

2年半前に新築した際、町からの補助金をもらい割と高額な浄化槽を設置しました。何でも淡水魚が飼えるほど綺麗な水になるということを聞いたのですが・・・。それは5人槽で4人家族使用しています。その後2,3カ月おきに郵便受けに放り込まれている請求書は税込みで¥3675です。その金額が正当性あるものなのかその点検が確実に行われているのか常に私たち家族は留守なのでわかりません。今回、汚泥が溜まっている為清掃してくださいと言われました。料金表は嫌気式濾床方式で税込み¥24097です。これらの料金は住んでいるところによっても違うのだろうと思いますが近所の人に聞いたところで地元の人ばかり・・・・・・それが当然と思っている人だと思います。できればいろいろなところの方や詳しい方にお話を伺えたらと思います。また清掃とはどれくらいのサイクルで行わなければならないのでしょうか? 私たちは家にいるのは夕方以降、早朝までです。週末もあまりいません。
No.4ベストアンサー
- 回答日時:
こんばんは、状況にもよりますが町からの補助をもらった場合には1年に一度の水質協会の浄化槽の点検が必要になります。
それに伴ない浄化槽の性能を最大限に生かせるように10人以下の合併浄化槽であれば(年間4回)、浄化槽管理者による管理が必要になります。この場合管理業者との年間契約を結ばなくてはいけなくなります。おおよそ2万円前後ではないでしょうか。その費用に保守点検をした際に消毒が足りなければ補充しますし、洗剤等を使いすぎていて泡が出すぎているようであれば泡を消す薬品を使用します。それは年間契約料とは別に請求されると思います。清掃ですが基本的には年に一度の清掃が決められていますが、使用頻度によって変わりますので、管理者の判断になってきます。中には悪徳な管理者もいると思いますので
一度管理業者に連絡をして立ち会って見ても良いのではないのでしょうか?ところで契約はどのようにしたのでしょうか?
ご回答ありがとうございます。
今回この質問をしたあと(ついこの前)まで浄化槽の管理契約書があることさえしっかり忘れていました。そして再度見ましたところ、ご回答にあるように年間4回の点検・・・等同じことが書かれていました。
ということは現在私がお世話になっている業者は悪徳な管理者でもなさそうですね。今度の汚泥汲み取りの際立ち合ってみようと思います。ありがとうございました。
No.3
- 回答日時:
元浄化槽管理会社の役員をしていました。
保守点検料金は大体その地域で相場が決まってるようです、法律で制限を受けていません。
また法定点検回数も年1回ですが、汚泥が溜まった場合はその都度汲み取りをお願いする事になります。
保守点検料金は値切れば安くなりますし、黙っていれば業者の言い値になります。
保守点検は許可業者であればどこに頼んでも良いので、電話帳で探して見積もってもらい、条件が良ければ変更すれば良いと思います。
ただ、私の地域では業者間でいわゆる「談合」をしてるのでそれほど変わらないと思います。
下記URLをご参考に。
参考URL:http://www.houko.com/00/01/S58/043.HTM
ご回答ありがとうございます。業者の選択は多分不可能かと思います。とても田舎なこの地ではその業者が占有していると思います。2,3ヶ月毎の点検は実際はしなくてもいいのでしょうか? 今回新規設置後2年半経過していますが今後どれくらいのサイクルで汚泥が溜まったと言われるのか気になります。自分達で確認ができるわけでもないので言われるままなのが気がかりです。ありがとうございました。
No.2
- 回答日時:
ウチは民間企業と年間契約です。
年36000円で、月1回の定期検査と年1回の汚泥清掃が入っています。
故障や汚泥清掃の追加をする場合は実費が請求されます。
清掃については年1回行うことが法律で義務付けられています。
参考URL:http://www.houko.com/00/01/S58/043.HTM#s3
ご回答ありがとうございます。やはりそれくらいの費用は必要なのですね。私共に来た請求が法外なわけではないということになりますね。ただ業者の選択は多分こちらではできないので良心的に対応してもらえるよう望むだけです。清掃に関しては設置後2年半が経過しているので義務は果たしていないことになるのでしょうか?私たちが点検できる資格も技能もないので全てお任せ状態です。このまま任せていてもいいのでしょうか? またよろしくお願い致します。
No.1
- 回答日時:
保守点検は年に1回でいいですよ。
水質保全協会から、いつ点検が良いかの案内がきませんか?前1度返信出したら、におい消しのファンのベルトが切れてて、取り替えるだけで点検料5000円とられたので、それからは返信はがきを出してません。来て見るだけで5千円は高いです。どうしても天下りの公益法人にしか思えませんね。浄可料は安いと思います。こちらでは、3万~4万位します。ご回答ありがとうございます。水質保全協会という名前は始めて知りました。案内等来た事はありません。業者も多分1社だけなはずなので言いなりになっていると思います。今度話をしてみようという気になりました。ありがとうございます。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- その他(住宅・住まい) 借家の浄化槽清掃代はどちらの負担ですか? 5 2022/12/04 16:07
- リフォーム・リノベーション 汚水枡改修工事の見積額は妥当でしょうか? 2 2022/06/30 09:01
- 電気・ガス・水道 電力会社を変更してから電気料金が去年の倍になった気がします。 やれることは何がありますか? 今の賃貸 6 2022/05/19 05:56
- 財務・会計・経理 過年度の課税漏れ給与に対する対応方法 2 2022/05/17 10:14
- 引越し・部屋探し 一年住んだ1LDKの清掃費が6万円でした。 妥当でしょうか? タバコ吸いませんし、ペットもいません。 9 2022/04/07 10:56
- その他(住宅・住まい) 簡易水洗の汲み取りについて。 簡易水洗の汲み取りについてお聞きします。 借家(戸建て)に引っ越してき 1 2022/05/09 22:20
- 電気・ガス・水道 浄化槽業者による器物破損について 1 2023/04/01 00:09
- 魚類 金魚の水槽の掃除を2週間に一度程度行っています。 そのときは水槽の周りのコケを取り、水を半分入れ替え 4 2022/12/02 17:36
- その他(家事・生活情報) 既婚の42歳男です。 私の生活は一般の人と比べて、どうなのか気になっています。 以下私と私の家族の生 7 2022/09/10 22:59
- その他(家族・家庭) 今40歳。私の経緯&生活はどうですか?変ですか?普通ですか? 既婚の40歳男です。 私は一般の人と比 4 2022/10/22 07:15
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
公共工事の有価材(鉄くず等)...
-
「指名競争入札」と「見積り合...
-
入札日と契約書の契約日の関係
-
「一般競争入札」と「受注希望...
-
道路・堤防管理によって排出さ...
-
市役所の入札案件の癒着を知っ...
-
役所からの電話。これって談合...
-
不要になったX線装置の廃棄方法
-
予定価格と落札価格の金額差に...
-
貴名受(名刺入)
-
公共工事の談合とダンピングに...
-
浄化槽の清掃業者について、独...
-
水路に「ふた」をするには・・...
-
トイレの下水が詰まったら 他の...
-
公共事業用地について
-
道路拡幅に伴う用地補償の価格...
-
市の土地の借り方
-
市道を私有地へ登記?
-
海で養殖している場所の所有権
-
認定外道路
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
公共工事の有価材(鉄くず等)...
-
「指名競争入札」と「見積り合...
-
貴名受(名刺入)
-
入札日と契約書の契約日の関係
-
道路・堤防管理によって排出さ...
-
「一般競争入札」と「受注希望...
-
有価物の保管場所の掲示について
-
市役所の入札案件の癒着を知っ...
-
役所からの電話。これって談合...
-
「談合」(相談し合う?)は、...
-
浄化槽保守点検料金と清掃料金...
-
参加業者数が少ない一般競争入...
-
指名競争入札のメンバーから外...
-
落札されなかった業者への連絡
-
予定価格と落札価格の金額差に...
-
産業廃棄物運搬について
-
公営化した方がいいものってあ...
-
浄化槽の清掃業者について、独...
-
公共事業の入札について
-
談合はすべて悪なのでしょうか?
おすすめ情報