dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

お世話になります。
現在、新規事業の立ち上げを立案しており、
収益性や人員配置を検討しております。

新しい事業を行うため、諸々のリスクを考慮する必要が
あると考えております。その点はいわゆるマーケットの3C
(顧客、競合、自社)の観点でMECE形式のマトリックスを
3C各々について作成していこうと思っているのですが、
どのような要素で組合せていくべきかに頭を悩ませて
おります。

私なりには、時間がかかるもの・金をかければよいもの・
人為的にコントロールできるもの、あたりを組み合わせて
考えてみようと思っておりますが、妙案があればアドバイス
いただきたく存じます。

よろしくお願いします。

A 回答 (1件)

たぶん戦略と3Cが理解できていらっしゃらないのだと思います。



3Cは戦略を立案するためのツールです。戦略ができていればリスクはわかっているので、リスクの検討のために3Cを使うということはありません。

戦略ドメインは明確にできているのでしょうか?
戦略ドメインというのは、顧客のどんなニーズに対して、自社の提供可能などんな価値を提供し、競合他社に対してどのような方法で勝ち抜くか、についての方策です。

顧客のニーズが変化しても、それだけではリスクではありません。顧客のニーズの変化が、自社が対応できる範囲であるのなら構わないわけです。しかし、変化が自社の対応範囲を超え、しかもその変化の方向が競合他社がたやすく対応できるような方向であったとすると、他社に顧客を取られてしまいます。これがリスクです。ですから、3Cの個々の要素を単独で考えてもあまり意味はないのです。3つの要素がどう絡むかによって、ちょっと困ったこと、というだけになるのか、会社を傾けるほどの大きなリスクになるのかが決まります。

まずは戦略を明確にしましょう。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。

新規事業を行うためには、3C毎にリスクを考慮するように、
と、ある研修で教わったので、自分なりに更にマトリックスで
考えてみようとした次第です。

ご指摘のように、戦略を明確にいたします。
ありがとうございました。

お礼日時:2012/08/05 20:19

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!