
ホーロー鍋の内側を洗う際、
買ったばかりの頃はとてもツルツルしていて
ガラス(?)コーティングされているのが感じられたのですが
1~2ヵ月位、毎日使っていると
洗ったときに、内側の白い塗装が落ちてスポンジや手に白い色がつくようになりました。
残念、たまたまハズレ品に当たっちゃったんだな…と思ったのですが
次に買った別の鍋でも同じ事が起きたので
たまたまではないのかな?と思い、
理由があれば教えて頂きたく質問致しました。
そもそもホーロー鍋は
丁寧に使えば長持ちすると聞いたのですが
これは、安物ゆえの寿命なのでしょうか?
二回ともホーロー鍋にしては安い1000円程度でした。
1つ目は合羽橋道具街にあったお店で買ったもの、
2つ目はお値段以上の家具&インテリアショップで買ったもの です。
16cm位のミルクパンですが、ヤカンの代わりに
水道水を沸騰させる為だけに使用していたので
焦げ付きなどでゴシゴシ洗うようなことはありませんでした。
安い物と高い物の根本的な違いなど
ご存知の方がいらっしゃいましたら
ご教授のほど 宜しくお願い致します。

No.5ベストアンサー
- 回答日時:
再びのご回答、ありがとうございます。
ホーロー鍋・白い粉
で検索したら即ヒットしました。
お忙しい中、的確な情報を寄せて頂き
大変感謝いたします。
捨ててしまった鍋を取り戻して
洗浄して使いたい気持ちでいっぱいです。

No.4
- 回答日時:
ヤカンかわりに水道水を沸かすのに使われてるんですよね?
それならば、水道水に含まれるカルシウムが付着しただけですよ。
これ、価格に関係なくどのホーロー鍋でもおこることです。
ル・クルーゼのQ&Aコーナーにもちゃんとあるんですよw
使うたびにちゃんとスポンジでこすり洗いをするか
クエン酸(酢かレモン汁でも大丈夫)を水にとかしてお鍋に入れておくと
たいていは取ることできます。
湯沸しポットにクエン酸洗浄機能が付いていますが
あれもポットの中に付着したカルシウムを取るためです。
ご回答、ありがとうございます。
>水道水に含まれるカルシウムが付着しただけですよ。
どのように塗装が付くかというと
しっかり化粧した顔をスポンジや指でこすると
ファンデーションが付いてしまうのに似ています。
カルキの類なら見た目や触った感じで分かりますが
それとは違います。
No.3
- 回答日時:
私は、鋳物琺瑯の代名詞のような鍋、ル・クルーゼ愛用です。
35年間使っていますが今も現役!でも…鍋の中はかなり真っ黒ですよ(笑)
琺瑯と言うと丈夫なようなものに感じる方が多いのですが…実はとてもデリケート。カラ焼きやお焦げを金属 たわし等でこすったらあっという間に傷だらけになります。ルクの琺瑯部分は(ガラス質の部分)とても厚いのですが、それでも衝撃や前述の事には弱いです。ご質問の安い琺瑯と言うのはガラス質がとても薄いのだと思います。
ただ…琺瑯なら
>洗ったときに、内側の白い塗装が落ちてスポンジや手に白い色がつくようになりました。
と言う事は無いと思いますので琺瑯に似たコーティングだったのではないでしょうか?
値段で変わる事は、鍋の材質と琺瑯のガラス質の厚さだと思います。ルクは、鋳物(鉄を溶かし鋳物に流し込む)に厚く琺瑯コーティングをしてありますので熱伝導も良く蓋の重さで若干ですが圧力も掛ると思います。
ダンスク等は鋳物ではなく鉄にエナメル加工(カッコよくそう呼んでいますが琺瑯)してあります。
どんなものをお求めでも丁寧に優しく使わないといけないものに変わりありません。
35年愛用のルクも中は傷が付き、ところどころ琺瑯が禿げていますが…油がしみ込みそれなりにちゃんと使えます。
最近買ったルクも段々艶が無くなってきましたが、どんなに丁寧に扱ってもそうなります。道具ですから私は気にしません。
ご回答、ありがとうございます。
>琺瑯に似たコーティングだったのではないでしょうか?
そのコーティングは何でしょうか??
高い物はガラスコートしてある というのは容易に調べられたのですが
安い物のコーティングが何なのか、
ホーロー鍋としてガラス以外でコーティングしている物も売られているのかなど
いくら調べても辿り着けなかったのでこちらに質問致しました。
No.2
- 回答日時:
高級ホーローは非常に丈夫な物です。
http://www.takara-standard.co.jp/about_horo/inde …
安いホーローはみたことありませんが粗悪品の表面に何かコーティングで誤魔化している可能性があります。水で溶けるというのは明らかに変です。消費者センターに相談しましょう。衛生的にも心配なので使用は止めましょう。
ご回答、ありがとうございます。
>表面に何かコーティングで誤魔化している可能性があります。
私も最初は
ホーローと言いつつ本当はワックスのような薬剤を塗っているだけでは??
と思いました。それなら洗っているうちに薬剤の層がどんどん薄くなって
ついにはその下の塗装面が最表面になってしまうということも容易に考えられます。
でも鍋として売る以上、さすがにそんなことはしないだろうと思って
ここに質問したのですが…
やはり安物は粗悪なんですかね
No.1
- 回答日時:
値段により、ホウロウの質がどれほど違うものかはよくわかりませんが…。
ホウロウは意外と注意して扱わないといけないものではありますね。
質問にお書きのように、焦げ付きをゴシゴシするのがNGというだけじゃなく、急激な温度変化に弱いです。
たとえば、火にかけて加熱したあとに、すぐに水につけるのはダメ。急激に冷やされて、表面のガラス質が割れてしまいます。また火にかけるときも、強火はダメです。これもガラス質が割れる原因になります。
塗装が落ちているということなので、表面のガラス質がいたんでいるのだと思います。
ご回答、ありがとうございます。
>表面のガラス質がいたんでいるのだと思います。
いたむとはどのような状態でしょうか?
見た目や触った感じでは傷や亀裂はないのですが…
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 食器・キッチン用品 このアルミ鍋。使い続けて問題ない? 8 2023/04/11 22:15
- 食器・キッチン用品 写真の昭和レトロなホーロー鍋セットについて。 5 2023/05/10 13:36
- カップル・彼氏・彼女 圧力鍋の内釜の焦げをタワシで洗ってケンカになりました。 24 2022/09/27 07:11
- 食器・キッチン用品 真空保温調理鍋(シャトルシェフ)と電気圧力鍋について、使ってるいる方や使ったことある方にお聞きしたい 2 2023/02/11 17:37
- 食器・キッチン用品 ヘンケルスとか、有名な鍋のメーカーだと思うのですが、ミルク鍋くらいのサイズのステンレスのを持ってます 2 2022/07/27 19:44
- 食器・キッチン用品 銅鍋について 6 2022/11/25 08:29
- その他(悩み相談・人生相談) 今使っている鍋の焦げが落ちないので、買い換えることになりました。 夫はお金に厳しく、オフハウスの未使 3 2023/01/24 22:52
- 食器・キッチン用品 買うならどっちの鍋がいい? 1 2023/07/22 16:42
- 食器・キッチン用品 ロイヤルクイーンという料理鍋の現在の価格をご存知の方がいたら教えてください。 3 2022/07/10 13:00
- 食器・キッチン用品 お鍋の使い方、なぜ? 2 2023/04/21 13:13
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
ステンレスのやかんを空焚きし...
-
地鶏の炭火焼きに付いてる、あ...
-
安いホーロー鍋の塗装について...
-
重曹で牛肉を柔らかくしようと...
-
焦げって
-
ステンレスフライパンの外側の...
-
使用しているホーロー鍋を洗っ...
-
鍋底の食材を焦げ付かせない方...
-
ケロッグ?のコーンフロスティから
-
レミパンが、焦げ付いてしまっ...
-
やかんの汚れごげを落とす良い...
-
魚焼き器の網の焦げ
-
フライパンの焦げを落とす方法
-
中華鍋のこびりついた焦げ・・。
-
焦げた鍋の洗い方
-
炊飯器 コゲが落ちません・・
-
トースターの清掃について
-
麦茶用の容器のニオイの取り方...
-
中華鍋の焦げを落としたい!外...
-
鍋の汚れに効果的な洗剤教えて...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
しつこい鍋の焦げを取る方法
-
ステンレスのやかんを空焚きし...
-
鍋底の食材を焦げ付かせない方...
-
地鶏の炭火焼きに付いてる、あ...
-
煮魚を作った時などの鍋のこび...
-
肉をゆでた後のなべの洗い方
-
長時間カレーを煮込んだら、鍋...
-
安いホーロー鍋の塗装について...
-
鍋に付いて消えないにおい
-
焦がしてしまったステンレス鍋...
-
土鍋を火にかけたら、ものすご...
-
牛乳(豆乳)をステンレスなべ...
-
耐熱ガラスの焦げ付きを落とす...
-
鍋に付着した、白いものをとる...
-
麦茶用の容器のニオイの取り方...
-
焦げた鍋の洗い方
-
ケーキの型の“さび”取り方法
-
揚げ物の焦げってガンになるん...
-
ステンレスフライパンの外側の...
-
ケロッグ?のコーンフロスティから
おすすめ情報