dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

こんばんは。
年少男児がいる30台前半の主婦です。

主人との関係に悩んでいます。

主人は育児も手伝ってくれ、子どもの遊び相手にも積極的になってくれています。
主人の収入だけでなんとか生活できているので、私は専業主婦です。
両実家とも遠く、子どもが体調不良の時のことなど考えると働くことはあまり考えられないのですが…。
子どもの教育に関しても私の希望を叶えてくれ、とても感謝しています。
習い事や幼稚園のことなど、とてもよい環境で育児できており、そのところはありがたいです。

でも、私はほぼ毎日子どもと会話しているだけです。
幼稚園のバス停が同じママさんとは立ち話等しますが、4年保育の途中から入ったりしたこともあり、幼稚園のママ友さんはいるにはいるのですが、幼稚園以外の場所で会ったりということはありません。
主人は早く帰ってきますが、帰ってきて話したくても子どもに邪魔されて話せないし、
子どもが寝た後は少し仕事をして、ウォーキングして帰ってシャワー等しているともう日付が変わっています。
それからやっと時間ができて、会話しても嫌そうに聞いていますし、眠そうです。

前置きが長くなりましたが、
悩んでいるのは
1.実家に帰省しているときや、仕事がない平日で子どもが幼稚園に行っているときなど、夫婦の時間は作れるのに作ろうとしない。
2.スキンシップ、夫婦生活など全て受身。家族のお出かけも言い出しっぺはいつも私。
私が行動しない限りありません。浮気はないのですが。
3.私はとても孤独。地元の友達とも会えない、楽しい夫婦の時間もありません。

贅沢ななやみなのかもしれませんが、とてもストレスです。

何かよい解決策ありますか?

A 回答 (18件中1~10件)

結構贅沢な悩みですが、気持ちはわかります。


朝食、お弁当用意、職場に送り出してから家事、買い物、夕食の用意、旦那が帰ってきてもテレビ見て会話なし、趣味に出掛けて夕食さえ一緒に取れなく、帰ってきてはすぐ寝るの繰り返しです。
私は家政婦か?って思う事は何度もあります。
今はまだ、子供がいないので、好きなようにさせてる所もありますが…

また、私も好きなようにさせてもらってて、何かするのに言いだしっぺは私で旦那は受け身です。
でもその方が楽ですよ。
言ったから反対されるわけでもないのでホント楽です。
物足りない所も勿論ありますが、好きなようにさせてくれる幸せって他の家庭でそうないと思います。
子育ての方向性で離婚する方や彼氏彼女間でもそんな理由で別れる方も沢山います。

刺激がどんどん少なくなってく…って思ってしまうかもしれませんがね。。。
旦那の性格や行動力がそこまでだと理解しないと余計イライラするだけだと思いました。
でも、育児も家事も手伝ってくれるなら何もしない旦那ではないと思いますよ。


ママ友も貴方から食事やお茶しに誘ってみたらどうでしょうか?
待ってるだけではなくこの人なら仲良くなれそうかな…と見極めてきたら自分からも大切だと思います。
同じ様な歳のお子さんがいるならより話しがしやすくありませんか?
子供同士仲良くもできますし、無理なく親子共々友達作るには良い環境だと思います。
そこはちょっと貴方が受け身ですね。

専業主婦か働くかはそこそこの家庭の問題ですが、私が働いている時、子供が熱出したから早退しますっていうお母さん沢山いましたよ。
家庭が苦しいからという理由だけではなく、やはり子供とも程良い距離を作りたいから働きに出てくる方もいました。
ストレスがたまっていくならそのような選択肢もいいのかもしれません。
やっぱり早退されるとこちらにとっては大変ですが、そうゆう所を理解している職場もあるので、働く事が考えられないというのは貴方次第だと思います。
家族会議で話合ってみてください。

趣味を見つけてもいいと思います。
週1、2回でも出掛けるとか外に出ないと友人もできませんし何も始まりません。
幼稚園、保育所に預ける事ができればその時間は何かできるはずです。

私も退職して引っ越ししてきたばかりなので結構孤独ですが自分から動かないと始まらないな~と危機感を感じ色々嗅ぎ回ってる所です(笑)
    • good
    • 1

ご主人に甘えたいなら、ちゃんと相談したほうがいいですよ。


仕事で忙しくても、大切な奥さんのことですから、時間ぐらいとってくれます。
ただまあ、他の皆さんも言うように、ご主人も疲れてらっしゃいますから、ほどほどにね!
    • good
    • 0
この回答へのお礼

長らく、パソコンを見れなくてすっかり遅くなってしまいました。
申し訳ありません。

よーく考えてみましたが、私が子育てや家事に干渉されすぎるのが嫌だったのかもしれません。

ありがとうございました。

お礼日時:2012/10/01 21:20

働けばよいのでは?別にフルタイムというのではなく、育児が優先できるように、バイトとか、パートとか。

内職とか。あまりお金は入らないかもしれないけれど、働いてお金を稼いでくることの大変さが分かるかも。忙しくしていれば、寂しさも紛れるし、会話のバリエーションも増えるし。仕事仲間ができれば、その人達とも仲良くできるかもしれないし・・・。

あるいは、自分を磨く。本を読んだり。NHKとかの講座でも、それなりに教養は身につきますよ。料理でも語学でも手芸でも・・・得意なことから始めてみては?

私は、年をとっても、自分の家庭のことしか引き出しがない人より、仕事とか、趣味とか、何かしら別な引き出しを持った人の方がステキだと思う。


優しい旦那様と一緒に暮らせて、お子さんも生まれて・・・。大変かもしれないけれど、私は、正直、うらやましいです(諸事情により、どちらも実現できていないので)。
    • good
    • 0

貴方は、自分で行動して何かを変える努力してる?



気楽に悩み事を、相談出来るママ友を作るとかすれば、
かなり、育児、家事のストレスは半滅しますよ。

貴方の言いなりに動いてくれる優しいご主人がいるし、
私にすれば、これが悩みかい?って、感じ。

もっと、社交性を身に付け、ドンドン友人を作りなさい。

「家事、育児ロボット」て、タイトル大げさ。

子供が小さい内は誰もがそうなの。
貴方だけではないの。

子供の可愛い内は5歳まで。
思う存分、育児を楽しんで下さいな。

解決策は、貴方の気持ちの持ちよう。
他力本願は止めて、自分が変わるのみです。
    • good
    • 1

いや~、今のご主人は、育児も積極的にしてくれる、まるで仕事ロボットじゃん。


眠いのに、面白くもない妻との会話にも付き合って。
大変そうだなあ。
よくやってるなあ。
それなのに、妻はまだ要求するの?

ご主人の楽しそうな顔を見たいと思わない?
もう少し楽させてあげたいって、思わない?
感謝してるなんて言ってるけど、思いやりが全然足りないよなあ。

外出なんて、あなたが引っ張り出せばいいじゃない?
毎日疲れてて、なかなか自分からは腰が上がらないんだから。
家の中では、あなたのほうがエネルギーが有り余ってること、わからないのかなあ。

してもらうことばっかり考えてる妻なのねえ。
なんと贅沢と言うか、自己中というか。
    • good
    • 2

1.実家に帰省しているときや、仕事がない平日で子どもが幼稚園に行っているときなど、夫婦の時間は作れるのに作ろうとしない。


2.スキンシップ、夫婦生活など全て受身。家族のお出かけも言い出しっぺはいつも私。
私が行動しない限りありません。浮気はないのですが。
3.私はとても孤独。地元の友達とも会えない、楽しい夫婦の時間もありません。

それで自分はロボットだと思うんですか?

じゃあ、ロボットには教育に関する夢などかなえさせなくても良いし、
良い環境で育児させなくても良いし、
手伝わなくても良いんですかね。

旦那は家に帰って世話してくれてるんでしょ。
貴方が育児に専念できる程度に稼いでくれてるんでしょ。
習い事も幼稚園も行かせてくれてるんでしょ。

それで自分をロボットよばわり?自分は孤独?
ちょっと被害者意識が強すぎると思います。

なんでしょう。もっと欲しい、と言ってるだけのような気がしますが。
「与えてくれないこと」ばかりを数えすぎているような気がしますが。

私が貴方の旦那だとして、嫁が「自分はロボット」などと思っていたら、
心から絶望しますよ。「もうやってられない」と思うと思いますが。

なんですか。それだけ稼いで、子供世話して、習い事も行かせて、育児の方針もしたがって、
そのうえ、休む時間も更に削って貴方にスキンシップや会話でサービスしなきゃいけませんか?

孤独とかいうなら、習い事で話してくりゃ良いじゃないの。
「ママ友とは幼稚園以外で会わない」とか言ってないで、会えるようにすりゃ良いじゃないの。
地元の友達に会いに行けなくて、ママ友もつくらないで、習い事でも何もしないで、
それで孤独だから、旦那にそのぶん埋めてほしいって、ちょっと求めすぎと思います。

贅沢な悩みと解ってるなら、自分の心の問題を、旦那になんとかしてもらおうとするのを止めてください。
少し積極的に、ママ友なりなんなりで、新しい関係を築こうとしてください。

孤独は貴方のせいでもあるでしょう?
なのにロボットなどと被害者意識丸出しのことを言わないでください。
それは、旦那に対してとても失礼なことです。

大丈夫。少し積極的になれば新しい関係はできるはずですよ。
今は少し内向きになりすぎているだけですよ。
旦那に感謝しているというのなら、貴方はこれ以上旦那に求めることが贅沢であることは解っているはずです。
旦那に感謝しているというのなら、求めるのではなく与えることに喜びを見出したって良いはずです。
旦那が努力をしても、貴方に幸せを感じる力ながいのなら、旦那の努力は無駄なのです。

貴方の手には、貴方の欲しい、いくつかのものは無いかもしれない。
でも、たくさんのものがあるはずです。
それは旦那の努力で成り立っています。
貴方の手にないものは、貴方が自分で得られるものです。

そんなに頑張っている旦那を、絶望させないでください。

何か良い解決策。
貴方が考え方を変えることです。貴方は被害者ではありません。ロボットではありません。
「子育ては孤独」「自分は孤独」と思いすぎているだけです。
幸せを感じる力が弱いだけです。
それは誰のせいにもできません。
    • good
    • 1

40代主婦です。



お気持ち、よく解りますよ。
私もそんな風に思った時期がありました。
夫とも話し合ったことがあるのですが、結論から言うと、ご主人も疲れているんです。

質問者様はご主人とお子さんがいない間は自由なのですから、その時間をもっと有意義に使いましょう。

スポーツジムなんかいかがですか?
平日会員なら、1万円以下で始められると思います。
ダンスプログラムなど始めて、女子力アップしませんか?
私はフラとベリーダンスをしていますが、とっても楽しいですよ。
お友達もできました。

ゆっくりお昼寝するのもいいですね。
1人ランチや、1人スイーツ、1人映画もお勧めです。
自分だけ楽しいことをしてしまったと思うと、家族に優しくできます。

そして、お子さんがまだ小さくていらっしゃるのでなかなか難しいとは思いますが、お家をリゾートホテルのようにくつろげる空間にして、ご主人のご帰宅を待ちましょう。
夕食の食卓には、必ずご主人の好物を並べてください。
お子さん中心のメニューでも、ご主人には何か1品加えましょう。

後は、甘え上手、聞き上手になることですね。
ご主人が帰宅した時は、
「お帰りなさい、お疲れ様!」
と満面の笑みで玄関でお迎えしましょう。
ご主人の話を聞くときは、
「すごいのね!」
「たいへんだったのね」
と尊敬と労い、そして感謝の気持ちが伝わるように心がけましょう。
また、ご主人がシャワーしている間に、部屋の明かりを落として、アロマなどたいてみませんか?
そして、シャワーから出てたご主人に、香りのよいオイルを用意して、ハンドマッサージ(またはマッサージ)をしてあげましょう。
質問者様のお話をご主人に聞いてもらういい機会になるはずです。
おねだりしたいこと(休日に出かけたいとか、時間があるときに二人だけの時間を持ちたいとか)があれば、こういう時に伝えておくといいです。
ともかく、ご主人を褒めておだてて、癒してあげましょう。
 
もう質問者様がしていらっしゃることばかりかもしれませんが、もしまだでしたらぜひ試してみてください。
我が家では、大変効果がありました。
    • good
    • 0

27歳既婚年長児が居ます。



1.は会話したいなら食事時にしてはどうですか?
私は話したいなら旦那が座ってるソファーの横にくっついてします。

2.は我が家は全て私が計画してますよ。
先週も義両親連れての旅行の日取・宿・行動予定・観光地ピックアップ。全てしました。
日帰りのお出かけも私が予定立てます。
そもそも妻は子供と旦那の予定管理でき、自分が出かけたいなら自分でやるべきでしょう。
それが嫌ならしなければいい。

3・私も地元が他県で旦那の実家に敷地内同居してます。
保育園でも元々の知り合いも居ません。
知り合いはこれからですよ、だいたい通い始めて1年目の終わりごろにボツボツ仲良くなって来るもんです。
見えない部分でも皆寂しさをもてるし大変な時もあるんですよ。
兼業で働いてる私もイライラしますよ~。
晩御飯は義両親のために忙しくても私がご飯作ってますから。

暇だから旦那さんばっかりに目がいくんだと思います。
旦那さんが土日休みならどっちかパートにでもでたらいかがですか?
後は何か習い事やペットを飼うのもいいかもしれませんね。
寂しい気持ちはわかります。
夫に甘えるときは甘え!やることはしっかりやる!
甘えるのも可愛く抱きつくだけでも気持ちはスッキリしますからゼヒやってください。
    • good
    • 0

60代主婦です。



夫にばかり目をむけないで、

あなたは、貴女の好きなことに目をむける。

もちろん、夫が家族のために自分の自由を犠牲にして働いてくれてるのですから、

貴女も、夫やお子さんの事を、優先し、残った時間を、自分のために生かす。

夫婦生活、家庭生活は、家族それぞれの「犠牲」の上に成り立っています。

ご主人だって、たまには、「妻や子供がいなかったら、自由でいいだろうなぁー」と

思ってるはずです。(もちろん、そんなことを問い詰める必要はありません)
    • good
    • 0

 性格にもよるので参考まで。


 他の回答者様が言われている通り、趣味を楽しまれた方が良いです。経済的に恵まれているとのことなのでお子さんが幼稚園に行っている間だけ好きなことができるはずです。ブリザードフラワーを作ろう、とかテニスクラブに通ったりとか。近場でパートで働くとかもアリだと思います。要は子ども以外の話し相手を持つ機会を自分で増やすのが良いです。
 旦那にしてみれば会社で気を遣って疲れているのに家に帰って来てまでおまえの相手をするのは勘弁って思っているのでしょうね。だけど、定年になると嫁は趣味に没頭、旦那はすることナシでうっとうしい存在になりますよ(笑)
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!