dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

つがいの白文鳥のメスの様子がおかしかったので、巣の中を覗いたら卵を産んでいました…。

質問なのですが、もし卵からヒナが産まれてきたらどうしたらいいのでしょうか?準備しておくものとか。
育て方とか…。

自分でも白文鳥関係のホームページで調べてみたのですが、ワラが必要とか、産まれたら水浴びをさせては
いけないとか、餌はアワ玉(ゲージの中にある餌すべて?)に変えた方がいいとか書いてありましたが、こんなものでいいのでしょうか?

その他、何かあるのでしょうか?
今までも、文鳥を飼っていましたが卵を産んだのは初めてなので戸惑っています…。

よろしくお願い致します。m(__)m

A 回答 (4件)

卵が有精卵で、孵化すると仮定してお話しますね。


他の方もおっしゃっているように、
孵化までは2週間ほどかかります。
ただ、1個目から抱卵は始めなくて、
あるていど卵を産んでからちゃんと抱卵を始めるので、
1個目を確認してからはもう少しかかります。
(卵の数は初産だと3個とか数が少ないこともありますし、
だいたいは固体にもよりますが、5個くらいだと思います)
巣材(シュロなど)は入れていないということですが、
それはそのままで大丈夫です。
水浴びもさせない方が良いとよく言われていますが、
させて大丈夫です。
親鳥も乾かすので、びしょびしょのまま巣には入りませんし、
適度な湿度は卵にも必要です。
また、カゴの上部、後ろ、両サイドを覆ってあげると、
おちついて抱卵できると思います。
また、掃除は最小限に、1週間に1度以下。
親鳥が落ち着かないようであれば、
雛が巣立つまで掃除は我慢した方がいいかもしれません。
カゴは移動などさせないようにしてくださいね。
餌は、抱卵中は普段の餌のみを与えてください。
雛が孵化したらたっぷりの青菜(小松菜など)
粟玉(一日で食べきれる量、主食の1~2割程度でよい)
粟玉が弱いようだったら、
ご自分で多少手を加えるのもいいです。
(市販の粟玉を軽くフライパンなどで炒る、
 焦がさないように気をつけて。
 ボール等にあけて粗熱を取る。
 卵の黄身をほぐして粟玉に混ぜ、よく混ぜる。
 紙の上に広げて陰干しする。
 乾燥したらビンにいれ、ガーゼなどでフタをして、
 冷蔵庫で保管する)
カトルボーンやボレー粉などカルシウムを
主食以外に与えてください。
とくに青菜は必ず切らさないように、
毎日新鮮なものを与えてあげてくださいね。
また、育雛中は餌の減り方が激しいですから、
切らさないように注意してくださいね。
雛が生まれても親鳥には水浴びをさせても大丈夫です。
ただ、雛の事故には気をつけてください。
ふとした拍子に巣から落ちてしまったり、
巣立ち直後の雛が誤って深い水入れに落ちてしまうこともあります。
事故が起こらないように設置場所や深さには気をつけてくさいね。
普段は小さな飲水用の水入れ、
時間を区切って水浴容器をいれるといいかもしれません。

鳥は総排泄口から卵を産みます。
また抱卵・育雛中は長い間巣にこもりますので、
糞はふだんよりもだいぶ大きなものをするようになりますよ。

雛が巣から出てくるようになったら、
雛が食べやすいようにえさ入れの位置など、
工夫してあげてくださいね。
自分で餌をちゃんと食べられるようになったら、
親鳥から離して別のカゴに入れてあげてください。

手乗りにしたいのであったら、
1週間~2週間ほどで巣から取り出して、
自分で挿し餌をして育てる必要があります。
雛を巣から取り出す場合は、
巣の中にいる雛を全て取り出して育てます。

かわいい雛が孵るといいですね。
    • good
    • 4
この回答へのお礼

ご丁寧な回答ありがとうございます。
すごく回答も詳しくて、また他の人が記入されてない事もあったので非常に参考になりました。
文章もながくて、記入されるのも大変だったのではなかったのでしょうか…。
あらためて感謝致します。

お礼日時:2004/01/29 09:52

No.1です。

補足、拝見しました。

「小鳥のねどこ」って、これ(↓のURL)ですか?
縦に細長いヤツですね。
これの「大」だったら、けっこう大きいですよね?
ただ、縦に細長いので、床面積(?)がどうかな?という感じはあるんですが・・・
ペットショップで見たことはあるんですが、どのくらいの大きさだったか、思い出せないんです。
もし、卵を5個くらい産んで全部孵ったら、巣の中はかなり狭くなりますよね。
私の経験では、ツボ巣の「大」だったら、文鳥の雛が5羽生まれても、十分な広さがあります。それと比べて、検討してみてください。
もし、ツボ巣の「小」(十姉妹用)とかだったら、雛が大きくなったときにパニック状態になるのでは、と気になったのでお聞きしました。

文鳥の繁殖期は、普通は春と秋ですが、真夏以外は発情、産卵はあり得ます。でも、ちょっと時期はずれかな、と思ったので、本当に発情して産卵したのか、ちょっと気になったんです。No.2さんもおっしゃるように、オスがいなくても産卵することもあるし、オスがいてもメスだけ発情して産卵してしまうこともあります。こういう時は無精卵ですから、いくら暖めても孵りません。

糞が大きくなったのは、産卵のために肛門がゆるくなったためだと思います。(つまり、糞が大きくなったときは、すでに産卵していたのではないでしょうか?)

巣の広ささえ十分であれば、そのまま、様子を見ればよいと思います。
巣材を敷いてないのはちょっと気になりますが、たぶん大丈夫でしょう。
抱卵中は粟玉などの栄養資料は与えません。
雛が孵ったら与えます。
抱卵期間は文鳥の場合14日くらいだったと思います。

また何かご質問があったら、補足してください。

参考URL:http://www.pet-rr.com/b_shokki.htm
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ご丁寧にありがとうございます。小鳥のねどこは上記にURLであっています。
そうですね。床面積が確かに狭いですね。5羽も、もし産まれたらパニックですね…。
ツボ巣(大)の方がいいかもしれないですね。
だけど、このねどこにしているのは2羽とも好んでいるし、慣れているのでそうしています。
検討してみたいと思います。

お礼日時:2004/01/27 20:41

我が家ではセキセイインコを飼っていましてた、ツガイとても仲が良く、交尾もしてましたので初めてのときは、とても慌てましたが、結局、一ヶ月以上抱いていても孵化する様子がなく、最後は卵で遊び始めたので取り出して割った所、無性卵でした。


その後も、年に四回程、4,5個の卵を産みました。どれも最後は遊び始める状態で・・・(トホホ)。
その後オスが死んでしまったのですが、メス一匹でも産卵してました。繁殖力旺盛のメスだったようで相手が悪かったかなと思いましたが、あまり神経質に成らなくても(幼稚園の騒がしい教室でちゃんと孵化して育てたと友達から聞いたことあります)孵るときはかえり、育つときは育つと思います。
まずは本を購入されて、環境を整えてあげて孵化しそうだったら、次の準備を考えたらよいと思います。慌てないでよく見守ってあげてください。
うちの子供もちっちゃな卵に感動してましたし、メスは大切に暖めていましたが、うーん一度としてかえすことはできなかったし(全部無性卵)日光浴で外に出したら戸を開けて遊びに行ったまま帰ってきません。悲しいです。
セキセイインコと文鳥は違うと思いますが、ご参考まで。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

そうですね、まずは環境を整えてあげて次の準備をしていこうと思います。
慌てないで見守ります。
どうも、ありがとうございました。

お礼日時:2004/01/27 11:12

まず、いくつか確認したいことがあります。



(1)発情している様子はありましたか?(オスのさえずりを聞いたとか、オス・メスが急に仲良くなったとか、交尾するところを見たとか)
もしオスが発情していた様子がなかったならば、無精卵の可能性もあります。

(2)産卵しそうだと予想していなかったのですか? そうだとすると、巣材(シュロの毛とか、ワラとか)を与えてないですよね? 普通は巣材を運び込んでから産卵するのですが、もし巣材なしで産卵してしまった場合は、ちょっと問題かも・・・
でも私の飼っていた文鳥も、巣作りは下手で、あまり巣材を敷かないで産卵してましたが、雛はちゃんと育ってました。

(3)引き続き卵を産んでいますか? 文鳥は一腹の産卵数は、普通5個前後です。1日1個ずつ産みます。全部産み終わるまで、本格的な抱卵は始めません。

(4)巣はツボ巣ですか? 箱巣ですか? 文鳥は体が大きいので、もしツボ巣だったら、かなり大き目のものでないと、雛が成長したとき、窮屈になりますよ。
箱巣だったら、中にワラの皿巣を入れてありますか?

とりあえず、以上の点について教えて下さい。

参考URL:http://www.annie.ne.jp/~linda/index.html

この回答への補足

(1)メスの様子がおかしかったです。尾っぽをしきりに上下に振っているとかフンが、普段より大   きくなった。尾っぽに厚みがあった。
(2)ワラの巣箱みたいなものはあります。
メーカー製品で鳥のねどこ(大)というもの。
(3)今、見た所ではまだ2個だけですが、尾っぽは
まだ普段より大きいし、ねどこで卵を温めてます。だいたい、その中でいるみたいです。
(4)ツボ巣ではありません。かなり大きいねどこです。成長した鳥が2羽入るぐらいです。

補足日時:2004/01/27 11:27
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています