
実家が不動産業でして私も現在その会社に勤めています。
今までは税理士に委託して半年毎ぐらいの決算書を作って
います。
私としては毎月会社の経理状況を把握したく、税理士にお願い
しても顧問料を値上げされるのがおちだと思い、自分なりに
会計ソフトで行いたいと考えてます。
業務内容は不動産業全般です。
いろんなソフトが店頭に並んで、正直どれを購入したらよいのか
迷っています。
ただ私自身経理といったら、決算書がある程度見れるくらいの知識
しかありません。
皆さん何か適したものがありましたら、教えてください。
よろしくお願いします。
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
こんにちは、不動産業専用の会計ソフトは?ということですが、実際にネット上で検索するとそこそこリストアップされますので、そこから見当をつけるようになると思いますが、実際問題、簿記の考え方は不動産業だから・・・ということは有りません。
不動産業会計ソフトと特化した探し方をすると、意外と高い買い物になります。(ソフトの機能を特化することで販売ターゲット数を減らすことになりますので、価格が上昇します。)ですから、特化した考え方を捨てれば、一般企業向けの会計ソフトで十分ということになりますので、ソフトも予算や希望する機能に合わせて探すことが出来ます。
注意点は、貴社が個人商店なのか、有限・株式等の法人登記企業なのかです、個人商店で、近未来に法人化する予定が無ければ、青色申告会計ソフトを購入してください。
法人企業であれば、反対に青色申告は使用できません。法人化する予定であればソフトの買い替えもなんですので、最初から法人用の会計ソフトを購入してください。
一部勘定科目の変更でいけます。(青色申告の決算書其の物は出力できませんが、本決算は税理士に委託するのであれば、特に大きな問題はありません。)
要は、限りなく御自身の要求を満たすと高価な業界特化ソフトになるし、不満部分は使用方法でカバーするのであれば、一般の市販ソフトで十分です。
私が過去に関与した所でも不動産業ですが、一般会計ソフトで十分事足りています。
取りあえず、カタログや無料体験ソフト(CD-ROM)を入手してお気に入りのソフトを探してください。
ソフトの中には、文字で言う機能はOKだけど、操作性がNGというソフトも多いですから・・・
PCA社 http://www.pca.co.jp/
OBC社 http://www.obc.co.jp/
インテュイット社 http://www.intuit.co.jp/
ソリマチ社 http://www.sorimachi.co.jp/
オーケン社 http://www.ohken.co.jp/
等
アドバイスありがとうございました。
結局や良い会計を購入することに決めました。
またわからないことがありましたら質問させていただきます。
No.6
- 回答日時:
税理士に相談して、もし、税理士の方でインタ-ネットで対応している会計ソフトを使用しているなら、それと同じソフトを使用することにより、こなくてよくなるのですから、顧問料の値上げはないと思います。
また、半年ごとに試算表をだすのも、毎月出すのもさほど手数は変わるものではありません。税理士側としては、毎月、きっちりしてもらったほうがありがたいはずですから、顧問料の値上げはないと思います。
私の方からお勧めのソフトとしては、現在テレビでCMがながれているJDL IBEX出納帳定価5万円なんかはいいと思います。
アドバイスありがとうございました。
結局弥生会計を購入することに決めました。
またわからないことがありましたら質問させていただきます
No.5
- 回答日時:
まず、核となる会計システムを購入する必要があります。
併せて、不動産業務に必要である借入金システム及び
手形管理システムを利用購入することにより、
資金繰りの把握ができ銀行より融資等受けやすくなるはずです。
親身なアドバイスありがとうございました。
結局弥生会計を購入することに決めました。
またわからないことがありましたら質問させていただきます
No.3
- 回答日時:
直接的な回答ではありませんが、以下の参考URLサイトは参考になりますでしょうか?
「会計ソフト・会計システム 」
さらに、
◎http://www.vector.co.jp/vpack/filearea/win/
(Vector)
このページで検索エンジンを指定して「会計」で検索すると沢山Hitします。
ご参考まで。
参考URL:http://business.inetg.com/accounting/accounting. …
アドバイスありがとうございました。
結局や良い会計を購入することに決めました。
またわからないことがありましたら質問させていただきます
No.2
- 回答日時:
PCAの会計ソフト「商魂」をお勧めします。
操作性、日々の伝票入力、納品書、請求書、明細、決算書、年間売上と問題なく幅広く使えると思います。
ただ、一商品に対して価格設定に5パターンしか登録出来ないのが残念ですが、通常の商品には問題なく対応出来ています。
勿論いくつかの市販ソフトをご検討された方がよろしいかと思いますが、結局どこも似たり寄ったりですね。
実際に会社で使っているのですが、操作性も申し分ないです。
専用帳票用紙、もしくはフリーサイズのユーザー定義で作った書面を専用伝票にも印字出来るので、業務には適しています。
あくまで私個人の評価ですので・・・・悪しからず。
アドバイスありがとうございました。
結局や良い会計を購入することに決めました。
またわからないことがありましたら質問させていただきます
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 会社設立・起業・開業 税理士の見積もりについて 1 2022/03/26 15:45
- 不動産業・賃貸業 不動産業の事務職について 3 2022/11/27 01:06
- 別荘・セカンドハウス お願いします。 相続が長引いていて、不動産の管理が大変になってきました。 相続が開始し、8年目に入り 4 2022/09/04 09:29
- 弁護士・行政書士・司法書士・社会保険労務士 行政書士試験の受験者層 1 2022/10/19 17:06
- 公認会計士・税理士 申告書等の税理士欄について 5 2022/09/14 17:23
- 財務・会計・経理 法人の決算処理はfreeeだけでできますか 2 2022/03/30 20:31
- 確定申告 父が脳出血で意識不明となり急遽確定申告を代理することになりました。会計というかそもそも確定申告書が初 2 2022/09/23 17:41
- 投資・株式の税金 一般口座で同一銘柄の総平均法のことで 1 2023/02/27 22:08
- 転職 短期離職すると再就職が難しくなるでしょうか 3 2022/04/15 12:46
- 不動産投資・投資信託 親所有の実家を買い取って、親又は兄弟と賃貸契約を結びたいと考えているのですが、可能でしょうか? 目的 7 2022/11/30 21:03
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
固定資産管理ソフトについて
-
2台目のパソコン
-
電話でデモアポを取るよいトーク
-
「勘定奉行」という会計ソフト...
-
会計ソフトによる法人税等の算出
-
O(オー)と0(ゼロ)の表記
-
とある店で働いてます。 先日、...
-
役務費を「やくむひ」と呼ぶ(...
-
事業主の収支の記録はどうやって?
-
送られてきたxlsxが編集できない
-
還元帳票とは?
-
快活CLUBのネットカフェは、 連...
-
Windows Vistaで給与奉行が重過...
-
無料ライティングソフトexpress...
-
現金出納帳は手書きでは今はダ...
-
OBICデータを抽出して帳票作成...
-
e-taxで入力したのに送信できま...
-
R版
-
「超字幕」が利用できません
-
勘定奉行VerIIIから会計王5へデ...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
2台目のパソコン
-
ソフトウェアの商標の類似性は...
-
Linuxで青色申告は可能でしょう...
-
おすすめフリー会計ソフト
-
初心者に使える会計ソフトについて
-
会計ソフト
-
会計ソフト 入力方法
-
デイトレ法人化の会計について
-
やよいの青色申告について
-
弥生会計08のインストールについて
-
経理ソフトは毎年買うものですか?
-
勘定奉行(建設奉行)の仕訳処理...
-
会計ソフト導入を説得するには
-
昔の会計ソフト『小番頭95』...
-
SSLの「s」を取る
-
不動産業に適した会計ソフト
-
海外で使われている会計ソフト
-
ACCESS 2002 RUNTIME が...
-
SQLサーバー2008と2000は共存可...
-
会計ソフト
おすすめ情報