとしてボディのみにはしないかな?
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。

ビートルのレストア時に塗装だけで80万円というのは内側もすべてではないのでしょうか?
外回りの塗装のためにエンジンを下ろすなんて考えられません。
ちなみに良い塗料も材料費は微々たるものなんで価格にさほど影響しないはずですが・・・
悪徳業者は別ですが・・・

お礼日時:2012/07/23 14:50

2番さんも仰る通り


作業内容から推測するに
「まずまず安いなぁ」
と思いました。

お客様のイメージしたとおりに塗装するとなると
ガラス類の脱着は必須でしょうし
再利用できないパーツも多いですし
塗装費用の中には
下地の磨きだしも入っていると思いますから
結構安めな気がします。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。

ディーラーでは妥当な金額ということなんですね。

お礼日時:2012/07/21 20:50

さすがジャガー。


新車レベルの再塗装方法ですね。

ガラスを外したりモールを外したりするのは
基本
「モールの下のボディ」もちゃんと塗るから。
モールを外さず塗れば、モール部分にマスキングの段差が出来ます。
新車同様とは全く成りませんし、どんなにきれいに仕上げても、
その方法ではプロが見れば一発で再塗装車と解ります。

21万の脱着工賃であれば
ドアやボンネットも全て外し、
エンジンルームもがらんどうにして再塗装してくれそうですね。

完全施工で250万円。

これが高いという人は誰もいないでしょう。
新車と完全に同じレベルの塗装が施工できますね。
たぶん、すばらしい仕事が期待できます。

ディーラーとして、XJとして
当然すぎる値段です。

モールの再利用?
補償外行為ですのでそんな事しませんし
モールははめ殺しのピンなので
外したとたん壊れる、ピンが折れるなどしますので
適当な所であれば接着などして再利用できますけどね。

ジャガーにしては安い?と思うくらいですけど。
この値段だとプライマー・下地・上塗り×2・クリアくらいでしょうけど・・・
さらに50万払えば上塗り1回くらい追加できるでしょう。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。

外側だけの塗装で250万円、内側まですればあと100万円UPくらいでしょうか?
輸入車というだけで高くなるんですね。

お礼日時:2012/07/21 20:48

適正価格です。



 半額以下でできると思うんだったら、そこに頼めばいいのでは?
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!