dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

入試などで論文って書く学校があると思いますが、
語尾を敬語にするのか”~だ、~である~だと思う”とすればいいのか
よくわかりません・・・

レポートを書くときは敬語を使っちゃダメと言われています!

小論文・論文とレポートを別個として自分は考えています。

教えていただけたら嬉しいです!!!

A 回答 (3件)

 最終的には質問者さんの好みですが、過度に丁寧なのは、自信のなさや字数稼ぎ(そのぶん内容は空疎)と誤解される危険があるので、どちらかと言えば、論文においても丁寧語は使わないほうがよかろうと思います。

    • good
    • 0
この回答へのお礼

あ、そうなんですか!
ありがとうございます!

丁寧語は絶対やめたいと思います。

お礼日時:2012/08/12 09:14

元塾講師です。



語尾を敬語にするのか”~だ、~である~だと思う”とすればいいのか
…大学入試において生徒側が「だと思う」という記述は基本的にありません。字数が限られていること・高度な抽象性を求めていない点などから「以上から~だと考える」等の表記の方が望ましいです。また「思う」は個人的な考えの表明時にも使え、小論文の「相手を納得させられるかどうか」という基準からずれることがあります。論文的には「だと思う」と書けば、「読み手が納得していなくても自分はこう思うからその意見表明自体は間違いはない」というニュアンスです。客観性が損なわれます。

まず、真剣に小論文試験を突破することをお考えであれば、文体などは言うに及ばず、書き方(構造)等を学ばなければなりません。しっかり推薦対策している人は既にやっています。正直「~だ」レベルだけを気にする人間に合格者はいません。文章構成や背景知識(出題されそうな分野の勉強)等をするのは常識です。多くの大学では推薦・AO時における入試問題(資料)を公開しています。これは「公開しているから対策はしっかりやってよね」という大学側のアピールです。つまり過去問やってない人は論外です。
ご参考までに。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

丁寧にありがとうございます。
元塾講師さんですか!!

ありがとうございました!

お礼日時:2012/08/12 09:17

 語尾は「だである」調か、「ですます」調に統一するのが無難だと思います。

どちらでも良いです。自身でしっくり来る方にすればよいです。
 
    • good
    • 0
この回答へのお礼

なるほどです・・・
わざわざありがとうございます(TдT)

お礼日時:2012/08/12 09:13

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!