dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

今就活中で今月14日に面接に行ってきました。求人票には結果は10日後と書かれていたのでもうそろそろ郵送や電話とか来てもいいんじゃないかと思ってるのですが、今だにまだ何も来てません。とりあえずまだ待ってみたほうがいいですかね?一応ハローワークからの紹介なのでハローワークに問い合わせしてみるのも大丈夫でしょうか?
あと自分は今失業保険は今月でもう全部支給が終わってしまい、現在収入がない状態です。だから一旦アルバイトや派遣に登録するなどして、すぐに確実に働ける所に就いて、働きながら仕事探すってほうがいいですよね?面接で結果待ってて結局受かってなかったら、その間に過ごした時間が何もしてなかったら勿体無いというか、今の自分の生活、経済的に毎日の日当を稼ぎながらのほうがいいなと思ってます。だからアルバイト探したり派遣に行きたいなと思うのですが、上記の面接の結果がまだ分からないので、すぐ次の為に動けない状況です。どうしたらいいでしょうか?

A 回答 (4件)

こういう場合は遠慮なく先方に電話で問い合わせたらよいと思います。


単に手続きが後れているということがない訳でもありませんので。

結果待ちの間にバイトをするかですが、これは全く自由です。

というよりも無職を続けられない以上全力で当面の仕事をさがすべきでしょう。
アルバイトならばやめるのは簡単ですから、取りあえずアルバイトをしながらある程度の賃金を確保して、そうしながら仕事を探すのは全く問題はありません。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ありがとうございます。結果ですけど26日にようやく来ました。ちなみに不採用でした。でも結果が分かったのでよかったです。とりあえずすぐにできそうな仕事に就くことにします。

お礼日時:2012/07/28 02:30

とりあえず登録制の日雇い派遣に登録ぐらいしておいては如何ですか。

仮に不採用になった場合も直ぐにアルバイト等が見付かるとも限りませんしね。採用されてれば行かなきゃいいだけですし。
    • good
    • 0

質問で書かれている考え方のとおりでいいと思います。



「10日後」ですから、今日、あと半日ほど待ってみて、それで連絡が来なければ
いちおうハローワークに確認をしてみつつ(ハロワはそこで面接合否の確認はしてくれないですが)
明日から次のアクションを起こしましょう。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます(^-^)とりあえずもう少し待ってみて、何もなかったら明日からまた違う所探したりと、行動起こしたいと思います。あとハローワークにも問い合わせしてみます。

お礼日時:2012/07/25 15:21

大変に失礼な書き方します。


もう既に、面接結果は出ておるとしか思えません。と言いますのは、採用したいと思う人材に対して、10日近くも連絡しない企業やお店の担当者はまず、皆無です。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

やっぱりそうですか(T_T)それならそれで不採用だとすぐ連絡くれたらいいのにと思います。とりあえず諦めの方向で考えときます。

お礼日時:2012/07/25 15:15

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!