dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

購入で悩んでいます(パンク寸前です)
SONY DSC-HX10V vs CASIO EX-ZR300
でです
今まで携帯のカメラで十分だったのですが・・・

使い方は景色を撮る一択です。
車から流れていく景色のここぞというときにパシャッとします。
走りながらです。
止まってとることももちろんあります。

で問題は夜景です。夕暮れが終わって少し暗いのか明るいのかわからなくなる時間帯。
赤から青に変わったときといいますか。そんな時携帯だとまぁうまく撮れません。
暗すぎるのか目で見えてる景色を残したいのに。
携帯ではシャッタースピードのせいなのかブレてしまうことも多々です。
今日なんかそうですが月が大きく出てるときって暗いけど明るいですよね?
月の周りの雲が照らされて綺麗なときとか。また山や木、海や川が月明かりで照らされて綺麗に見えるとき。
これも撮れません。撮っても真っ暗です。もしくはノイズ?だらけ

それで夜景が綺麗に撮れると書いてあったこの二機種です。
シャッタースピードが速い=性能がいいと思っておりました。
車から起動してパシャまでが速い事も魅力だったのですが
どうも画質はSONYのほうがいいと書かれてることが多いですしズームも価格もSONYに軍配です。
しかしCASIOにはマクロ機能が付いております。マクロって超接写ってことですよね?
SONYも1cmまで寄れるのにマクロ機能ありとは書いていない

。。。この辺から頭から煙が出だして、もう何がいいものなのかがわかりません。

すみませんアドバイスください
価格面的にはもうワンランク下げたいくらいですが夜のこと考えると・・・
その辺も含めてどっちがいいのかランク下げてもいいのか
ご指導ください。お願いします。

A 回答 (3件)

私なら、#1さん同様、そのどっちも選びませんけど。



CASIOを選ぶなら、「発色や画質は二の次、連写機能を
やバッテリーの持ちを優先する場合」で、SONYを選ぶなら
「発色はともかく、動画撮影が第一の場合」です。どっちも
そう考えるなら良い選択なんですけどね。質問者さんの
条件には合わないんじゃないかと。

カネにイトメを付けないなら、とりあえず万能のCanon Power
ShotのS100とか。
http://kakaku.com/item/J0000000130/

カネにイトメで風景しか撮らないなら、RICOHのCX6とか、
FujiFilemのFinePixF600とか・・・。
http://kakaku.com/item/J0000000132/
http://kakaku.com/item/J0000000111/

夕暮れ~夜景に関しては、カメラの種類より腕にほぼ100%
依存しますので、どのカメラを買ってもダメな人はダメですし
上手な人は上手に撮ります。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

夜景は機械より腕ですか。
CASIOやSONYの特徴分かりやすくありがとうございました。
なるほど売れてる理由もそれぞれなんですねぇ

RICOHと富士フイルムのほう見てみます
Canonは私には高すぎるようで(-_-;)

お礼日時:2012/08/04 16:45

どちらも薦められません。



薄暮の頃なら手持ちも不可能ではありませんが、月明りとなると、満月でも光量は日中の40万分の1。
三脚を使って、数分間シャッターを開きっ放しにしなければ写りません。
※コンパクトデジで、バルブ露光が可能なカメラはありません。

また、薄暮の頃は、色温度の変化が激しく、オートオンリーのカメラでは無理。
最低、RAW撮影が可能なカメラで、後でPCを使ってイメージする絵に仕上げます。

何れにしろ、質問のシチュエーションは、車運転中に撮れるほど容易い条件ではありません。
真剣に、そのような被写体を撮りたいとお考えなら、最低限の写真に関する基礎知識と技術を持って、然るべく機材を準備を準備しなければなりません。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

PCまで使ってはじめてきれいな写真に仕上がるんですねぇ
目で見える景色を目で見えるようにって言う分には簡単ですが
撮るってなると難しいんですね

も少し調べてみます
ありがとうございました

お礼日時:2012/08/04 16:53

まず、車の運転中に使用するのは賛成できません。



で、まず、「カメラ」「写真」と言う事を考えると事務機屋さんは除外です。
また、動画優先のメーカーも除外です。
まともに写真を撮ろうと思うなら、「カメラメーカー」又は「フィルムメーカー」製の物になります。
その中でも、除外対象の物、おススメの物がありますが、あまり書くと反論が出てきますのでこの辺りにしておきます。
あくまでも、個人的な意見ですので、質問者さんが気に入られているなら反対はしません。


予算内で、手になじみ使いやすくて、ズーム比率があまり高くない(7倍程度以下)の物が、相対的に使いやすく画質的にも安定しているでしょう。


それと、夜景などは、なかなかオートやカメラお任せ、また「夜景モード」で思い通りに撮れるものでありません。
カメラ(メーカーの技術者)の思いと、質問者さんの思いが一致するかどうかも分かりません。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ミノルタが撤退してから電器メーカーのほうがいいものを造っているんだと思っていました。
やっぱりカメラはカメラ屋でしたか。

ズームって単純に大きければいいってものじゃないんですか

いろいろ知らないことばかりでした。

ありがとうございました。

お礼日時:2012/08/04 09:46

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!